旅とくらし文化研究所さんの『塩竈・松島紀行』

数多くの詳細かつ読みごたえたっぷりの旅紀行文を投稿してくださる「旅とくらし文化研究所」さんのツイートです。東北でも岩手・盛岡を中心に多くの名作を残してくださっています。今回は宮城県は塩竈・松島へ。情緒豊かな史跡めぐりから三陸の美食までたっぷりのレポートをお楽しみください。
3
前へ 1 ・・ 4 5
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

塩竈・松島紀行/伊達家の菩提寺・瑞巌寺。828年に慈覚大師が開創した延福寺が前身といわれ、伊達政宗公が1604年から5年の歳月をかけて伽藍を整えた名刹です。参道は杉並木で有名ですが、震災の津波による被害で立ち枯れが目立つため伐採され、現在は参道を迂回して洞窟群の横を通り境内へ。 pic.twitter.com/dsZVxfGuB5

2016-11-01 21:25:20
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

塩竈・松島紀行/瑞巌寺の洞窟遺跡群。主に江戸時代に掘られたものと伝えられ、壁面には塔婆や五輪塔などが数多く彫られていることから、供養場だったといわれています。機械のない時代、硬い岩場にこれだけ多くの供養塔が彫られたことを思うと、人々の信仰や祈りの深さがひしひしと伝わってきました。 pic.twitter.com/IUiZ2DUMzL

2016-11-01 21:26:05
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

塩竈・松島紀行/瑞巌寺では現在、平成の大修理がおこなわれていて(平成30年までの予定)、拝観できない堂宇も多々ありますが、国宝の本堂や庫裡は拝観可能。本堂は1609年に完成した入母屋造の建築で、堂内は欄間の彫刻や障壁画など、細部まで凝った意匠の数々が見ごたえあります。 pic.twitter.com/oUh3JIfTLr

2016-11-02 21:26:59
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

11月26日、27日に横浜人形の家で「鳴子こけしまつり 横浜人形の家展」を開催。第62回全国こけし祭り入賞作品展示のほか、鳴子こけし工人の実演、こけしの展示・販売や絵付け体験などがおこなわれます。doll-museum.jp pic.twitter.com/sywbARnDC1

2016-11-03 12:45:24
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

塩竈・松島紀行/松島海岸駅から仙石線で帰途へ。1689年、芭蕉は『おくのほそ道』の旅で塩竈から船で松島に渡り、松島の美観を「その気色窅然として、美人の顔を粧ふ。ちはやぶる神の昔、大山祇のなせるわざにや。造化の天工、いづれの人か筆をふるひ、詞を尽くさむ」と記しました。 pic.twitter.com/9xdEg9xHyb

2016-11-03 22:28:51
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

塩竈・松島紀行/いにしえより伝わる塩竃の歴史や、松島の景勝を讃えた文学の数々は、大切に語り継がれて今に伝わっています。芭蕉の言うように、自然の造形美はいつの時代も人の胸を打ち、創作意欲を刺激してきました。この地に流れる尊い時間に自らを重ねつつ、塩竈・松島紀行を終わります。 pic.twitter.com/xiDnjmStDa

2016-11-03 22:30:25
拡大
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

《旅MIYAGE@塩竃》丹六園の銘菓「志ほか満」。古くから歌に詠まれた、古代製塩の地・塩竃。古代製法による塩を模し、宮城県産もち米粉や天然栽培の乾燥青ジソなどを使って、天然記念物の鹽竃桜を打ち出しています。口に入れるとほろりと柔らかく、上品な塩味とシソの香りが風味豊かなお菓子。 pic.twitter.com/D3S1iOnnct

2016-11-05 21:32:15
拡大
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

《旅MIYAGE@塩竃》鹽竃神社の末社・御釜神社の「御神鹽」。塩竃に製塩方法を伝えたとされる御祭神・鹽土老翁神にちなみ、毎年7月の藻塩焼神事で使われる平釜と竃を模した容器に入ったお塩です。清めの塩や携帯守、食卓塩としても使え、ほかには延命長寿守がセットになっています。 pic.twitter.com/KB4VBP0YYN

2016-11-06 22:37:53
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

《旅MIYAGE@塩竃》御釜神社で「御神鹽」と一緒に授与された「御鹽」。今年7月の藻塩焼神事で調製されたばかりの粗塩を収めたものです。御釜神社例祭や鹽竈神社例祭の参列者に頒布されるそうで、神事からまもない時期に訪れたため、頂戴することができました。 pic.twitter.com/4fsdb3aJ90

2016-11-06 22:39:37
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

《旅MIYAGE@塩竃》鹽竈神社のお守り。中心の社紋は天然記念物に指定された鹽竈桜。全体に配された枝のようなものは、この地に製塩法を伝えたとされる御祭神・鹽土老翁神にちなみ毎年おこなわれる藻塩焼神事で製塩に用いる海藻(ホンダワラ。アカモクとも)を象ったものと推測しています。 pic.twitter.com/5xQDOjqpfe

2016-11-07 21:42:48
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

〈旅の思い出〉塩竈・松島旅行の前に立ち寄った、宮城県仙台市。名物牛タンの発祥といわれる「味太助」を訪問しました。メニューは牛タン焼・テールスープ・麦飯を中心として決して多くはありませんが、旨味を閉じこめた香ばしい牛タンとさっぱりとした麦飯、とろけるようなテールスープが絶妙です。 pic.twitter.com/hIfvEY1VhW

2016-11-12 23:49:25
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5