「何を」「なぜ」身につけてもらえばいいのか(TEACCHやABAには直接の答えは無い)

30
瑞父 @miz3210

@hazuki_cheke 行動だけ分析して「感情」を扱わないという説明不足が、「感情は無視してる」という誤解につながると思いました。個人的見解ですが、ABAの人達のツイート見ると、むしろ感情大好物、貪欲に環境を変えてまで、いい気持ち(感情)で生活(行動)したいって感じですよね

2016-09-21 11:22:50
大久保 賢一 @kenichi_ohkubo

ABAを教育(特に特別支援教育)に生かす上での大きな課題の1つは、ABA自体にはコンテンツがないということ。研究とかでもみんな問題行動や課題従事行動を従属変数に取るけど、目の前の子どもになぜその課題を設定したのかという説明はたいてい疎かよね。

2016-09-21 23:38:30
大久保 賢一 @kenichi_ohkubo

子どもの実態と文脈から「何を教えたらいいのか」を同定するスキルって凄い重要なのに、ABAではあんまり検討されていないような気がする。SCERTSみたいなのがそういう役割を果たすのかしら。

2016-09-21 23:42:38
kingstone @king1234stone

懐かしい。"「TEACCHの構造化はフォーマット(枠組み)に関することで、コンテンツ(教える中身)ではない」 QT @kenichi_ohkubo: ABAを教育(特に特別支援教育)に生かす上での大きな課題の1つは、ABA自体にはコンテンツがないということ。

2016-09-21 23:45:49
kingstone @king1234stone

この言葉はTEACCH部に留学した内山登夫さんにジャック・ウォール(髭のジャック)が語った言葉。 teacchken.com/kaihoupurau/pu…  RT 「TEACCHの構造化はフォーマット(枠組み)に関することで、コンテンツ(教える中身)ではない」

2016-09-21 23:47:43
kingstone @king1234stone

つまり、どれだけ「その人」が考えているのか、が如実に表れる。  RT @kenichi_ohkubo: 研究とかでもみんな問題行動や課題従事行動を従属変数に取るけど、目の前の子どもになぜその課題を設定したのかという説明はたいてい疎かよね。

2016-09-21 23:50:27
kingstone @king1234stone

そうなんかなあ・・・ RT @kenichi_ohkubo: 子どもの実態と文脈から「何を教えたらいいのか」を同定するスキルって凄い重要なのに、ABAではあんまり検討されていないような気がする。SCERTSみたいなのがそういう役割を果たすのかしら。

2016-09-21 23:50:56
Shingo Kato @shingokato0104

これに関連して大事と思うのは社会的妥当性をいかに示すか。多くの介入研究で“大変だった?”“効果あった?”“またやりたい?”って感じの質問項目作って支援者、被支援者にアンケートしている。これでは不十分と皆思っているけど、他の良い手段がない。QOLにも関連させなきゃいけない大事な課題

2016-09-22 00:44:29
こころっしゅ @cocorosh

前もつぶやいた気がするけど、食事中テーブルの上に手を出しておくことも、出しておかないこともABAは実現することができるだろうけど、テーブルの上に手を出しておくことと出しておかないこと、どちらがマナーとして適切か?ということに関してABAは答えを出さない(出せない)よね。

2016-09-22 01:10:31
Kosuke Sawa @kosukesa

「適切な行動を学習させること」は学習心理学や行動分析でできるけど、「何が適切な行動かを決める」のはイデオロギー twitter.com/cocorosh/statu…

2016-09-22 02:16:17
大久保 賢一 @kenichi_ohkubo

支援学校のコンサルとか依頼されたとき、こちらがやることは、多くの場合、目標設定の見直しになる。もうその目標で何ヶ月も実践されてるのでひっくり返すのは気が引けるけど。「なんでそれを教えているんですか?」と訪ねても「先生の思い「しか」返ってこなかったり、実態に対して難し過ぎたり。

2016-09-22 07:19:50
もぐ @mogurabus77

われわれじゃないとできないという雰囲気に持っていってるように感じるところもある(措置の時代から)+可哀想、大変なお母さんなので、いろいろしてあげるね(摂食指導と言いながら、全部食べさせてあげてしまうとか…)違うとこでは、支援計画に「相手の顔を見て嫌がってることを知る」とか😥 twitter.com/hazuki_cheke/s…

2016-09-22 08:00:43
もぐ @mogurabus77

え!?と、長年そうしてきたので疑問にも感じませんでしたとか言われる twitter.com/kenichi_ohkubo…

2016-09-22 08:14:44
kingstone @king1234stone

だから「TEACCHを勉強しました」とか「ABAを勉強しました」と言っても、「何が適切なコンテンツか」「何を身につけてもらったらいいのか」がわからず、「こちらのやらせたいことをやらせる手段」と勘違いしてる困った人がたくさんいるのも事実やろな。

2016-09-22 09:22:11
afcp @afcp_01

ABAはともかくTEACCHには若干ありそうな気もするけど。 .@king1234stone さんの「「何を」「なぜ」身につけてもらえばいいのか(TEACCHやABAには直接の答えは無い)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1027461

2016-09-22 09:37:44
afcp @afcp_01

@afcp_01 ここに端的に「何を」を持ち込んでくるのが「教育」であるという論点は、まとめの中でも何度も出てくる。学習指導要領なんかが象徴的だよな。逆に共通のコンテンツを設定せざるを得ない公教育の限界も見えてくる感も。

2016-09-22 09:40:51
afcp @afcp_01

@afcp_01 古典的医学モデルを採用するなら、「何を」は割りにシンプルで障害特性の直接的な克服もしくは代替。それ以上は医学、医療の枠外と限界設定することはできるよな。その意味で医療が教育的な役割を果たしすぎない方がよいのは、コンテンツを設定できる根拠と力が弱いから。

2016-09-22 09:42:51
もぐ @mogurabus77

@king1234stone 何年も前(たぶん10年くらい前?)本田先生のSSTボードゲームを購入し、長男と遊ぼうとしたら(私の思う社会性とか常識って合ってる?)となり、お蔵入りになりました😣実生活の中で周りの人と話し合いながら妥当かどうか学ぶ感じになりました。

2016-09-22 09:44:37
afcp @afcp_01

@afcp_01 その中であえて医学・医療特有のコンテンツになり得るのは「将来の健康を向上させるスキル」かな。身体面はもちろんだけど、精神疾患の予防教育(一次から三次まで)なんかも、コンテンツになり得るかも。というか自分の診療はそのつもりでやってる。

2016-09-22 09:45:20
もぐ @mogurabus77

@king1234stone 「こちらのやらせたいこと」が妥当かどうかの話でした(苦笑)というのは、以前公園で騒いでいた次男に「シーッ」ってしたら台湾の友人が「ここは公園だから大きな声だしてもいいとこよ」と言われて納得なのでした。

2016-09-22 09:49:59
kingstone @king1234stone

はい。先程引用した内山さんの文でもメジボフさんの言葉として"TEACCH 独自にカリキュラムというものはない""ただし、ジョイントアテンションなどいくつかの課題については意識して 教える" RT @afcp_01: ABAはともかくTEACCHには若干ありそうな気もするけど。

2016-09-22 11:55:56
kingstone @king1234stone

というのもありますし、ジャック・ウォールも内山さんが帰国する時に"TEACCHの基本はヒューマニズムなんだ。自閉症の子ども・大人の自己実現を大切にすることなんだ"と言ってます。「構造化のパワーに気をつけろ」 kingstone3.seesaa.net/article/182529… @afcp_01

2016-09-22 11:59:02
kingstone @king1234stone

で、それがあってこそのTEACCHだと思うのですが、少なくとも日本では「周囲がさせたいことをさせるための構造化」にまでしか理解していない部分が多く、それが佐々木正美さんも、内山登紀夫さんも、お二人ともに「本当のTEACCH」という本を書いた理由だと思います。 @afcp_01

2016-09-22 12:02:17
kingstone @king1234stone

佐々木正美著「本当のTEACCH」VISUALメッセージライブラリー1   space96.com/php/user/item_…

2016-09-22 12:06:06