EU離脱も米大統領選も、なぜメディアの予測は間違えたのか?

6
伝左衛門 @yumiharizuki12

@tkshhysh 公明党も同じで、支持率低いのに実際の得票率は高い。とすると選挙予想では、過去の乖離を平均して補正するとか、ある程度やってるんですかね? これに対してEU離脱や米大統領選では、過去のデータとか蓄積がないですね。

2016-11-10 03:25:54
sigesige00 @sigesige00

@yumiharizuki12 #Brexit では前例がないから補正しようにもどう補正するか全くわからなかったでしょう。大統領選ではある程度はされているでしょうが…

2016-11-10 03:26:21
Takashi Hayashi @tkshhysh

@yumiharizuki12 見てみたら公明のみならず民進もそうだから,自民以外は支持なしがそのまま比例的に流れ込んでいるのかもしれませんので,そこらへんを識別するのも簡単ではなさそうですね.

2016-11-10 03:29:42
伝左衛門 @yumiharizuki12

政党支持率と得票率の乖離はデータの蓄積があるので、それを使って選挙予想を補正できる。これに対して、EU離脱や米大統領選は一回限りで、どの選択肢について傾向的に乖離が生じるかシステマティックに推定する方法がない。だから間違えた、ということでよいのかな。 自己解決しましたw

2016-11-10 03:39:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

「トランプ支持者なんて見たことない」問題だが、リベラル校風の大学で教員や院生がトランプ支持とは言いにくい。逆に保守派の大学で「民主党に入れました」とは言いにくい。傾向的乖離があることは明らかだけれど、システマティックに推定する方法がわからん、ということだろう。

2016-11-10 03:53:51