認知症の講演会とシンポジウム

2011年2月20日に長野県大町市で開催された認知症を考えるシンポジウムのまとめです。長谷川和夫氏の基調講演と、シンポジウムのまとめです。
0
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

信濃毎日新聞の取材班。匿名報道が大前提だったのを実名報道にこだわった。認知症のAさんではなくてAさんの認知症として伝えたい。励まされたという声が多数。#ninchisyo

2011-02-20 15:59:31
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

信濃毎日新聞記者。認知症になって家族に迷惑をかけたくないという声が多数。でも迷惑をかけてもいい家族、それを支える地域を創らなければいけないのではないか。#ninchisyo

2011-02-20 16:02:40
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

牛越大町市長。社会的に施設入所介護は居宅介護の3~4倍のコストがかかる。いい悪いではなく皆さんはどう考えるか?#ninchisyo

2011-02-20 16:11:44
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

救急外来(特に精神科救急)がそんな感じになってるかも。そこからケースワークにつながれば良いのでしょうが。 RT @toip_hokkaido: 困っているときの福祉の窓口を一つに。とにかくここへ電話しろというひとつの電話番号があったら。#ninchisyo

2011-02-20 16:15:38
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

介護保険料の公平性。必要なサービスの不足。介護保険で賄えるもの以外の部分をどうするか。#ninchisyo

2011-02-20 16:17:41
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

行政。要介護度は上がっている。認知症が適切に評価される様になってきた。居住福祉は不足しているが、増やせは保険料は上がる。皆さんの意見を伺いたい。#ninchisyo

2011-02-20 16:20:33
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

医療と介護福祉。片方を潰そうとすると片方へ移動する。#ninchisyo

2011-02-20 16:29:08
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

結局、制度を使いこなすことが出来る人は勝ち組何だろうな。#ninchisyo

2011-02-20 16:32:29
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

認知症などカミングアウトしたい人はすればいいししたくなければしなくて良い。しかし、どちらでも受け止めて支えていける地域にしなくてはいけない。知識の力。横断的な取り組みを。#ninchisyo

2011-02-20 16:35:23
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

患者は医師の言っていることの1/3 以下くらいしか伝わっていないと思って敷居を低くして欲しい。#ninchisyo

2011-02-20 16:36:50
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

世代の問題もあり在宅を選べる人は減っている。地域の中で施設があって選べるような地域にしていかないといけないだろう。#ninchisyo

2011-02-20 16:39:30
はぐP@対話でデモクラシーを @toip_hokkaido

諸外国にはあると聞きました。RT @pachitaro 110、119、118みたいに集約できれば、対応しきれないこともあるでしょうがそういったことも含めて記録に残りますしね。 RT 困っているときの福祉の窓口を一つに。・・・#ninchisyo

2011-02-20 18:27:32