昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

経済産業省 「ジャパンデザイン+」 デザイナー海外派遣プロジェクト大報告会まとめ #dezakuri

2010年12月に上海で行われた、「JAPAN DESIGN +」デザイナー海外派遣プロジェクトの大報告会を開催。 参加したデザイナーや審査員、経済産業省の方を招いて、討論会方式でリアルレポートを発表します。 http://www.roppongihills.com/events/2011/02/hcs_jd2011.html 「JAPAN DESIGN +」とは… 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
りっちゃん @rittyan

なんでUstで配信しないんだろう #dezakuri

2011-02-18 20:47:45
Takafumi NEMO @taka_nemo

契約と支払が容易になれば、問題なく出ていける。契約委託のビジネスをする人材が求められている。 #dezakuri

2011-02-18 20:49:05
ひろぽにゅ @hiropo8

今回の前半戦を聞いててアップルの偉大さがなんとなくわかる気がした。ジョブスってすげえんだな… http://nico.ms/lv40816180#1:20:26 #dezakuri

2011-02-18 20:50:26
リッキーさん @rikkisato

だな!!RT @hiropo8: 今回の前半戦を聞いててアップルの偉大さがなんとなくわかる気がした。ジョブスってすげえんだな… http://bit.ly/gfhDQi #dezakuri

2011-02-18 20:51:44
Takafumi NEMO @taka_nemo

なぜ、法の整備が進んでいるアジアの国ではなく、一番法の整備が整っていない中国なのか?法の整備が整ってないからチャンスがあるということか。 #dezakuri

2011-02-18 20:52:24
cozy @ goto west & eat @cozy_nt

聞いていてその必要性を感じましたRT @AKUMAGAYA 結局、契約云々の問題があるなら中国か香港に弁護士、税理士のいるデザイナーの代理店を作ればいい。 ・経済産業省 デザイナー海外派遣プロジェクト 報告会 ニコ生:http://j.mp/dHEDim #dezakuri

2011-02-18 20:53:15
Takafumi NEMO @taka_nemo

「日本で契約を結ぶ」ということはできないのかなぁ。 #dezakuri

2011-02-18 20:55:23
柳本 浩市 @metaboyana

前提としてそれを捉えがちで、実際中国国内にデザイナーのニーズがあるのかは考えないと。消費やモラルがある程度成熟した日本だって、厳密に言えばデザイナーのニーズは少ないんじゃ? RT @taguchiakihiko もの作りは中国なしではできない、重要だと思います #dezakuri

2011-02-18 20:57:01
Tabonta @ta_bonta

思想はないのかな? あと, もう一度なぜ中国かは!? 聞きたいな. #dezakuri

2011-02-18 20:57:48
柳本 浩市 @metaboyana

経産省はむしろそこのサポートだけやればいいのでは?RT @AKUMAGAYA 結局、契約云々の問題があるなら中国か香港に弁護士、税理士のいるデザイナーの代理店を作ればいい。 #dezakuri

2011-02-18 20:58:58
Takafumi NEMO @taka_nemo

中国に求めるのはメーカーではなく、生産だと思うことがあります。RT @metaboyana: 実際中国国内にデザイナーのニーズがあるのかは考えないと。消費やモラルがある程度成熟した日本だって、厳密に言えばデザイナーのニーズは少ないんじゃ? #dezakuri

2011-02-18 20:59:12
熊谷彰博 @AKUMAGAYA

しかも行く前から分かるニーズですよね。後半ツッコミます! RT @metaboyana 経産省はむしろそこのサポートだけやればいいのでは?RT @AKUMAGAYA 結局、契約云々の問題があるなら中国か香港に弁護士、税理士のいるデザイナーの代理店を作ればいい。 #dezakuri

2011-02-18 21:00:48
Takafumi NEMO @taka_nemo

ただ、中国の生産コストは上がってしまいすでに他の国にシフトし始めてる現状。プロダクトデザイナーは中国ではないようにも思えてきた。建築家の人が中国にチャンスを求めるのは理解できます。 #dezakuri

2011-02-18 21:01:39
Naoki Isogai @Koro0902

全く同意、だからそもそものデザイナーの職能を改めて問うべき RT @metaboyana: 中国国内にデザイナーのニーズがあるのかは考えないと。日本だってデザイナーのニーズは少ないんじゃ? RT @taguchiakihiko もの作りは中国なしではできない #dezakuri

2011-02-18 21:02:15
ひろぽにゅ @hiropo8

建築家は外見を作ってインテリアはインテリアデザイナーが作るのがふつうなんだろか  http://nico.ms/lv40816180#1:36:14 #dezakuri

2011-02-18 21:06:15
柳本 浩市 @metaboyana

生産規模が高いからって、デザイナーが必要とは限らない。宝の山があるって分かっていても、それを何のために使うのかの考えが浅い気がする。結局お金儲かりそうだからというとこしか見えないんだなあ。#dezakuri

2011-02-18 21:06:31
Nia @niaeashes

別に用済みになってもいいってか、むしろ用済みになるべき。淘汰大事。 RT @Koro0902: 結局デザイナーのやっていることを変えなければ、中国のデザイナーが育った後、日本のデザイナーは用済みになると思う。 #dezakuri

2011-02-18 21:07:14
熊谷彰博 @AKUMAGAYA

実際日本でデザイナーの需要と供給があってないので中国へ。みたいな安直な発想な気がします。RT @metaboyana 実際中国国内にデザイナーのニーズがあるのかは考えないと。消費やモラルがある程度成熟した日本だって厳密に言えばデザイナーのニーズは少ないんじゃ? #dezakuri

2011-02-18 21:07:56
長谷川哲士 @minna_satoshi

中国に進出するメリットは、日本では出来ないスケールの大きな仕事ができる!っていう以外にはないのかなあ。あまり、中国進出にモチベーションが上がりません。 #dezakuri

2011-02-18 21:08:11
HitomiHosogayamemiya @gayahitomi

最初は赤覚悟なのかな??中国に拠点がある、法的な側面にも強いパートナー作りをして組んでいかないとデザインが盗まれるだけではないですかね??http://nico.ms/lv40816180#1:44:19 #dezakuri

2011-02-18 21:14:20
HitomiHosogayamemiya @gayahitomi

日本と中国の間に立つビジネスでスゴい勢いで稼いでいる人がいますよね。この人によってマイナスにもプラスにもなるんじゃないのかな??http://nico.ms/lv40816180#1:47:43 #dezakuri

2011-02-18 21:17:43
SANTIAGO @ttt_sss

単純に中国のクライアントやお客さんのデザインやアートよ感度は日本とどう違うんだろうか?会場横にいる人より #dezakuri

2011-02-18 21:17:46
Naoki Isogai @Koro0902

「どこで」も重要だけど、それと同時に「何」をするかの方が重要ではないの?中国市場も、今は競争が少ないブルーオーシャンでも、すぐ競争が激しいレッドオーシャンになるよ。 http://nico.ms/lv40816180#1:47:59 #dezakuri

2011-02-18 21:18:00
hiromi suwabe @suwalin

ローカライズ以外に日本の価値をいかせるはず。日本のデザイナーの課題解決力をもっている。by倉本仁さん #dezakuri

2011-02-18 21:18:36
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ