Xinat様創作まとめ

用語等
2
xnt @tsukiyomikage

1) ALCA(アルカ)について① アルカという名称は某ゲームより月の呼名から 魔物だけが魔術を操る世界、人は魔力を持たず科学力を主に使用して生活をしている。 だが生活用に魔法石等の自然が作り出す魔力を使用する頻度は多く、現在は魔石錬成の為に必要な魔力枯渇が問題視されている。

2016-09-26 19:49:35
xnt @tsukiyomikage

2) ALCA(アルカ)について② 例え人であっても体内に魔物の一部を移植することで魔術を扱うことが出来るようになったが、多くのものがその魔力に耐えきれずに命を落とした。 その為現在は多少の魔術耐性のある聖職者以外の人間は移植を禁忌とされる。

2016-09-26 19:52:45
xnt @tsukiyomikage

3) 聖職者について① 神父やシスター等の聖職につく者達の総称、彼等は各々聖職者の集う協会に属すことが規則となっている。 彼らはその職に就くためにいくつかの試験を行っており、普通の人間に比べると多少魔術的要素に対する耐性がある。

2016-09-26 19:57:52
xnt @tsukiyomikage

4) 聖職者について② 彼らの仕事は神に祈りを捧げることと、主とするのは罪人に罰を与えること。 故に執行リスト(略称:黒本)と呼ばれる電子端末を持ち歩き、随時更新される記録を元に罪人に刑罰を執行する。 リストに記載される内容は所属する協会によってまちまち。

2016-09-26 20:00:54
xnt @tsukiyomikage

5) 聖者の義眼について 魔物退治をも請け負う聖職者がもつ"魔"を見る為の魔物の瞳から作られた義眼、元々持っている目を抉り抜いてはめ込むタイプ。 とても痛い、でもそれのおかげで魔術が使えるようになる。 瞳の色は自分の好きな色に変えることが出来るが、眼の効果の発動時は黄金に光る。

2016-09-26 20:05:33
xnt @tsukiyomikage

6) グリムについて① 禁忌とされる魔物の移植を行って生き残り魔力を得た人間の総称、聖職者達の言う罪人。 魔女と呼ばれることもある。 その殆どが幼少期に移植手術を受けており、年齢が上がる毎に術後の生存確率が下がるらしい。

2016-09-26 20:16:21
xnt @tsukiyomikage

7) グリムについて② また彼等も幾つかのコミュニティを築いており、単独行動をしている者はほとんど見かけない。 彼らはその存在が確認され次第聖職者の執行リストに記述され、処刑対象とされている。 が、未だにその数は把握しきれていないとか。

2016-09-26 20:18:54
xnt @tsukiyomikage

8) 魔物について 人ならざる魔力を持つ者達の総称。 その中には人と共に暮らすものや人を襲うもの、惑わすものがおり、危険と判断された種族は黒本へ書き込まれ討伐対象となる。 人と共に暮らすものは擬似的に人の姿をとっているものが多い。 猫耳とか

2016-09-26 20:21:50
xnt @tsukiyomikage

9) 怪物(ガーゴイル)について① ごく稀に存在する魔物を媒介とせずに魔力を自己生成できる人間…と思われる者。 一見普通の人間の姿をしている為怪物と確認されるまでに時間がかかることが多く、どの様にして生まれてくるのかも何体存在するかも何一つ分かっていない。

2016-09-26 20:25:32
xnt @tsukiyomikage

10) 怪物(ガーゴイル)について② 彼らには生まれ持った固有能力があるらしく、それぞれが強く望んだ、あるいは想像した事柄が具現化し魔術として発現する。 またその能力の発現条件は個々により大きく変わる。

2016-09-26 20:31:53
xnt @tsukiyomikage

@tsukiyomikage 1巻作中では今のところシアさんがガーゴイルに該当するようなことになっています 能力は呪歌による魂の強制剥奪、歌を聴いた人間から無理矢理魂を引き摺り出します。 耳栓すれば防げますねb

2016-09-26 20:35:27
xnt @tsukiyomikage

11) 月夜御シアについて kalteruinenにおける主人公(時々ヒロイン)。 友人のヴェロニカと共に世界を旅していますが、今回はアルカに存在するとある区画を舞台にしているため今全力で現地まで向かってもらってます。徒歩で

2016-09-26 20:42:26
xnt @tsukiyomikage

12) ヴェロニカ・キリエについて 思った事はズバッと言う割と辛口なお嬢様 シアが心配で旅に同行していますが、行く先々で色々やらかしたりしているためむしろ不安要素でしかない。

2016-09-26 20:46:30
xnt @tsukiyomikage

13) ユリア・クロエについて 正真正銘、聖職者のお姉さん。 1度目をつけるととてもしつこい性格で昔何かやらかしたらしく街の人たちから避けられていますが、そんな事は過去の事と今日も困っている人を付け回してハンティングしている困った人。

2016-09-26 20:50:21
xnt @tsukiyomikage

14) 個人認識端末について① 出生届を出す時に体に刻印されるバーコード型端末。 戸籍情報やその他諸々個人情報の詰まったもので毎年更新され、数あるアルカの区画に入る為に必要不可欠。 刻印される部位は腕が一般的だが たまにとんでもないところにある者も…

2016-09-26 21:00:49
xnt @tsukiyomikage

15) 個人認識端末について② またこの端末が普及しだしたのはつい10年ほど前からなので、それ以前に生を受けた者は別に携帯端末を持ち歩いている。 だがそれ故盗難多発で悪用されることが多かったためこの様に改良されたらしい。

2016-09-26 21:03:45
xnt @tsukiyomikage

16) 御伽噺について 児童書の御伽噺、雨の日にだけ現れ願いを叶える怪物の元となった出来事。 今ではその真実を語られることはなく、偏った認識だけが残った。 怪物はその人の大切なものと引換に願いを叶える、と。

2016-09-26 21:15:16
xnt @tsukiyomikage

17) シアの愛銃BLue mooNについて マテバのカスタムを参考にデザイン。 青く光っているのは使用可能のサイン。 撃ち出される弾丸は魔力で作られた氷、装填数は6発。 魔力で弾を補填する為装填する行動は必要ないが、本人曰くかっこいいからとある人の真似をしているらしい。 pic.twitter.com/eWOvK1cO9X

2016-09-26 21:24:10
拡大
xnt @tsukiyomikage

18) 十字槍について シアが(隠し)持つ武器の一つ、十字の槍。 これも氷で象られているため触るととても冷たく、その槍で穿たれた傷跡には凍傷が残る。 使用頻度は限りなく低い。 本人曰く、かっこいい名前が思いつかないためまだ名称が無い。(設定画もない

2016-09-26 21:30:06
xnt @tsukiyomikage

19) グレイヴキーパー、ディガーについて 主に裁かれた罪人の事後処理担当を任されている。 キーパーは墓を掘って埋め記録する担当、ディガーは何らかの実験や解剖に使うべく一度埋めたものを掘り返し記録する担当。 現在は2体のホムンクルスがその役割を分担している。 アホ毛……

2016-09-26 21:38:05
xnt @tsukiyomikage

20〜) 出せるネタ切れ\(^o^)/ 設定だけは大方出来てるKälteRuinen、形になるように頑張ってます。 pic.twitter.com/G0Q9B16hpw

2016-09-26 22:01:28
拡大