AI社会論研究会第17回[実況]

出席したので実況しました 登壇:松川昌平、中ザワヒデキ
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

松川「それをコンピューターで多量に生成させた。できた二次元構造体を複数評価基準で重みをつけマージしフィットネスをした。

2016-10-20 19:06:15
みそむーおでん @misoni_2013

松川「生物学でオーミックスとあるが、 遺伝子のジン、設備後のオウムがくっつきゲノムとなっている。ニューロンの総体はコネクトームというが、建築はアルキテクトニケというが、その総体解説プロジェクトとしてアルキテクトオウムという名前をつけた

2016-10-20 19:07:33

[修正]
設備後→接尾語

みそむーおでん @misoni_2013

松川「アルキテクトオウムを考えると、情報環境内で生物進化について、追体験しているようだ。そこで建築の系統樹をつくろうとした。 二次元構造体はリアルに作りにくいので、そこで鉄塔を作ることにした

2016-10-20 19:08:27
みそむーおでん @misoni_2013

松川「鉄塔の形は実は多様で良いので、生成と進化と評価を回すことで、鉄塔をある場所に育てることをした。 四角錐に分割しLアームで繋ぐなどの構造とか、部品の数の少なさの定量計算がコストダウンになり、大まかな望む形がありそれに近いほど評価基準が高いなどをいれた。

2016-10-20 19:10:13
みそむーおでん @misoni_2013

松川「最初の世代で最も良い2つを次の世代の親とし、さらに次の世代で・・・と続けていった。 また傾斜地である環境基準、また卵型がいいなという希望評価とか、それを入れていったら変な形となった、でも送電線は引っ張れた。合理的かといえばわからない

2016-10-20 19:11:40
みそむーおでん @misoni_2013

松川「この鉄塔デザインは実現してはいないが、実際の所今ある鉄塔は最も最適化された形で改良の余地はなく、ヨーロッパの鉄塔デザインのように変化あっても良いと思う。提案端が返事はないw

2016-10-20 19:13:39

[修正]
端が→は、したが、

みそむーおでん @misoni_2013

松川「この考えを応用し、住宅をある敷地で育てるという展覧会を行った。住宅生成は難関で、ボロマイグリットから正方形へ変化する、トポロジーは同じだがジオメトリーが異なる、という、直交座標へ絞るが、単純グリッドではなく、単純とボロノイグリットの間にした

2016-10-20 19:14:52
みそむーおでん @misoni_2013

松川「人の手に負えないパターンはアルゴリズムを作るしかなく、しかし全部列挙しても効率悪いので、ユーザーが望む部屋相互の隣接関係がありそれを満たすアルゴリズムを入れた。それでも膨大で検索させていった

2016-10-20 19:16:40
みそむーおでん @misoni_2013

松川「例えば屋根はどんな形状でも寄棟ができるアルゴリズムをつくり、構造計算も自動化させ、他にも図面・断面・立面も自動生成させた。

2016-10-20 19:17:49
みそむーおでん @misoni_2013

松川「部屋関係の関係性を定量的に観測した。部屋と部屋が視線的にどれだけ見ているか、動線的にどうか、空気が抜けるか、など、それをヒートマップで作った。

2016-10-20 19:18:44
みそむーおでん @misoni_2013

松川「例えばその評価基準を有名建築家の建築へあてはめ数値化し、その有名建築家に近い建築をつくる、ということを研究していた

2016-10-20 19:19:50
みそむーおでん @misoni_2013

松川「部屋相互関係をビット列で切り、世代を重ねさせることで理想の家に近づける、と。 来年それを応用できる住宅プロジェクトできないか、と考えてる

2016-10-20 19:20:46
みそむーおでん @misoni_2013

松川「実験的プロジェクトなのだが、それをどう社会実装するか。 教え子の大学卒業生がアーキロイドを設立した。これまではアトリエ単体では難しくそれを束ねる合同会社だ。

2016-10-20 19:21:58
みそむーおでん @misoni_2013

松川「アーキロイドでは、名前付きの建築家をゴーストでやりたい。つまりその名前付きな建築家ライクな建築を作れるようにAIを学ばせて行きたい。

2016-10-20 19:23:36
みそむーおでん @misoni_2013

質問「評価関数の様式は人間の創造性なんでそれを超えてはどうか。建築や数学の美意識があり新しい理論ができるだろう。

2016-10-20 19:24:53
みそむーおでん @misoni_2013

松川「建築は定量的に満たす必要条件が多い。建築家の美意識は二の次だ。

2016-10-20 19:25:53
みそむーおでん @misoni_2013

質問「オフィス設計でパフォーマンス向上アルゴリズムは可能か 松川「パフォーマンスの定義による。慶応SFCで研究成果の見本市行うのだが、その会場設計に似たようなアルゴリズムかも知れない。

2016-10-20 19:27:06
みそむーおでん @misoni_2013

松川「90団体が出店するが事務方がブース配置するのだが、各団体からブースの狭さや隣接する団体同士の関係から問題が出て事務方が疲弊していた。そこで私が設計することにした。

2016-10-20 19:28:20
みそむーおでん @misoni_2013

質問「コンパクトシティへ対応できるアルゴリズムか?ある都市では人工点在しておりそれを真ん中に集めたい、と、そこで補助金を出して移転させた。しかしある都市は成功したが、別の都市では困ってる。全体最適だが個別で不平である、と

2016-10-20 19:35:12
みそむーおでん @misoni_2013

松川「アルゴリズムは人間設定だ。暗黙的に設計したものをコンピューター用に設計するためそこで人間の評価基準が入り込む。それが建築家の存在意義だが、ある都市の成功例を暗黙知として定量化させアルゴリズムとして出すことができれば、違い事例としてパラメトリックに応用できるだろう。

2016-10-20 19:36:43
みそむーおでん @misoni_2013

質問「ディープラーニングが向いてる話に見える。建築ではその応用はないか?

2016-10-20 19:37:09
前へ 1 2 ・・ 6 次へ