「大学教員」は常に一語か:lexical integrityへの挑戦

大変丁寧な観察と議論を提供していただきました。 私のリプライをいくつか追加予定。
1
azumayama @azumayama

@tossijp @dlit 一語の読みだときつくないですか。二語としてよむとよいのですが

2011-02-17 00:39:18
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp 最初に「某筑波大学教員」をとりあげてしまったので分かりにくくなってしまったと思います。それから,見直してみましたら,ブラケットが閉じてなかったり変なのところについてしまってました。すみません。

2011-02-17 00:49:00
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp 「私たちの息子は筑波大学に通っていますが,私たち自身はそこには一度も行ったことがありません」の「そこ」が「筑波」と「(筑波)大学」の両方を指しうるというのがもともとのご趣旨に合うでしょうか。

2011-02-17 00:51:51
ずかし♡手作りツイート @ZukashiT

@azumayama @dlit 趣旨には合いますが、筑波には筑波大学しか無い(は言いすぎですが)というのが前者の読みを作り出していると思われます。他の地名だと前者の読みは無理ですねw

2011-02-17 02:26:30
azumayama @azumayama

いえいえ,こんばんはきっとお疲れでしょうから,お時間のある折にのんびりどうぞ。 RT @dlit すみません、今日は授業と授業(+授業準備)と自分の研究発表でいっぱいいっぱいなのでまた夜にでもご返信いたします<(_ _)>

2011-02-17 18:17:23
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp 私の方で一部誤解をしておりましたから,半ば自分向けに整理しておきます。だいたい次のような流れでしょうか。誤解があればご訂正ください。

2011-02-17 18:23:00
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp 「XYって一語にみえ,実際,Zをつけてみると,ZはXYを一語のように扱っている([Z[XY]])。ところがその同じZが,marginalかもしれないけど,XYを一語としては扱っていない読みを同時に許しそうだ([[ZX]Y])。 ...

2011-02-17 18:27:38
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp ... これってもしかすると,lexical integrityの考え方にとって都合悪いんじゃない?」というのがはじまりでした。

2011-02-17 18:28:32
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp それに対して,「いやいや,XYって一語っぽくみえるかもしれないけど,実は一語じゃないとみなしうるので,都合悪くないんですよ。(XYについては,等位構造でも与えときましょうか。)」と居直られたときにどうするか, ...

2011-02-17 18:30:52
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp ... ないし,そういう逃げ道を事前にふさいでおくにはどうすべきかということを考えたかったわけです。と,ここで,つづきは後ほど。

2011-02-17 18:31:56
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp XYにもXにもかかりうるZを積極的に用いていたというよりは,XYが一語であることを示しそうなZが,同時に,XYが一語でないことを示す読みを許しそうなので,lexical integirityを主張する人にとっては困るんじゃない,ということでした。

2011-02-17 18:59:03
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp というわけで,両方にかかりうる「とある」や「某」を使いながら話をすすめようとしていました。(ところで,あえて「某」を加えたのは,「某」のほうが,Xにかかる読みを「とある」より出しやすいと感じたからでした。)

2011-02-17 19:00:49
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp そういう流れと了解しておりましたので,@tossijpさんが「男性大学教員」や「若手大学教員」を持ち出された際,私はXYに入るものとしてこれらをあげられているものと誤解してしまいました。

2011-02-17 19:02:41
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp 一方,@tossijpさんとしては,「男性」や「若手」をZとして考え,XYに入るものとしては「大学教員」を考えておられたのでした。

2011-02-17 19:03:29
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp 誤解してしまった原因は,もともと「大学教員」が一語であるか否かを問題にしておりましたから,そもそも「大学」とはくっつかず,「大学教員」としかくっつかない「男性」や「若手」を持ち出しても ...

2011-02-17 19:05:33
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp ... 「大学教員」が一語であることを示す論拠にはなりえないと考えていたからです。

2011-02-17 19:06:51
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp XYにはかからず,XにしかかからないZを用いるのが望ましいということであれば,XYが一語であることを示す独立の論拠が求められるでしょう。もともとXYにしかかからないZをあげてXYの一語性を主張することはcircularになるでしょうから。

2011-02-17 19:07:48
azumayama @azumayama

@dlit @tossijp とはいえ,このあたりのことは,すでにお二人とも了解されているもの と思います。だいたい骨格はこんな感じでしょうか。さて,今日は喜ばしい院試合格のお知らせをいただきましたので,Mitcharaさんのことを想いつつ呑みに行ってきます。では。

2011-02-17 19:13:37
azumayama @azumayama

窪薗先生のご発表は,専門外の聴衆への配慮を感じるものでした。同時に,総合討論では,切れ味の鋭さを発揮しておられました。角田先生のコメントを受け,「くも」などのようにアクセントによる区別をしない語の多いこと(アクセントによる区別をする語の対はそれほど多くないこと)を認めたうえで,

2011-02-20 12:42:01
azumayama @azumayama

これだけですとあたりまえのように思われるかもしれませんが,さらに注意深くご発表中に取り上げられた,甑島方言で,西遊記の孫悟空(そんごくう)もドラゴンボールの孫悟空(そん・ごくう)もともに山二つのアクセントをもつ点を再度とり上げられ,

2011-02-20 12:44:41
azumayama @azumayama

語の切れ目(一つの語としてのまとまり)とアクセントが必ずしも必ずしも対応しないことに注意を喚起しておられました。アクセントを語のまとまりの判定には使えない場合もあるということでしょう。

2011-02-20 12:46:15