日本文化と日本国外文化の決定的な違いが「道路」の認識ではないか?

2
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

日本の不思議だと思う点は道路の立地だ。例えば東名高速道路だが、関東に絞って地図で見ると都心の駅から離れた所や田舎のような地域などの都会人目線で陸の孤島の場所を通っている。地方の感覚で言えば私鉄の走行ルートに似ている。 pic.twitter.com/pCF7xlnLw3

2016-11-17 17:34:22
拡大

この地図では鉄道の駅がありますが、鉄道駅は道路が開通してかなり後に建設されました。

高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

そしてこれは、高速BSを初めて使った2005年にも感じたことだった。高速道路のICは土地の安い場所にある。一方の鉄道沿線は東京よろしく地価の高い地域を走るが、幹線道路はやたら安い土地が目立ち、感覚というか、なんだか都市開発の考え方が外国と違うような感じがした。

2016-11-17 16:22:40
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

どうも日本人にとって道路は迷惑施設扱いなんじゃないか。車・バイクは富裕層の玩具のイメージが強いが、実際は偏見に過ぎず、だから鉄道沿線よりも道路の便利な陸の孤島の部分が妙にスラム化するんじゃないかと。そうすると沖縄は鉄道が少ないから究極の地価の安い地域であるといえる。

2016-11-17 16:25:22
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

逆に外国は、逆の構造ではないかと思う。正直、私鉄競争は歴史上のものだともうし、それさえ日本に比べるとレベル的に見れば厳格な感じはしない。そして外国の地価の高い地域は、どうも鉄道の有無はマイナス要素らしい。どちらかというと道路のランクや景観という優先感覚がある。

2016-11-17 16:27:51
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

「第二の日本」と呼ばれている韓国を調べた時に、実際は日本とかなり違うことに気づいたのだった。鉄道沿線に高級マンション地帯があることを期待したが、ハッキリ言えばURみたいな、庶民住宅っぽかった。沿線なのになぜかスラムが出来ているし、感覚が明らかに違うのである。

2016-11-17 16:32:07
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

そのように考えれば台湾もミニ日本のイメージはあっても鉄道と地価の高いところの因果関係は低い。その点日本は、高級住宅地の移動は鉄道沿線を歩けば自転車でも回れそうなくらいだ。「鉄道と道路と地価」に対する認識が日本と外国では真逆のような気がした。

2016-11-17 16:35:05
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

東京で言えば鉄道周辺の方がいいし、できれば通勤路線沿線だが、これが韓国では逆である。地下鉄沿線より私鉄沿線がいいのは便利だからであるが、やはり外国では国鉄より地下鉄の方が重視されているように見える。うーん。このへん、違う社会だなと思うのだ。どちらが正しいというわけではないよ

2016-11-17 16:38:07
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

外国を見ると、不思議なことは鉄道が「迷惑施設」という感じがあることだ。迷惑施設は環境に悪く、あまり近づきたくないものである。しかしそのイメージのない、パッとしない健全な場所ほど、むしろやたらと迷惑施設が市街地にいつまでも続いている。集約化されている

2016-11-17 16:42:33
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

高速道路の防音壁は、走行音を考えればまあわかるにせよ、その考えが鉄道まで続いてたら明らかに違和感がある。日本ではこうした考えはむしろ空港か道路にあり、自然地帯に続いている。で、田舎に行くともう防音壁などは消える。

2016-11-17 16:45:03
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

外国の道路を見ると、防音壁がほとんど見えない。空港にもない。その施設に対するマイナスイメージはほとんどなく、大抵の外国の都市は、鉄道に割と高度な防音防振設備を整備しているように見える。

2016-11-17 16:47:16
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

日本海側を例に挙げることもなく、高速道路は地価の安い地域にあるもので、土地の安い地域を地上げした地域は不況期には目論見が外れ、さらにスラム化もあって寂れているイメージがある人間としては、外国で未だにしぶとい車社会は不安に思ってしまう。

2016-11-17 16:50:37
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

日本に限らず米国文化圏はどこも鉄道沿線の地価が高い。アメリカの都市が割と好きなのはそれが同じだから。やはり日本型である。NYは陸の孤島にスラムがある。西海岸も嘗てはそれなりに車社会化されつつも貨物線があったり適度に廃線跡を生かした路面電車と一体化した都市開発がある。

2016-11-17 16:54:18
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

そういう点では日本は米国だった。都市の作り方は割とゆとりがあって、幼少期に九州の観光列車で遊んだときは「オタク文化の謳歌」というようなイメージがあった。近鉄も特急を使った限り観光名所であり、JR九州の源流があるようだった。

2016-11-17 16:56:44
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

では九州や近鉄のようなものの外国版はどうか。ドイツは、都市部は公営鉄道かフランチャイズ系でガチガチに固めていて、内陸に行くほど土着私鉄があり、田舎のほうに観光地化された私鉄がある。道路は優劣問わずにかなり整備されているが、防音壁は設置されていない。

2016-11-17 16:59:42
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

こうした都市の設計をみるとなんとなく階層が見えてくる。東名高速の港北ICと鉄道駅の位置のあからさまな対比を見た時の感覚が蘇る。あれは大都市部限定ではなく日本全体に限るんじゃないかなと。日本人がそこまで道路を敬遠し鉄道を尊敬する理由が気になるところ。

2016-11-17 17:01:25
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

日本で最近話題になっている文化の一つと言えばオートバイだが、嘗ての珍走団を始め、柄の悪い印象がある。自転車が未だ元気だとか。よくわからないけど、軽自動車みたいなサブカルとして成功した車文化が日本にあるイメージはないし、そもそも日本でのそれが思い浮かばない。

2016-11-17 17:18:42
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

中国や台湾を見ると、有力産業にオートバイというのがある。台湾のほうが有名だろうか。日台中ともに得意分野であるが、これらの企業の存在は地域の重要なアイコンにもなっている。そういう感覚は東アジアだけだろう。

2016-11-17 17:21:28
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

都市特有の問題を抱える日本が、満員電車の解消には失敗したのは、「マイカー・オートバイ利用」を推進しようとしたからではないだろうか?確かに駐輪場も駐車場も昔に比べかなり安くなっているが、提案自体が外国人的視点であり、日本人に否定されたのではないか?

2016-11-17 17:24:07
高山直人(憂鬱な魔シ去天使、むっちの先生、文筆業兼挿絵作家兼編集系にチェンジ) @naobotaka_magi

もし住宅地化されていそうな鉄道沿線で、神奈川県・千葉県の都市部あたりが「鉄道混雑緩和モデル」に指定されるとしたら、地元の住民は反対デモを起こすだろうな。「日本人は危険なものが大嫌い」とかいう人もけっこういるんじゃないか。私は鉄道は安全で快適だと感じるしね。

2016-11-17 17:27:05