#melc2016_0929

今日は2回目のオープンゼミを行いました。ゼミ生のプレゼンに加えてゲストにREBIRTHの沓名さんが来てくれました。 沓名さんは戦争の遺産である弾丸の破片からジュエリーを作るアーティストです。今回は沓名さんがカンボジアで運営している工房の話やそこで実際に働いている人について聞きました。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2016 目的なくやってみたらハマるという流れは経営学部っぽくないのかも

2016-09-29 18:17:44
@nezzzzzmi

発端として薬莢を拾って作品にしていったらそこから広がったんだな、 #melc2016

2016-09-29 18:17:59
やまもと ともか @tomokamochiko

はじめるきっかけは直感と好奇心。関わっていろいろわかる。そして続ける。はじめるのに理由ばかりを探していては何もはじまらない。 #melc2016

2016-09-29 18:22:25
やぎ @YagiShop

#melc2016 メッセージは大きく打ち出していくべきなのか、否か。

2016-09-29 18:35:16
やぎ @YagiShop

#melc2016 新しい場所に行くことで面白みと同時に怖さも感じる

2016-09-29 18:37:49
@nezzzzzmi

作りたい気持ちからだけで動いてもいいんだとおもった、大事なのはやっぱり直感 #melc2016

2016-09-29 18:41:20
@nezzzzzmi

負の遺産をジュエリーとして世に出すということは、負の遺産と歴史の面を押し出すよりも、作品として再生してみたんだけどかっこいいよねっていう方が個人的に好きかもしれない。で、あとから実はってエピソードが付いてくるのも良い。#melc2016

2016-09-29 21:50:28
@nezzzzzmi

キッズドアの話を聞いて、お母さんが若くて怖いっていってた子がいたなって思い出した。いまどうしているんだろう。そして絶対的貧困と相対的貧困がどこかで私も混ざってしまうけど、別物。 #melc2016

2016-09-29 21:57:45
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@8989manpuku #melc2016 小学校の総合の時間でリサイクルについてやった。特別リサイクルとかエコに興味があるわけじゃなかったし、最初はすごくつまらなかったのを思い出した。でも漫画が好きで、ガラスのリサイクルについて漫画で読んですごく面白かったんだよね

2016-09-29 22:37:07
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@8989manpuku #melc2016 人目を気にして、褒められたくて、やり続けるのは私は違和感を感じるし、やっぱりやりたいことをやってほしいと思う。でも、「ソーシャルなこと」を授業としてやることで「こんなことやってるんだ!」って興味を持つキッカケにもなる

2016-09-29 22:38:51
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@8989manpuku #melc2016 やりたくないことと興味がないことは関係がある。やりたくないことが、興味を持った瞬間に面白くなって、どんどん調べたくなる。小学校の総合の時間でやったリサイクルについて、私はそうだった。逆に興味を失うことはやりたくなくなることにつながる

2016-09-29 22:42:57
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@8989manpuku #melc2016 単純にデザイナーとか職人さんの地位が低いってことに驚いた。むしろ技術がいることなのに。日本もだけど、なぜ職人さんの手作業とかが安いんだろう。

2016-09-29 22:46:31
Crazy Hair @myiutiav

みわさんが地面に落ちた薬莢を拾って、感じるものがあった。このことは、中国で戦争についてなどを考えるきっかけあって、薬莢からインスピレーションなどが湧き上がったのだろう。 じぶんが普段から問題意識を持って、ものごとを観ているかが見つめ直される。 #melc2016

2016-09-29 23:07:42
Yukako @musics3741

#melc2016 通っていた高校で、東北で被災した高校生を招いて話を聞く機会があったが、最後の質疑応答で内部と外部の衝突が起こったことが強く記憶に残っている。だからこそ今日聞くことができた内部側の意見がとても印象的で、当時の内部と外部の関わり方について考え直すきっかけになった

2016-09-29 23:46:14
Crazy Hair @myiutiav

よそ者がいてこそ、地元のひとは外とのつながりや外部の知見が得られる。 だからこそ、地元のひとと外部のよそ者をゆるやかにつなげることを考えていくのが求められている。 #melc2016

2016-09-30 00:11:05
Crazy Hair @myiutiav

作り手としてカンボジアでの思いを伝えたい一方で、経営者としての多くのひとに手に取ってもらいたいと考えるとそこには葛藤があった。作り手が見失なわいように、プロボノや幅広いネットワークが求めれるのだろう。 #melc2016

2016-09-30 00:46:26
Yukako @musics3741

#melc2016 作り手から直接話を聞くことはやっぱり大事だなと思った。直接聞くからこそ、作り手の想いが感じられてより作品を魅力的に感じる。作って終わりではなく、作品に込められた想いを伝えるまてがものづくりかなと思う。

2016-09-30 01:05:45
Yukako @musics3741

#melc2016 薬莢を見つけたときの想い。考えてみると、突然生まれた想いは行動に結びつくほど強い原動力を持っていることが多かったなと過去を振り返って思う。出会いや行動も大事だと思うが、その時の想いも大事にしたい。

2016-09-30 01:35:19
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2016 いつも言う事かもしれないけど、やっぱり多様なネットワークを築くには相手に対しての興味を持つ事が大切なんだと再確認した。もちろん形だけの態度なんてすぐ分かるし、心から興味を持てるかが大切なのかな。好奇心がないと難しいんだと思う。

2016-09-30 01:39:06
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2016 相手への興味を端的に表すものとして「質問をする」ということがあると思う。できるだけいい質問をしたいと思うけど、それで結局無言になってしまっては意味がない。最近「コミュニケーションの意志」の話がよくでるけど、微妙な質問でもしてみる姿勢が意志の一つなのではと思う。

2016-09-30 01:46:10
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2016 沓名さんの活動、すごく素敵だと思った。もちろんトークの面でもそう思ったのだけれど、何よりも実物を見れて、触れたということが大きいように思う。目の前にモノがあることは大きい。人を惹きつける。だからこそプロトタイプやアウトプットが大切なのだと再確認した。

2016-09-30 01:51:12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ