「通級」「支援級」「通常級」

7
kingstone @king1234stone

しかし・・・支援級・支援校(このまとめでは支援校については触れていないけど)を「低く」見る、って価値観をほんとにやめて欲しいんだが。

2016-11-09 00:33:39
kingstone @king1234stone

っすね。 twitter.com/miyuu00/status…

2016-11-09 00:35:02
未悠 @miyuu00

そう、いつも子供達に起きてる問題をどうにか解決しようとすると、出てくるのは「お金」の問題。 twitter.com/king1234stone/…

2016-11-09 00:31:24
kingstone @king1234stone

"差別"って言葉、あまり使いたくないのだが。「支援級や支援学校や通常学級について(めんどくさいこと、差別について)」 togetter.com/li/1012879

2016-11-09 00:39:23
はるか💐 @alittlemagic_12

@king1234stone インクルーシブ教育の長所である、自分に適した環境で学ぶことができる、ということの浸透のなさが…(´・ω・`)

2016-11-09 10:08:01
kingstone @king1234stone

まあ、私なんぞがごまめの歯ぎしりをしてるより、トップダウンで改革する、ってほうが制度の後に意識がついてくるのかもしれないけど・・・ RT @14wh20: インクルーシブ教育の長所である、自分に適した環境で学ぶことができる、ということの浸透のなさが…(´・ω・`)

2016-11-09 22:46:51
kingstone @king1234stone

校内に通級があれば何とか・・・あと支援級が「自由」「憩い」「勉強」の場になれば、できるとは思うのですが・・・ twitter.com/parariqa/statu…

2016-11-09 22:49:01
bluehand @IZislandblue

@king1234stone こちらの場合。中学の支援級では、小学校中学年レベルの教材。国語と数学は課題別。通常レベルに近い子でも中学レベルの課題は用意されていない。理科や社会は基本無い。よって進学先は支援校高等部か、高等支援学校となっています。普通校に進学することができません。

2016-11-10 00:03:34
bluehand @IZislandblue

@king1234stone 普通高校に進学させたい親は、中三までに塾や家庭学習で、何とか中学の課題をこなしながら、三年生から普通級に移籍させて受験を目指したりしますが、やはり学校で抜け落ちた課題を家でフォローするのは無理があり、結局支援学校に進学することになった人も。

2016-11-10 00:07:05
bluehand @IZislandblue

@king1234stone 支援級自体、人数は少なくても、到達度があまりにも違いすぎるために、合わせられない。しかし、受験に力を入れている学校の普通級はレベルが高過ぎて付いていけないというのが現実です。

2016-11-10 00:12:08
kingstone @king1234stone

この問題は、もう、ひとりひとりについて、違った状況があるのだろうな、と思います。 @abibirdlake

2016-11-10 22:07:37
kingstone @king1234stone

例えば、通常レベルに近いお子さんなら、交流学級(通常級)で授業を受けてもいいわけですよね。ある程度の合理的配慮が必要ならばしてあげればいいし。 QT 中学の支援級では(中略)通常レベルに近い子でも中学レベルの課題は用意されていない。 @abibirdlake

2016-11-10 22:08:47
kingstone @king1234stone

だ、私自身は「小学校中学年レベル」の教材ばかりだと嫌ですけど。ってか、年齢相応ってことがあるし、別に四則計算の小学生問題や、漢字の小学生問題をしなくったって、いろんな年齢相応の活動があるはずですから。 @abibirdlake

2016-11-10 22:09:09
kingstone @king1234stone

また、私は、通常学級から支援級に転籍されたお子さんの親御さんに、「支援級に行ったからガンガン勉強させられる、成績がついていける、と思っちゃダメっすよ」と言うこともよくあります。そういうお子さん、もう疲れ切ってて、トラブル起こしてることもよくありますし @abibirdlake

2016-11-10 22:09:41
kingstone @king1234stone

ただ、私自身は「小学校中学年レベル」の教材ばかりだと嫌ですけど。ってか、年齢相応ってことがあるし、別に四則計算の小学生問題や、漢字の小学生問題をしなくったって、いろんな年齢相応の活動があるはずですから。 @abibirdlake

2016-11-10 22:10:08
kingstone @king1234stone

言ってみれば、クラスでみんなが平均10という数値(これはいわゆる学習とか成績だけには限りません)を出していたとして、ところがそのお子さんは1の数値、あるいはトラブルを起こしてー5という数値かも。 @abibirdlake

2016-11-10 22:10:31
kingstone @king1234stone

それが支援級に行くことで、ほっとし、それこそ本人に合った「自由」「憩い」「勉強」などで3とか5という数値を叩き出すかもしれない。いろいろ凸凹があって、ある部分は10ある部分は2とか1のままってこともあるかもしれないけど。 @abibirdlake

2016-11-10 22:10:48
kingstone @king1234stone

なんかわかりにくい例ですいません・・・^^; @abibirdlake

2016-11-10 22:11:05
kingstone @king1234stone

当地では、多部制の高校なども選択肢に入ってきています。もちろんサポート校などもあるわけです。 QT 進学先は支援校高等部か、高等支援学校となっています。普通校に進学することができません。 @abibirdlake

2016-11-10 22:11:27
kingstone @king1234stone

しかし、いわゆる「高校(サポート校も含む)」が本当にそのお子さんにとっていいのかどうかはわからない部分は多くあります。 @abibirdlake

2016-11-10 22:11:47
kingstone @king1234stone

私は「高校(サポート校も含む)」に拘っておられる親御さんが「この子はマンツーマンで教えればできるのに。小学校・中学校の先生はプロじゃない」というのに反論したこともあります。 @abibirdlake

2016-11-10 22:12:12
kingstone @king1234stone

実はマンツーマンでやればできることって、自分ひとりではできないこと、であることも多いのですよね。(で、その親御さんはそのお子さんにずっとひっついておられます) @abibirdlake

2016-11-10 22:12:35
kingstone @king1234stone

それだけに、バンキシャ!で通級の「マンツーマン」が強調されていたことには違和感を持ちました。 @abibirdlake

2016-11-10 22:12:53
kingstone @king1234stone

一時的にマンツーマンを作るのは支援級でも可能ですし。そのためにはそれぞれのお子さんがひとりでできること(休憩を含む)を見つけないといけないわけですが。 @abibirdlake

2016-11-10 22:13:11
kingstone @king1234stone

ってか、もう進路ってやつは、他人(親御さんも含む)にはわからないし、もういろんな「運」としか言えないもの(担任や友達との出会いも含め)もあります。 @abibirdlake

2016-11-10 22:13:45
kingstone @king1234stone

しかし、私はとにかく「勉強というものが嫌なもの」「学校というものが嫌なもの」にはなって欲しくないな・・・ @abibirdlake

2016-11-10 22:14:15