昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

九州交響楽団第352回定期演奏会(2016年9月19日)感想まとめ

メジャー曲、マイナー曲(?)の入り乱れた今季の九響最高峰のカオスプログラム回の感想ツイートをまとめました。 ツイートの使用に問題がある場合は、 @kakoi4 までご連絡ください。
1
◤◢◤Masahiko◢◤◢ @MMXV_masahiko

今日の九響定期は本当に聴きごたえある演奏だったし、現代の作品、知名度の高い名曲、もっと聴かれて欲しい名曲と、まさに絶妙なプログラムだったと言えるでしょう♪♪

2016-09-19 18:53:37
けんねん @kennen_fett

九響第352回定期演奏会 プログラム 中村滋延 交響曲第5番「聖なる旅立ち」 グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 ニールセン 交響曲第4番「不滅」 指揮 小泉和裕 ピアノ 小川典子 コンサートマスター 扇谷泰朋 15時開演 アクロス福岡シンフォニーホール

2016-09-19 19:44:14
kFukamachi(非公式) @timpanibar

九響定期、ニールセン4番終了!!Solo Pauker 森君と。 pic.twitter.com/CoqVvBSrX7

2016-09-19 19:54:21
拡大
ベーレンライター✪プラハ @Pommedeterre21

@timpanibar 森さんの白いマレットと、先生の黒いマレットとの視覚的な効果もあり、「カッコイイ、風神雷神みたいや〜❣」とエキサイトしながら拝見しました。んー、良かった。大変な名演でした。

2016-09-19 20:12:38
kFukamachi(非公式) @timpanibar

@Supraphon 台風の中ご来場いただき、ありがとうございます! 白黒マレットは、使用楽器の特徴が全く違うためマレットも変えたらたまたま白くに...(笑)

2016-09-19 20:23:15
ベーレンライター✪プラハ @Pommedeterre21

@timpanibar 今日はご挨拶できませんでしたが、また遊びに・・・じゃなかった、お仕事しに来られください!

2016-09-19 20:28:45
h.h @0714_hhh

まず、今日の九響演奏会が無事にできたことがよかった。夜の演奏会でなく15時スタートというのも助かった。それと今日はピアノ協奏曲があったのだがアンコールはなし、メイン曲終了後のアンコールもなし。元からそういう予定だったか?台風接近の影響かは不明 #九響

2016-09-19 19:59:49
h.h @0714_hhh

@0714_hhh 今日の演奏会の開始前に先日亡くなられた方を偲び、バッハのアリアが演奏された。ロビーコンサートでは今日の1曲めの作曲者である中村滋延さんの打楽器アンサンブル用の曲から第2楽章が演奏されたのだが、自分にはRPGの一場面の曲のように感じられた #九響

2016-09-19 20:09:25
h.h @0714_hhh

@0714_hhh 最初の曲の交響曲第5番「聖なる旅立ち」はまったくの初めてだったが、メロディがわりと分かりやすかったということもあって現代音楽を聴いてるという感じはなかった。逆になんかリズミックであり楽しい曲だったし機会があればまた聴いてみたいと思った #九響

2016-09-19 20:14:56
h.h @0714_hhh

@0714_hhh そしてグリーグのピアノ協奏曲、ニールセンの4番「不滅(消し難きもの)と北欧の作品が2つ。これも実演は初めてだったが楽しめた。あと今日の隠れたテーマは打楽器(ティンパニ)がやたらと活躍するというのがあったのか?と思わせらっれる選曲だった(^_^;) #九響

2016-09-19 20:22:28
h.h @0714_hhh

ちなみに10月の定期演奏会はブリバエフ指揮、趙静(チョウ・チン)のチェロでブルッフの「コル・ニドライ」、チャイコフスキーの「ロココの主題による変奏曲」、「交響曲第4番ヘ短調」というワクワク感がいっぱいのプログラム #九響

2016-09-19 20:38:02
ひーちゃん @10marysheep20

九響!ニールセン《不滅》を聴きに行った。小泉さんいいなあ! 木管四重奏の部分とか、三〜四楽章のつなぎ部分の速弾き、ティンパニ二台ソロがライヴで聴けたのがうれしい! 全楽章アタッカなのは、知らんかった。

2016-09-19 20:01:19
◤◢◤Masahiko◢◤◢ @MMXV_masahiko

1曲目の中村滋延さんの交響曲第5番「聖なる旅立ち」は2014年初演、インドの叙事詩「ラーマーヤナ」に題材を得た力強く、引き締まった響きが印象的でした。

2016-09-19 21:15:43
◤◢◤Masahiko◢◤◢ @MMXV_masahiko

2曲目は小川典子さんをソロに迎えたグリーグのピアノ協奏曲、小川さんの生き生きとしたソロとオケの充実した響きが魅力的でしたが、特に2楽章の澄んだ響きが素敵でした。

2016-09-19 21:21:40
◤◢◤Masahiko◢◤◢ @MMXV_masahiko

後半はニルセンの交響曲第4番「不滅」、第一次世界大戦の中での小国デンマークが置かれた不安定な立場、忍びよる暗い日々と、それらに打ち克とうとする意志とが相克する劇的、辛口な作品ですが、今回の演奏は本当に仰ぎ見るような雄大な演奏でした。

2016-09-19 21:30:03
◤◢◤Masahiko◢◤◢ @MMXV_masahiko

緊張感、過去への憧憬、悲劇、陰鬱な気分、怒り、狂乱、その先に見える希望・・・これらすべてが力強くステージから放たれていました。

2016-09-19 21:34:36
◤◢◤Masahiko◢◤◢ @MMXV_masahiko

ニルセンの6つの交響曲はどれも傑作なので本当にもっと生で聴きたいですね・・・個人的には2番、3番、5番、特に5番は「不滅」以上に辛口だけど、多くの人に聴いていただきたい、20世紀に生まれた傑作の一つです。

2016-09-19 21:46:51
◤◢◤Masahiko◢◤◢ @MMXV_masahiko

とにかくグリーグとシベリウスだけではもったいないくらい、北欧の音楽は豊かで傾聴に値する作品ばかりです。

2016-09-19 21:55:11
パルジファルマニア @masataka5656

@masataka5656 先週から都響、日フィル、東響、読響と立て続けに聴きました。どこも好調なオケで聴きごたえがありましたが、九響も負けていませんよ。

2016-09-19 22:20:51
kun @KunRosita

九響定期 大ティンパニ祭😄 森さんお久しぶりの深町氏ともにいい音響かせてくれて、嬉しい楽しい一時。

2016-09-19 22:42:13
kun @KunRosita

九響定期ロビコンも中村滋延氏 5、6年断片的にラーマヤナを聴いてきて「聖なる旅立ち」で一区切りなのかなと。ハヌマーンは番外編?

2016-09-19 23:12:38
kun @KunRosita

九響の充実ぶりは毎回感じるが、実は協奏曲に一番現れてるかも。ほんの数年前はソリスト置き去り事件多発してましたのに。

2016-09-19 23:20:25
うえち @uechi789Tub

そして、初めての九響の演奏会は感動というよりか、圧倒されました! トロテューのハーモニーもしかり、初めて聴くピアノコンチェルトは素晴らしかったの一言では表せない程印象に残る演奏でした! 来月にも演奏会たくさんあるので誰か誘っていきたいと思います(^O^)

2016-09-19 23:04:42