中村甄ノ丞あるある早くいいたいms06r1a 現代の喪主世代が金がないのは当然なんだ。死ぬ前に医療費やなんやかんや掛かるからね。

昔はね、普通にお葬式してたら費用的にはお香典でほぼトントンになってたんだけども、今の喪主世代はその親が長寿になってるので自身が退職後であることが多く、会社関係の参列者を期待できなくなってるので、トントンにならなくなってきてるんだけど、それでも家族葬だと全部自腹なんだよな。
8
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

葬儀のナニがアレって、ほんの十数時間の間に決めないといけないことがクソほどあることで、それを冗長化できてしまえば、負担は緩和できる筈なのよね。

2016-09-26 10:24:42
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

因みに宗教関係者へのお礼(御布施)は全体の費用の一割程度と考えとけば先づ間違いないので、それで話を通して、もしそれで吹っかけられるようだと関係を考えて下さい。但し宗教関係者へのお金は基本的には寄付であって料金ではないので、小銭単位で一割にするのはアレです。

2016-09-26 10:27:11
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

だいたいキリのいい数字にしといたらいいでしょう。

2016-09-26 10:28:16
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

twitter.com/ms06r1a/status… 葬儀費用について呟いたらちょこちょこ戒名料について云々ということなんですが、手前は今日呟いた内、連ツイの最後ふたつ以外では戒名料については一切言及しておりません。何故かというと地域と宗派とお寺個別の事情によって様々だから。

2016-09-26 17:42:50
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

twitter.com/ms06r1a/status… 昨日こういうことを呟いて、結構RT貰ってるもんで、多分みんな興味があるのだろうなぁ、可愛いアイコン使っててもそろそろ親の葬式を心配する年頃なのだなぁ、というわけで、もう少し追記する。

2016-09-26 09:43:22
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

先づ大前提として、御布施というものは原則仏教および宗派、お寺の維持費であって、何かの対価というものではないので、戒名料も戒名に対する料金ではなく、先づ寄付が先にあって、その寄進者をどう呼ぶか、ということであって。

2016-09-26 17:45:19
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

真宗さんとこの釋何某というのがどうなってるのかは(ホントはこれが王道なんだけど)他の宗派の戒名の歴史と懸け離れているのでよく知らんが、一般的な「信士/信女」は文字通り「仏教徒です」という意味ですので、手前個人としては戒名料は取るべきではないと考えてます。

2016-09-26 17:47:29
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

何故かというと故人は生きてても死んでても「仏教徒である」ということは変らないので、死んだから信士/信女というわけではなく、何も変化していないのだから何も発生しないわけで。

2016-09-26 17:49:05
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

だたこういうのはうちが上方の月参りをしているお寺で、いうても安定収入があるから云えることで、これがない地域の、葬式くらいしか収入が見込めないようなお寺であれば、その分を戒名料の形で欲しがるのも無理はないと思います。なんと云っても仏教と宗派とお寺の維持費なんで。

2016-09-26 17:50:52
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

但し「居士/大姉」もしくは「院居士/院大姉」といった戒名は、その意味がズバリ「お金持ち」ということなので、「お金持ち」と呼ばれる為にはお金持ちであることを示さないといけませんので、それなりに「わぁ、お金持ちだなぁ」と思われる程度の寄進をせねばなりません。

2016-09-26 17:52:41
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

但し「居士」には「本を読む人」という意味もある(というか中国語的にはこっちが優先されるべき)ので、インテリである人にはお金関係なく授けるべきだろうという気もする。が、古代中国の人にとって読書人はイコールお金持ちということだったりもするので(顔回みたいな人も居るが)、まぁ、あれ。

2016-09-26 17:56:06
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

多分うっとこの地域では信士/信女で戒名料を取っている寺は少ないと思うが、全国的には二十万くらい取ってるところが多いような気がする。んで、確かに手前が得度した時に高野山に二十万くらい納めてるので、葬儀式が得度式であるとするならば、適切な金額かも知れない。

2016-09-26 17:59:56
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

何年か前、イオンが葬儀事業を始めたとき、「本山に許可を取った」と嘘を吐いて戒名料等の"料金"表を公開して騒動になったことがあったが、あれを見て、そのあまりにもしっくりくる相場感に吃驚したんだが、あれ多分実際にイオンちゃんと調査したんだろうな。

2016-09-26 18:04:36
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

問題は「本山に許可を取った」という嘘と、特に関東圏では平均よりずっと高い傾向にあるので、そっちの方で荒れたんだろうと思うけども、全国的にはあれくらいか、あれより少し安いくらいが相場だったりする。

2016-09-26 18:05:42
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

確か信士/信女が二十万くらいで、居士/大姉が四十五万くらい、院居士/院大姉が六十五万くらい、っていう表を作ってたんだよな(騒動になったので今は取り下げてやめてる)。んでイオンが手数料を三割くらい設定してたのかな?でお寺に入るお金は六割か七割かくらいだった筈。

2016-09-26 18:08:39
うみんちゅ💙💛 @DEEPBLUE1219

戒名って死ぬ前に自分で勝手につけたらいかんのかな? twitter.com/ms06r1a/status…

2016-09-26 18:11:43
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

普通に菩提寺に頼んだら、多分戒名料の全国平均は信士/信女はワカランが、居士/大姉が三十万、院居士/院大姉が五十万くらいじゃないかと思う。うっとこらへんの相場がこれくらいなのだけど。

2016-09-26 18:12:08
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

@DEEPBLUE1219 「戒名」と呼ぶ限りアウトです。「諡号」ならオッケー。

2016-09-26 18:12:48
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

勿論、このお金いうのはお寺および宗派および仏教の維持費という性格のものなので、特別にお寺や宗派に功績があった人や尽力戴いた場合にはお金を戴かずにお授けすることはある。手前も過去に何度かしてる。

2016-09-26 18:15:12
うみんちゅ💙💛 @DEEPBLUE1219

@ms06r1a そうすると「戒名」は、名前自体の意味とお坊さんが名付けたという行為による意味と二重の意味があるということでしょうか?そうすると、どちらの方がより重要な意味を持つのでしょう?

2016-09-26 18:15:45
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

@DEEPBLUE1219 戒名は出家した後に使う名なので、導師によって出家の手続きを行わない限り名乗れないもんなんですよ。だから自分で考えた戒名の場合、導師がそれで許可を下すならば構わないんだけど、勝手に名乗ることは出来ないし、抑も自分で考えるような性格のものでもなくて。

2016-09-26 18:18:54
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

@DEEPBLUE1219 お坊さんがつける名前というより、師から授かる名前なんです。

2016-09-26 18:19:48
うみんちゅ💙💛 @DEEPBLUE1219

@ms06r1a わざわざお答えいただいてありがとうございます。なるほど、少し納得しました。仏になると同時(?)に出家するということでしょうか?ただ、そうすると本当の仏に向かって現世の人間が師になっちゃうのは、やっぱりなんだか変な気もしますね。

2016-09-26 18:23:31
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

因みに院居士の院は 1.立派な御屋敷 2.もしくは立派なおうちにある書斎 3.転じて退位した天皇 という意味なので、ホントはもの凄く畏れ多い号だったりする。

2016-09-26 18:23:46
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

@DEEPBLUE1219 大乗仏教では少しでも発心すれば成仏は確定しているという教義なんですけど、実際に成仏するには死後生まれ変わって出家して浄土で修行してから成仏というプロセスになるので、その為の出家の手続きを葬儀式でやるんです。

2016-09-26 18:25:50