確かめるべきは、誰の目を使っているのか。誰が。

リアル描写アヒルウサギと線画アヒルウサギの違いはどこにあるのか。そもそも、そこになんの違いをみつけようとしているのか備忘録。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1032630
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
zoutchatjp @zoutchatjp

で、こういうノーマルとノーマルでない差の区別。恐怖とか関係してくるものは、心理学とか精神分析、哲学とか、文化人類学。そいうのは、お任せ。 俺が話すのは、眼の動き。

2016-09-21 11:51:17
zoutchatjp @zoutchatjp

眼球振盪(がんきゅうしんとう、英: nystagmus、独: Nystagmus)は、自分の意思とは関係なく眼球が動く現象。病的なものと生理的なものがある。一般的には眼振(がんしん)

2016-09-21 11:51:28
zoutchatjp @zoutchatjp

視覚:細部を見るために小刻みに動く目 science-discovery.seesaa.net/article/622588… 我々が何かを注視しているときに生じる眼球の無意識な微動、或いは、「網膜のゆれ(retinal jitter)」は注視時眼球運動とよばれ、この動きの機能については、1950年代にこの現象が最初に

2016-09-21 11:54:10
リンク science-discovery.seesaa.net 視覚:細部を見るために小刻みに動く目: science discovery 視覚:細部を見るために小刻みに動く目,science discovery
zoutchatjp @zoutchatjp

視野内に大きな黒丸を見る。2つの眼を使って。 2つの視線が手を伸ばして、黒丸を挟むように。 多少黒丸への視線が動いても、黒丸は大きいので、位置認識には誤差の範囲内。 全体としての黒っぽさが、視野中央に留まる。

2016-09-21 18:02:01
zoutchatjp @zoutchatjp

黒丸点になると、ちょっとでも視線がズレると、そこに黒っぽさが存在しないことになる。 目で絶えず厳密に追う。眼球そのものが絶えず微動、振動をしているので、小さな黒丸点が、動いている感じになる。 これがアヒルかウサギに見えるらしい図の黒丸点が、それを包む輪郭線より注視される理由。

2016-09-21 18:07:35
zoutchatjp @zoutchatjp

アヒルやウサギの輪郭になる線。小さな黒丸点を包む感じとなった輪郭線は、黒丸点に比べて、安定して同じ位置に留まる感じになる。 水平方向に長い楕円形視野内で。

2016-09-21 18:11:33
zoutchatjp @zoutchatjp

10 BEST Optical Illusions That Will Blow Your Mind youtu.be/l4M1MbzZbXg pic.twitter.com/21jSOw77u5

2016-09-21 18:17:03
拡大
拡大
zoutchatjp @zoutchatjp

女の子が鏡を持っている youtube 動画サムネイルと同じtweet になってる画像を拡大すると、うにょうにょ感が、わかる。

2016-09-21 19:06:52
zoutchatjp @zoutchatjp

複数点だと、このグリーン色背景に複数の赤いなんか。木の葉の形のそれらが動いて見える。 黒丸点、1つだったときは、比較対象が己の視野境界、瞳の縁(ひち)だったり、 アヒルかウサギに見える輪郭線が比較対象なので、こんなにウニョウニョは意識されなかっただけで、視線としては揺れていた。

2016-09-21 18:21:08
zoutchatjp @zoutchatjp

前提にした、黒丸点が何かの横顔の目だとして、その視線方向がオレンジ色の右斜め45度角とする前に、 pic.twitter.com/IuVFwiJn18

2016-09-21 18:26:31
拡大
zoutchatjp @zoutchatjp

この前に、いろんな方向への視線方向が試される。 描かれた、何かが正面顔だったら、画面を観察している自分を睨みつけてる。微笑んでる等の視線が、自分を貫いている。 それは1つ目なのか、2つ目なのか。

2016-09-20 07:56:40
zoutchatjp @zoutchatjp

3つ目以上なら、鼎(かなえ)の脚が着いた床面みたいな、3点以上を結んで閉じた有限平面が、自分にとってに正面に見えている。 或いは、自分に正対しているに近い正面。と、見做す。

2016-09-20 07:59:02
zoutchatjp @zoutchatjp

画面に何かが描かれていると判別しようとするものにとってに、 1つ目が、自分を見ている方向に視線を投げている向けているのか、そうでないのか。 そうでないなら、1つ目は横顔となる。

2016-09-20 08:09:28
zoutchatjp @zoutchatjp

ここでヒトが使う意識言語論理ではなく、画像パターン当て嵌(は)めが、開始される。1つ目が正面顔(鬼太郎の目玉のオヤジ)ではなく、横顔なら、どの方向を見ているのか。 画面で黒丸の眼に見えるものから、試し視線が 360度全方向に、無数に投げかけられる。

2016-09-20 09:11:33
zoutchatjp @zoutchatjp

実際は、東西南北の4方向。 これでしっくり行かなければ、さらに分解能を上げて、東南とか東北入れての8方向。 それでもなら、南南東とかも入れた16方向へ、試しのグリーン色、視線が、感情移入した黒丸から発射される。

2016-09-20 08:19:19
zoutchatjp @zoutchatjp

元画像を45度回転させた絵(線画)でも、やってみよう。

2016-09-20 08:35:11
zoutchatjp @zoutchatjp

意識に上らないうちに、何度もあらゆる方向が眼振使って、 黒丸点動きの視線追いが観察対象の視線方向という感情移入になって、 しっくりするものが選ばれる。 水平方向の青色か、白地と黒地の境界線が矢印に化けるオレンジ色の方向のときの記憶パターン探索参照滞在時間が長いのだろう。

2016-09-21 19:11:35
zoutchatjp @zoutchatjp

さて、これぐらいで整理に入ろう。zionadchat の言ってることが、心理学的に正しいのかは、知らない。 こじつけをやってるだけなのだから。 ただし、整理すると構造が見えてくるらしい。

2016-09-21 18:53:02
zoutchatjp @zoutchatjp

アヒルかウサギか、、、、 そもそもアヒルかウサギに見える前に、なにかに見えるハズだとパターン探索が行われていた。 で、アヒルとかウサギに見えたときから始める構造について整理して、 この話を軽く終わらそう。 次のまとめページへ移動。

2016-09-21 18:55:35
zoutchatjp @zoutchatjp

続きは、こちら。 確かめるべきは、むしろ自己イメージではないのか? - Togetterまとめ togetter.com/li/1028131 togetter での部品説明 目次 trickzionad.blogspot.jp/2016/09/parts1…

2016-09-24 00:51:52
前へ 1 ・・ 3 4 次へ