-
ttt_ceinture
- 4870
- 0
- 6
- 0

約一年ぶりにage 「ノート・ブック・スケッチブック・メモを晒しますの会」 http://togetter.com/li/6165 その後起きた本棚晒し大会「本棚TL」 http://togetter.com/li/30186
2011-02-20 23:06:54
@Orpheus00 本棚まとめは結構盛り上がったので読み通すと時間がかかるので(最終的には5,6個のまとめができたような)、適当にちらちら読むといいかも。
2011-02-20 23:05:01
(ピコーン) これは面白そう。RT @t_hayashi そういえば、そういう路線の「晒し」はまだやってなかったな。RT @anteros: @Yonus_Mendox 本に書き込んであるメモを [20100619から発掘]
2011-02-21 00:50:36
余白書き込みの代わりに出てきた机周り晒しは盛り上がる/引く両方の反応となり、続かなかったが、余白は反発にもなりにくそう。でも、余白書き込み癖のない人もいるか。
2011-02-21 00:52:11
あ、嫌がる人もやっぱりいるのね。RT @anteros: @t_hayashi 意外と本の書き込みとか見られるの嫌がる人いますよね。うちの奥さんとかそうですが。/鉛筆を持たないで読書したいなあとかよく思う。[ibid]
2011-02-21 00:53:11
本の余白に何か書きこむ癖があって、かつそれを見られてもよいという人はどんどんアップ。RT @ttt_ceinture: 余白書き込みの代わりに出てきた机周り晒しは盛り上がる/引く両方の反応となり、続かなかったが、余白は反発にもなりにくそう。でも、余白書き込み癖のない人もいるか。
2011-02-21 00:56:10
アップアップ。RT @t_hayashi: 本の余白に何か書きこむ癖があって、かつそれを見られてもよいという人はどんどんアップ。RT 余白書き込みの代わりに出てきた机周り晒しは盛り上がる/引く両方の反応となり、続かなかったが、余白は反発にもなりにくそう。
2011-02-21 00:57:38
物理的実体を有さないそれ、つまりは、ひろく「電子書籍」と呼ばれているようなものにかんしても、さいきん「いたしかたなく」といった感じで線を引いたりメモをとったりはしているけど、それにしても、あまり量はない。
2011-02-21 00:59:08
@anteros アップするとなると、必然的にそういう感じになりますね。ただ、それにしても、あまり線を引いたり書きこんだりって、しないんですよ。
2011-02-21 01:00:09
おお、ドイツ語テキストに傍線。RT @waschmaschine: こんなもんでよいですか。 http://twitpic.com/41wdji
2011-02-21 01:03:12
しれっと答える大久保さんカコイイ RT @waschmaschine: ttt_ceinture さっきもツイートしたけど、ザフランスキーのロマン主義論。今度翻訳が出たやつ。シラーを論じたあたりだね。
2011-02-21 01:24:32
線を引きながら読むと文章構成をいやでも意識することになるので、内容が整理されて頭に入りやすい。あと、後で見返すときに重要なところがすぐわかるというメリットがある。
2011-02-21 01:51:47
しかしなんか私は忘れていることが多い。RT @waschmaschine: 線を引きながら読むと文章構成をいやでも意識することになるので、内容が整理されて頭に入りやすい。あと、後で見返すときに重要なところがすぐわかるというメリットがある。
2011-02-21 01:58:12