2011/2.22 橋下知事と維新の会 <昼>

平松市長、今回区役所に1000億円の予算権限まで与えると表明しました! 1000億円もの予算を、選挙で選ばれた者のチェックなしに決定するなどあり得ません! 平松市長には経済的競争ということは頭にないようです! 巷間言われている基礎自治体優先の原則の大誤解があります! 学者は制度の研究者なので都市の実態までの分析はしない!
0
池下卓@衆議院議員【日本維新の会】 @iketaku_0410

ただいま、午前中の街頭演説から戻りました。午後はチャリンコiketaku号に乗り替えて出発予定。関西スーパー前で大反響!たくさんの方々にお声を掛けていただきました。嬉しぃ!

2011-02-22 12:08:53
Yoshiaki Aono(青野剛暁) @yoshiaki_aono

警備上の現場打ち合わせ終了!2月27日午後2時30分 近鉄布施駅北側 大阪維新の会街頭演説会を開催します! 橋下代表も参加します!宜しくお願いします。

2011-02-22 12:14:55
橋下徹 @hashimoto_lo

車中移動中です。片山総務大臣が大阪市を含む大都市において住民自治を強化しなければならない点で僕と認識が一致したと会見で仰って下さいました。これが大阪の悲願なんです。大阪市役所に住民自治がない。そのための大阪都構想です。平松市長は区役所改革案でごまかします。

2011-02-22 12:28:30
橋下徹 @hashimoto_lo

しかも今回区役所に1000億円の予算権限まで与えると表明しました。市役所発表の区役所改革案は区長は選挙で選びません。市長の部下。そして区役所に区長が選んだ区役所のイエスマンを集めます。この会議で1000億円の予算編成をするという。もうむちゃくちゃです。

2011-02-22 12:29:52
橋下徹 @hashimoto_lo

1000億円の予算編成をするなら当然、各区の区長は選挙で選ばれるべき。そして区議会を置くべきです。1000億円って、皆さんの市町村の予算規模の何倍、いや何十倍レベルですよ。皆さんの市町村長さんは選挙で選ばれ議会があります。皆さんは市長村長さんや議会に不満があるかもしれない。

2011-02-22 12:31:18
橋下徹 @hashimoto_lo

だけど、ある方がないよりずっとましです。平松市長は選挙が全てでないとも公の場で仰った。だから役所に1000億円のお金をポーンと渡すことに何の抵抗もないのでしょうね。これは非常に危険な思想です。何よりも市長の部下の区長が、市役所や市長の意向を無視して予算編成できますか?

2011-02-22 12:33:12
橋下徹 @hashimoto_lo

区長が市長の部下である限り、その区には片山総務大臣の言われる住民自治は決して確立されません。区長が選挙で選ばれて始めて自治が確立する。区長が市長の部下である限り、裁量予算なんて言うものは絶対に無理です。裁量と言う言葉のごまかしです。

2011-02-22 12:34:35
橋下徹 @hashimoto_lo

平松市長は行政の仕事について整理ができていません。市長が言われる直接行政(市民に対する直接サービスと言う意味らしいです)は、何も今の大阪市役所の大きさでやる必要はありません。260万人を一体に捉える必要はありません。全国の市町村のほとんどは10万人程度のコミュニティでやっています

2011-02-22 12:36:01
橋下徹 @hashimoto_lo

平松市長は、どんな仕事を260万人が一体としてやらなければならないのか、整理がついておりません。ゴミ収集、小中学校、保育所、高齢者サービスなどなど、通常の市町村がやっている仕事は10万人単位でいいのです。むしろそれぐらいの規模でないと細やかさにかける。

2011-02-22 12:37:59
橋下徹 @hashimoto_lo

そして都市として一体となる範囲は逆に大阪市では小さ過ぎる。空港、港、高速道路、産業政策は、大阪府880万人一体となって取り組まなければならない。これを僕らは都でやりましょうと言っています。平松市長の言われる直接行政は、大阪市が一体となる必要はないし、もっと細分化すべき。

2011-02-22 12:39:23
橋下徹 @hashimoto_lo

これが片山総務大臣や僕、そして石原幹事長が言うところの住民自治です。そこに今度は1000億円の裁量予算を与えると表明された。選挙で選ばれていない公務員職員に1000億円。もう住民自治もあったもんじゃありません。もし市長や市役所が介入するなら、それは裁量予算ではありません。

2011-02-22 12:40:43
橋下徹 @hashimoto_lo

いくらまで公務員が予算編成してもいいのかという質問がありました。答えは0です。今の民主主義では、最後は選挙で選ばれた者が決定するということになっています。実際の案は公務員が作りますが、最後は選挙で選ばれた長、議会が決定する。

2011-02-22 12:42:12
橋下徹 @hashimoto_lo

もし平松市長案で、各区長が予算を編成して、最後は市長、市役所、市議会が決定するということになれば、それは各区の裁量予算ではありません。各区の裁量予算と言うことになれば、その区で完結しなければなりません。そうでないと各区で予算編成しても他の区の議員からいちゃもんが入ります。

2011-02-22 12:43:11
橋下徹 @hashimoto_lo

各区の裁量予算とは、その区で予算を決定できること。そうなると公務員で予算を決定することになってしまう。1000億円もの予算を、選挙で選ばれた者のチェックなしに決定するなどあり得ません。

2011-02-22 12:44:33
橋下徹 @hashimoto_lo

おそらく平松市長は、各区に予算を任せて、最後は市長が、市役所が、そして市議会が決定すればいいじゃないかと考えているかもしれませんが、そうなるとそれは各区に裁量を認めていないことになります。ここは非常に重要です。裁量と言う言葉を微妙に使うのは市役所幹部のやりそうなこと。

2011-02-22 12:45:47
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪市民の皆さん、騙されてはいけません。各区に裁量予算と言いながら、結局は市長、市役所、他の区の議員がチャチャを入れる余地を残している。ないしは区長は市長、市役所の顔色をうかがって予算編成する。こんなので自治でもなんでもありません。もそ区長が完全に自由にできると言うならそれも危険

2011-02-22 12:47:28
橋下徹 @hashimoto_lo

区役所に1000億円の自由裁量。そして選挙で選ばれた者のチェックなし。こんなことになれば、それこそ官僚主義の最たるものになってしまいます。国の出先機関がマッサージチェアを買ったり、まあむちゃくちゃでした。議会のチェックが全くない分、大阪市役所以上のでたらめさになりますよ。

2011-02-22 12:48:46
かくたに庄一(大阪府議会議員) @kakutanishoichi

いよいよ維新の会の代表質問が一時からです!!

2011-02-22 12:46:35
松井一郎 @gogoichiro

府庁で作業中、明日は我々維新の会の代表質問です。ところで各種報道ではあちらこちらの地域政党00維新の会さんとの連携を模索とか連携を協議とか書かれていますが、幹事長である僕が全く知らない、それが真実です。

2011-02-22 12:55:05
浦野靖人 衆議院大阪15区(日本維新の会) @uranoyasuto

党内で承認を得ていないものは全て仰る通りです。個々の発言は自己責任。 RT @ham_izaking: おはようございます!教えて下さい。維新に関わらずもしマニフェストに書いてない事を議員が発言された場合はあくまでも個人的見解であり政党とは関係ないという認識でいいんでしょうか?

2011-02-22 13:04:21
伊藤 良夏 @YoshikaIto

地下鉄あびこ駅前での街頭演説に500人を超えるたくさんのみなさまにお集まりいただきました。寒い中、感謝の気持ちで一杯です!本当にありがとうございました!

2011-02-22 13:07:31
松井一郎 @gogoichiro

愛知・名古屋の皆さんと連携するにあたっては、大村さん河村さんと様々な政策協議を積み重ねた結果であります。知事と政令市長の合意のもとでの中京都構想、広域行政の一本化、リーダーは一人、二人のリーダーが協議するではダメ、ここをはっきりしていただけるかが最大のポイントでした。

2011-02-22 13:16:02
松井一郎 @gogoichiro

大阪府と大阪市、愛知県と名古屋市、それぞれの地域事情は違います。愛知県と名古屋市は、大阪のように、府と市を合わせて(不幸せ)と揶揄される関係ではなく、どちらかといえば良好、大村さん河村さんであれば、連携・協調・話し合いで広域問題を解決していける可能性大であります。

2011-02-22 13:26:55
1 ・・ 4 次へ