再生医療の研究に関する報道について

2011年2月18日 読売新聞 サルへiPS網膜細胞移植成功…臨床応用へ一歩 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000006-yom-sci この記事を巡り、研究者、医療者、患者の立場からの意見
4
@nagase_sagan

治療法の確立されていない難病患者や、その家族には、多くの場合、一番身近な専門家であるはずの担当医がいる。その役割とは何だろう。

2011-02-19 08:24:12
仙石慎太郎 | S Sengoku @ssengoku

日本の大学・公的機関では至極当たり前の現象です。ただ現在は年間3千万円以上の研究プロジェクトには国民との対話が義務付けられ、状況は変わりつつあります。 QT @jseita @masayomasayo 研究者にPublic Relationのトレーニングを施していない事に驚愕

2011-02-19 10:27:54
Masayo Takahashi @masayomasayo

トレーニング必要ですね。RT @ssengoku: 日本の大学・公的機関では至極当たり前の現象です。ただ現在は年間3千万円以上の研究プロジェクトには国民との対話が義務付けられ QT @jseita 研究者にPublic Relationのトレーニングを施していない事に驚愕

2011-02-19 11:07:41
Masayo Takahashi @masayomasayo

一本化しても取材を受けるかどうかの決定は我々がしますので解決しません。よく勉強されて、熱心に来られる方にお話しして、記事も納得の行くものを出してもらって問題ありませんでした。RT @nagase_sagan: 広報担当がいらっしゃるなら、窓口を一本化されてはいかがでしょう。

2011-02-19 11:09:41
Masayo Takahashi @masayomasayo

今回はネットの記事が異なって問題があったことと、1面だったのでメディアのスクープ合戦みたいなものに巻き込まれて、なぜうちには話さないんだと怒られたりして困りました。なので、頑張っておられる記者さんに答えたいと思ってきましたが、残念ながら一律にして広報にまかせることにします。

2011-02-19 11:13:01
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

その際の動画を未編集でネットにアップするのはいかがでしょう?公平だし間違いがおきにくい! QT @masayomasayo: (前略)問題は1面という取り上げ方と、一社にのみ話したこと。ということで、希望の各社をまとめて定期的に懇話会を広報と企画する方向。

2011-02-19 11:15:07
Masayo Takahashi @masayomasayo

さきがけの採択研究を題名だけ少し見ました。「~の解明と~への応用」というものも結構ありました。そのうちほんとうに応用研究(=開発、創造とする)のベクトルに到達する研究がいくつあるか見ると応用研究の少なさがわかると思います。

2011-02-19 11:25:00
Masayo Takahashi @masayomasayo

なるほど。取材時のそのままは難しそうですが、しゃべってビデオ作れば手間がはぶける。私たちがメディアのよう。考えます。RT @gen4ro: その際の動画を未編集でネットにアップするのはいかがでしょう?公平だし間違いがおきにくい!

2011-02-19 11:31:00
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

今回の件はメディアが仲介したことが原因の一つにみえたので。あまり手間になると大変ですが・・・。 RT @masayomasayo: なるほど。取材時のそのままは難しそうですが、しゃべってビデオ作れば手間がはぶける。私たちがメディアのよう。考えます。(以下略)

2011-02-19 11:34:42
Masayo Takahashi @masayomasayo

いえいえ、そんな大騒ぎではありませんです。秘書さんと私が疲れただけ。RT @takawatty: @masayomasayo なんだか大変なことになってたみたいですね。

2011-02-19 11:35:51
Masayo Takahashi @masayomasayo

ほんとだ。メディアが間にはいって患者さんにも誤解を与えるので、直接患者会やシンポなどで話すようにしているのです。でも、それだけ影響も大きいわけで、メディアのおかげも多いです。RT @gen4ro: 今回の件はメディアが仲介したことが原因の一つにみえたので。

2011-02-19 11:39:14
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

ですよね、、、メディアに何を求めるのか。メディアに情報の拡散だけを求めるのならば今回の件はまずいし、メディアに情報の解釈もゆだねるのならば仕方がないと思う。 RT @masayomasayo: (前略)それだけ影響も大きいわけで、メディアのおかげも多い(以下略)

2011-02-19 11:43:34
Masayo Takahashi @masayomasayo

拡散だけを期待しているのですが無理ですね。一般論としてメディアの理解不足、情報不足による非論理的偏った解釈が常に問題ですね。RT @gen4ro: メディアに情報の拡散だけを求めるのならば今回の件はまずいし、メディアに情報の解釈もゆだねるのならば仕方がないと思う。

2011-02-19 11:47:17
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

記者クラブ問題と同じ。やっぱり一次情報をオープン化するのが手間無く手っ取り早い気がします。 RT @masayomasayo: 拡散だけを期待しているのですが無理ですね。一般論としてメディアの理解不足、情報不足による非論理的偏った解釈が常に問題ですね。

2011-02-19 11:48:33
仙石慎太郎 | S Sengoku @ssengoku

広報対応の充実は、経験豊富なエキスパートによる専任部署を設置するに如かずです。当拠点では、教員組織に科学コミュニケーショングループ、事務組織に国際広報セクションが設置され、大変助かっています。 RT @masayomasayo トレーニング必要ですね。 @jseita

2011-02-19 11:50:08
Masayo Takahashi @masayomasayo

つまりばらばらの取材は断って、こちらから発信したいときに発信したいものをするということで懇話会ですが、HPにビデオ本気で考えます。ありがとう。RT @gen4ro: 記者クラブ問題と同じ。やっぱり一次情報をオープン化するのが手間無く手っ取り早い気がします。

2011-02-19 11:52:01
Masayo Takahashi @masayomasayo

理研の名誉のため。。広報は大学より充実しています。神戸の国際広報にはNatureにコメント書く人も。でもラボの主体性を重視してくれているということです。本当に臨床がからむ話は難しいですよ。RT @ssengoku: 広報対応の充実は、エキスパートによる専任部署を設置するに如かず。

2011-02-19 12:01:31
Masayo Takahashi @masayomasayo

さらに言うと、「再生医療につながる」という研究の報道、だいたい常に無茶苦茶です。

2011-02-19 12:02:29
Masayo Takahashi @masayomasayo

患者会で、「こういう報道がありましたが、どう再生医療につながるのですか」と質問されて、苦笑するしかないものばかり。それがどのくらい患者さんを惑わせているか知らないだけです。問題の存在に気付いていない。

2011-02-19 12:12:26
Masayo Takahashi @masayomasayo

RT @masayomasayo: Stemanさんの取材原稿を読んでびっくりしたのは科学的には間違いもあったけど(失礼!)意義や意味が非常に性格だったから。(続く)RT @y_mizuno: 私がなぜ問題を感じたか納得。研究の本質とは無関係な記事になっていたから。

2011-02-19 12:49:25
Masayo Takahashi @masayomasayo

RT @masayomasayo: (承前)それに対して、新聞の記者の方は科学的部分を詳細に聞き、絶対間違いのないように書こうと努力されるけど、意義や意味はいいかげん。全部「再生医療につながる」。一般の方が相手なら、実験の内容より、意味の方が重要なのに。

2011-02-19 12:49:45
仙石慎太郎 | S Sengoku @ssengoku

当方も同様ですが、ご指摘した体制とはネイチャー云々は関係なく、手練手管の記者連中や研究者と丁々発止で相対するイメージです。 RT @masayomasayo 広報は大学より充実しています。神戸の国際広報にはNatureにコメント書く人も @ssengoku 広報対応の充実

2011-02-19 13:42:40
Jun Seita, MD, PhD @jseita

@masayomasayo その広報担当者に今回事前に相談してましたか?必要なのはNatureにコメント書く人ではなく、そういう役目のひとですよ。

2011-02-19 14:27:23