「ポストスタジオジブリ」に新海誠氏を求めるのは極めて無益な営為であるということ

1
生命情報保存研究所 @rodan670

近年、ポストジブリ、宮崎駿の後継者を求める声が高まり、それが誰であるのかの議論も盛んになされている。長年日本のアニメ映画をリードしてきたスタジオジブリの宮崎監督が引退を公言し

2016-11-18 06:21:01
生命情報保存研究所 @rodan670

ジブリという製作会社もこれまでのように興収ランキング上位にのるような映画を量産することが難しくなってきていることがその背景にはある。宮崎氏の後継者候補としては、庵野秀明氏、細田守氏、新海誠氏などの名があげられている。特に新海誠氏は、長年スタジオジブリ製映画が独占してきた

2016-11-18 06:24:46
生命情報保存研究所 @rodan670

邦画興収ランキングトップ10に、今年公開された「君の名は」にて同じアニメ映画でありながら食い込んできたことから強く意識されるようになり、「ポストジブリは決まった」「決めるのはまだ早い」などという意見があちこちで飛び交うようになった。

2016-11-18 06:28:05
生命情報保存研究所 @rodan670

しかしここで「ポストジブリ」とはそもそも何であるのかを考えなければならない。 「君の名は」が新海氏の名を大きく押し上げた現象からも察せられるとおり、それはやはり邦画の興収史に残るような、大ヒット映画を量産できる存在、ということになる。

2016-11-18 06:30:36
生命情報保存研究所 @rodan670

巨額の興収を達成した=きわめて多くの観客を動員した映画は、職場や学校で話題にしても「個人的な趣味に走り出した」と敬遠されにくい「共通理解」に化け、われわれのコミュニケーションを助ける。反面、このコミュニケーションからの疎外を恐れた者は映画館に慌てて駆け込むため

2016-11-18 06:36:05
生命情報保存研究所 @rodan670

その映画の興収はさらに押し上げられることとなる。いまだに「子供が見るもの」「オタクが見るもの」との偏見をもらいがちなアニメ映画にあって、この境地に達しえたのはこれまでスタジオジブリのみであった。では新海氏による映画群は、今後この領域の住人へと育っていくのか?

2016-11-18 06:39:42
生命情報保存研究所 @rodan670

それに関してはひとつの懐疑がある。ジブリ映画には単なる興収のみならず、他より一線を画すストロングポイントとして保ってきた牙城がある。金曜ロードショーとの強い癒着である。

2016-11-18 06:41:52
生命情報保存研究所 @rodan670

地上派での映画放映枠が年々減少の一方をたどるなか、その極めて限られた枠の一つである金曜ロードショーにおいてスタジオジブリ製映画は年に数作の放送がほぼ約束されるという特権を有している。これはここ20年以上続けられている現象である。

2016-11-18 06:45:29
生命情報保存研究所 @rodan670

そこで放映されるたびに多くの人間がこれを視聴し、翌日これを話題にする。テレビという無料の媒体かつ、同じ日の同じ時刻に皆が見る以上、コミュニティ内で口にする上での敷居は一段と下がる。「共通理解」のお化けは概念のレベルにまで成長していく。

2016-11-18 06:52:41
生命情報保存研究所 @rodan670

そして特に「ラピュタ」や「トトロ」などという大人気作ともなると、もはや2,3年おきに1回はゴールデンタイムに放送されるように設定されている。となるとこれはもう約束された「お祭り」だと言ってよい。

2016-11-18 06:57:27
生命情報保存研究所 @rodan670

新海氏がポストジブリになるためには、氏による映画が年に数回は金曜ロードショーないし他の地上派ゴールデンタイム枠にて放映される必要がある。今後それが起こる可能性はまったく否定しない。ただこれが起きた場合、また別な現象が浮上する。

2016-11-18 06:59:48
生命情報保存研究所 @rodan670

もし新海氏、あるいは他の監督による映画群がポストジブリの座を射止め、金曜ロードショーで年に数回放映されだしたとする。この時スタジオジブリ製の映画もこれまでと同じ頻度で放映し続ければ、当然枠を占めるアニメ映画の割合は高まっていく。

2016-11-18 07:01:33
生命情報保存研究所 @rodan670

これを数十年レベルの視野で考えると、金曜ロードショーはやがてアニメ映画で埋め尽くされ、アニメ映画専門枠と化していくこととなる。これを避けるためにはジブリ、ポストジブリのどちらかの放映頻度を削ることが求められる。対象は、どちらかといえば旧時代側に属するジブリ製映画であろう。

2016-11-18 07:04:52
生命情報保存研究所 @rodan670

ならば「ラピュタ」や「トトロ」もこれまでのように2,3年に一度の放映が約束されるわけではなくなり、「お祭り」は「お祭り」でなくなる。オリンピックとワールドカップを同じ時代に行うことは難しいので、ワールドカップは10年~20年に一度散発開催するよう突きつけられるようなものである。

2016-11-18 07:09:09
生命情報保存研究所 @rodan670

ジブリという「お祭り」に慣れ親しんだ者が新たな「お祭り」に憧れ、これを求める。しかしこの思惑は、結果的には過去のお祭りを滅ぼすことにつながる。「お祭り」とは続いてこその「お祭り」であるにもかかわらずである。

2016-11-18 07:11:58
生命情報保存研究所 @rodan670

これは結局、ジブリ製映画、あるいは新海氏による「君の名は」等、「国民的」と呼べるレベルの大ヒット映画が宮崎氏や新海氏といった突出した個の才能に依存しすぎていることによるものである。根幹にあるのが「個人」ならば、どれだけの才覚にあふれようが

2016-11-18 07:15:47
生命情報保存研究所 @rodan670

数十年以上のレベルでの継続した活躍は望めない。そのたびに「国民的」アニメ映画に飢えた人々はポストを求め続けることとなる。ポストジブリに新海氏が座れたところで、しばらくした後にはポスト新海、その後にはさらにポストのポストと絶え間なく、その都度お祭りは寸断される

2016-11-18 07:17:21
生命情報保存研究所 @rodan670

その意味でポストジブリを求める事自体がある程度無益な作業と言える。少なくともそこにどれだけ傑出していようが「個人」を据えることは誤りである。あえて候補があるとすれば、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」のように、作者を失おうが声優が変わろうが、さして問題とされることもなく

2016-11-18 07:19:45
生命情報保存研究所 @rodan670

最終回の想定を麻痺させたかのごとく延々と製作、放映され続けるようなスタイルの「個人」によらない作品が最も適切ということとなる。

2016-11-18 07:22:58