#wit57 福祉情報工学研究会・聴覚研究会 2011年2月 第2日

2011年 2月19日(土) 10:30~15:00 http://www.ieice.org/~wit/program/2011_02-no57.php 第1日目はこちら:http://togetter.com/li/102640
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
にしもつ @24motz

「ルートを別途示せばMap内に病院名がなくても使いやすくなる。文字が小さいのが全体的に否定的。文字サイズ変更ボタンを触る被験者が一人もいなかった」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:47:36
にしもつ @24motz

(すこしフレームレート下げて音質画質の向上を狙う) ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:48:18
にしもつ @24motz

「診療時間が右上にあるのに見落とされた。色に頼るとごちゃごちゃした印象で見逃される。ページ右上の情報は気づかれにくい仮説」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:49:45
にしもつ @24motz

「サイト制作者に実験結果をフィードバックしてグループ議論した。サイト制作者のギャップランキング。文字サイズボタンが使われないことが一番意外だった」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:50:55
みるく/milk @milk54

女性の被験者の方は少ないんですね。 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:51:35
にしもつ @24motz

「まとめ。ユーザテストが不可欠」(スクリーン。コントラストが足りないのです。調整したい。。) ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:52:23
にしもつ @24motz

議論「高齢ユーザに限らなくても若年者にも重要な知見では。Webユーザ一般を対象にした類似の知見は?認知特性に特化した研究はあるが社会的視点が足りない」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:54:24
Naruhiko Ogasawara @naru0ga

@24motz さんがust http://ustre.am/u7hS してるとともにTwitter中継してる福祉情報工学研究会 #wit57 がとても面白いが、病院いかねばならん。ホントは ust も観たかったんだが……。デザイン関係者は見るといいよ。

2011-02-19 10:55:37
にしもつ @24motz

議論「受けたい情報と発信したい情報のギャップ?いかにグーグルやヤフーの順位を上げるかにこだわりすぎ。ユーザの情報を届けることを重視すべき。原田のモデル+サイト制作者に焦点を当てたいという主張」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:56:10
みるく/milk @milk54

被験者の男性と女性の割合が同じ場合だったら、結果がまた違ってくるのではないでしょうか? ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:56:34
にしもつ @24motz

議論「ユーザは多様。送り手の思惑とのずれも。Webを検索する=対話。対話成立条件は対話研究。Webで対話の知見が配慮されていない。エージェント技術の可能性?」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:57:43
にしもつ @24motz

議論「第三者がトランスコーディングをするのは権利関係で難しい。ユーザ側にエージェントを入れて機械学習で対話を支援してはどうか。デザイン側がすべてをカバーするのは困難?」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 10:58:59
みるく/milk @milk54

文字サイズが変更出来るように制作していても、高齢者の方には、文字サイズ変更ボタンが認識されず「字が小さくて見にくいサイト」と評価されてしまう。 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:00:06
にしもつ @24motz

議論「WCAG1.0から12年たっている。サイト制作者への浸透は驚くほど低い?制作者は高齢ユーザへの配慮がわからない。何をよりどころに?W3Cの情報を参照しない。自分の経験で作っている」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:01:27
にしもつ @24motz

議論「ガイドラインと使いやすさ。実際に調べるとあまり相関がない。200ページあるがシステム全体としての一貫性に欠ける。個別要素だけでは使いやすさは改善されない」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:03:43
にしもつ @24motz

(市川先生にはあとで渡辺先生からのコメントをお伝えしておこう。.) ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:04:58
にしもつ @24motz

(9)孫さん。電子楽譜からWeb経由でDAISYコンテンツを提供する自動生成システム「ビースコア。展示楽譜の対話的入力システム。我々もBrailleMUSEシステムを開発」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:06:11
にしもつ @24motz

「点字楽譜は言語ではないのでスクリーンリーダで読み上げできない。研究目標。横浜国大の研究の取り組み」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:08:16
にしもつ @24motz

「SIDM=楽譜の統合記述手法。BrailleMUSEからDAISYコンテンツの生成。プレイヤーがあれば使えるという利点。点字楽譜の文法に従って読んだり歌声で提示する技術を過去に検討」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:10:19
にしもつ @24motz

「和音の読み上げ。DAISYコンテンツをWeb啓右で提供。DAISYについて説明。録音およびマルチメディアコンテンツ。目次から章、節、任意ページにジャンプ」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:12:18
にしもつ @24motz

「データはNCC.html+SMIL+HTML+wavという構成。電子楽譜の読み上げの説明。詳細読み上げは曲のイメージをつかみにくい。歌声読み上げ:和音や記号が課題」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:14:11
にしもつ @24motz

「ステレオで再生。同期型、混合型など5種類の和音読み上げ手法を検討。晴眼被験者5名で聴取実験。モノラルと他の4種類のいずれか、という比較」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:16:02
にしもつ @24motz

「実験用システムの画面。ボタンを押すとランダムに和音が提示。聞き取って音階を答える。結果:混合型ステレオが特に高い正答率。構成音の違いの影響。ファを含む音の正答率が低い。音声合成のチューニング必要」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:18:26
にしもつ @24motz

「Web連携システムの構成。歌声音声読み上げの生成。MMLファイルを介して。和音は構成音ごとにMMLファイルを。WAVファイルに変換。デモ」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:20:45
にしもつ @24motz

「ファイルを指定して変換ボタンを押す。点字楽譜に翻訳される。DAISYダウンロードボタンを押す。この部屋でサーバを動かしている」 ( #wit57 live at http://ustre.am/u7hS)

2011-02-19 11:22:16
前へ 1 2 ・・ 7 次へ