「話しすぎるほうのコミュ障」の特徴のひとつは「合理主義者だが頭の回転が悪くないことによる話遮り」という解説に心抉られる人多数

わかる・・・
44
たられば @tarareba722

「話しすぎるほうのコミュ障」の特徴のひとつとして、「相手の話を結論まで聞かない」という形態があって、このタイプは合理主義者で頭の回転も悪くないから、相手の発言を半分くらい聞いた時点で「こういうことだな」と判断して、話を遮って結論を先取りしたり自分の見解を語り始めちゃうんだよなー。

2016-09-20 17:22:14
たられば @tarareba722

例えばキャッチボールってボールを投げ合うこと自体を楽しむ遊びだと思うんだけど、これを「そうか要はボールを交換すればいいんだな」と理解しちゃって、どんどん距離を詰めてくるような感じ。情報の出入力が目的ではなく、情報交換すること自体を楽しむのだと分かると、ちょっと楽になるんだけどな。

2016-09-20 17:29:22
たられば @tarareba722

「思春期に真っ当なコミュニケーションを交わしてこなかった者同士のなれの果て見本市」

2016-09-21 11:04:49
ねこねこね @nekopneko

@tarareba722 「君との会話はキャッチボールじゃなくてバッティングセンターだね」と言われた会社人時代を思い出しました。あぁ恥ずかしい(>_<)

2016-09-20 19:49:37
モル雄 @Moruo0322

あ、俺だ。相手によっては話が早い奴として重宝がられるんだけど、合わない人には只の話聞かない奴だからめっちゃ嫌がられる。でも相手が予想した通りのこと言うから結まで待てないんよね… twitter.com/tarareba722/st…

2016-09-20 18:19:44
ぽつねん @ptnn_

弊社のしんどい人が実にこれ。しかも予測が全然当たってないから誤解を解きながらもう一度順を追って最初から話さないといけなくて、小学校低学年と話すような丁寧さでようやく伝わる(3〜4割の確率で)。相手は40とっくに過ぎてるけど。 twitter.com/tarareba722/st…

2016-09-20 18:20:00
人形使い@土曜日 東地区 “ネ” ブロック 14b @doll_player

「病的に会話のイニシアチブを取ろうとして人の話を遮る」「話の流れと無関係に自分の話したいことを話し始める」も追加で twitter.com/tarareba722/st…

2016-09-20 17:47:48
灰色の魔女🇮🇪Mattとか、きさらとか🔑 @kisaramatsui

このタイプの人間同士が会話をすると、それはそれは楽しい空中戦になり周りの人間を置いてきぼりしますね。 twitter.com/tarareba722/st…

2016-09-20 17:36:32
. @gua00z

合理主義者だからこそ、「いや違うんだそれは」と言葉で言えば、真摯に耳を傾けてくれる脳もきちんと持ってるので皆見捨てないであげてね(笑) twitter.com/tarareba722/st…

2016-09-20 17:36:49
雀巽(じゃくそん) @necojackarc

うわ、確かにこういう人居るわ……。自分も人の話は最後まで聞くように気をつけよう。 twitter.com/tarareba722/st…

2016-09-20 17:37:00
Taichi Andoh @19760611

「情報交換すること自体を楽しむ」と言われても、おかんの数十回目の同じ話を楽しめるかと言われると、かなりきつい twitter.com/tarareba722/st…

2016-09-20 17:32:35
佳祐。@壁登りから岩登りへ @sacondroitme_ry

これ本当に気を付けなきゃステップアップできない。。。 twitter.com/tarareba722/st…

2016-09-20 17:26:32