大前研一

0
前へ 1 ・・ 5 6
大前研一 BOT @ohmaebot

世の中にはアバウトなほうがいい場合がある。方向さえ正しければ、多少の間違いはあっても早くやったほうが勝つことも多いのだ。「サラリーマン・サバイバル」

2011-02-26 21:37:12
大前研一 BOT @ohmaebot

知りたいと思ったことは調べ、経験してみたいと思ったことは経験し、行ってみたいと思った所には行かなければならない。「サラリーマン・サバイバル」

2011-02-27 21:47:06
大前研一 BOT @ohmaebot

批判力があっても問題を解決するアイデアがないと、その人は破壊するだけで終わるか自滅する。「サラリーマン・サバイバル」

2011-02-28 21:53:22
大前研一 BOT @ohmaebot

事業を起こすという事は、人が考えない事を考えることである。他人が聞き流すような笑い話であっても、その笑い話の根っこにあるトレンド(そこに働いている力、これをFAW=Forces at Work)について真剣に考える。

2011-03-03 08:16:51
大前研一 BOT @ohmaebot

数多くの経営者に会ってきて、「そのうちに」っていう言葉は人生には絶対ないと分かった。「そのうちに」といって実現できた人はあまりいないし、実現できてももう楽しくない。(「月刊宝島」2008-12)

2011-03-04 15:48:34
大前研一 BOT @ohmaebot

かつて決意して何か変わっただろうか。行動を具体的に変えない限り、決意だけで何も変わらない。「人生密度を二倍にする時間リストラ法」(プレジデント2005.1.17号)

2011-03-05 15:46:14
大前研一 BOT @ohmaebot

多くのトップリーダーは意思決定を下す際、論理的思考力とともに、直感力を駆使しています。トップの意思決定には不確定要素や不合理な計数が山ほどあり、単純な論理だけでは決断が出来ません。経験に基づく直観的判断もまた、大いに必要となるのです。(週間ダイヤモンド2005-9-24)

2011-03-07 15:46:14
大前研一 BOT @ohmaebot

ロジックとは、客観的なデータや分析に裏打ちされた、思考の道筋である。そのプロセスが客観的であればあるほど、相手はその内容を認めざるを得ない。つまり「自分の考え」ではなく、「客観的事実」に語らせる技術である。(「週間ポスト10.8.20」)

2011-03-08 15:46:15
大前研一 BOT @ohmaebot

偉大な戦略は立派な芸術作品や科学上の大発見などと同じく、技術をマスターしていなければ実現できないが、その本源は洞察力にあり、意識的に分析できる範囲を超えたものなのである。「ストラテジック・マインド」

2011-03-23 20:44:35
大前研一 BOT @ohmaebot

総人口が減少していく人口動態を見れば、突然また急成長が訪れるという期待は抱かない方がよい。その中で弱者救済とか格差是正などといって、これまで貯えた富を食いつぶす政策を勧めていることは大問題だと思う。「SAPIO 2009-7-8」

2011-04-02 11:45:49
大前研一 BOT @ohmaebot

戦略は顧客第一主義に基づいて立案されなければならない。(Diamond Harvard Business Review 2007-2)

2011-04-04 11:45:50
大前研一 BOT @ohmaebot

世の中は、答えのない問題ばかりで、答えがある方が不思議です。例えば、今の東北をどの様に災害から復興させるのか、福島の原発をどの様に終息させたら良いのか、答えはありません。(続く)

2011-04-05 10:12:44
大前研一 BOT @ohmaebot

そのような答えのない問題に対し果敢にチャレンジし、ベストソリューションを出し、ディスカッションし、それが正しい方向なのか弊害が多いのか検証し、最終的に選ばれた答えに対し、勇気を持って実行する人間にならなければなりません。(大前研一 BBT大学入学式式辞2011)

2011-04-05 10:15:15
大前研一 BOT @ohmaebot

質の高い情報を発信をする人ほど、質の高い情報を受信できる。(Type 2001-3-7)

2011-04-05 11:46:13
大前研一 BOT @ohmaebot

次代を先見し、成功を掌中に収めるには、戦略論よりも「意思」と異質の人材に投資すべきです。(「ザ・プロフェッショナル」 第2章 先見する力)

2011-04-06 11:45:50
大前研一 BOT @ohmaebot

最初にゴールまでの最短距離を描かなければ、どんなに速く走っても、遠回りは免れないぞ。大前研一(「仕事が早くなる技術」THE21編集部)

2011-04-07 11:45:51
大前研一 BOT @ohmaebot

野暮は承知で、あえて前提を問う。ここが重要なのである。前提を問い、時には疑い、根拠の脆弱さや論理の綻びを見つけたならば、ためらわずに問い質す。(DHBR「議論する力(下)」)

2011-04-08 11:45:54
大前研一 BOT @ohmaebot

中学時代から大学院を修了するまで日記を毎日欠かさずつけたことも、思考力を深めるトレーニングになったようだ。当時はカントの「純粋理性批判」など多くの哲学書を読んでいたので、そうした読後感と非難を毎日のように日記の中で展開していた。(DHBR「議論する力(下)」)

2011-04-09 11:45:59
大前研一 BOT @ohmaebot

お互いの主張が相対立する場面において、真のベストウェイは往々にして各人のオリジナルな主張とは別のところにある。それを見出だすために議論を重ねるのであり、ビジネスの進化と繁栄はそうした議論の繰り返しの先にある。(DHBR「議論する力(上)」)

2011-04-10 11:45:53
大前研一 BOT @ohmaebot

戦略の本質に立ち返るとは、顧客ニーズを考え抜き、理解することである。日本のある調理家電メーカーの例で説明しよう。このメーカーは、コーヒーメーカーの開発に当たって、GE(ろ過方式)とフィリップス(ドリップ式)の製品を比較・検討した。私は、他に検討すべきことがあると助言した。(続く)

2011-04-11 11:45:51
大前研一 BOT @ohmaebot

【日経BPコラム2011/4/11版】「メルトダウン寸前の日本経済――自分の将来をどう守るか」 http://ow.ly/4xi3i

2011-04-11 15:17:19
大前研一 BOT @ohmaebot

「日本が20年間衰退している唯一の先進国という実態に日本の多くの人が危機感を持っていない。」【日経BPコラム2011/4/11版より】 http://ow.ly/4xiiF

2011-04-11 15:26:14
大前研一 BOT @ohmaebot

我々日本人は漠然と「成長著しい新興国に比べれば伸び率は低いだろう」「成熟国なら、どこでも同じようなもの」と考えているが、その認識は間違っている。日本は明らかに「一人負けの状態」なのだ。【日経BPコラム2011/4/11版より】 http://ow.ly/4xinV

2011-04-11 15:31:13
大前研一 BOT @ohmaebot

なぜ我々は経済的繁栄を追求する必要があるのだろうか?それは、簡単に説明すると、サイバー化が進んだグローバル経済の世界では、「勝ち組」が国境を越えて「負け組」からどんどん富を奪い、しかもその構造が固定化される恐れがあるからだ 「知の衰退からいかに脱出するか」

2011-04-11 19:14:07
前へ 1 ・・ 5 6