原発?海底に置けばいいよ

上関原発タグ(#kaminoseki)を横目で見ている人たちが電力供給の話を始めたら、何故か海中原子力発電所でおk、になってしまった件についてまとめ。 技術的な問題点の指摘があったので追加しました。 (仮・続き)原発?海底に置けばいいよ (特にDCNSのFlexblue関連分抜粋) 続きを読む
36
Lyiase @lyiase

安全な小型核融合炉があればなぁ。10億でも売れると思うわけだがw RT @Keloring @PCengineerX 家庭用原子炉が現実味を帯びてくr(ry

2011-02-24 16:59:30
塵旋風(5G未接続) @Stormbricht

十億で安定供給可能ならば町単位でも逝けるw@lyiase: 安全な小型核融合炉があればなぁ。10億でも売れると思うわけだがw RT @Keloring @PCengineerX 家庭用原子炉が現実味を帯びてくr(ry

2011-02-24 17:01:13
水無月ほたる @okudanao

電磁波で地球に送ってくるんじゃなかったかな RT @moltoke_Rumia1p: @Keloring 衛星用に原子力利用ってロシアかソ連がやってた記憶はあるけど詳しくは知らないなぁ。宇宙空間での冷却はむしろ楽だろうけど、送電どうするのさ(>д<)…

2011-02-24 17:02:58
PC職人X @PCengineerX

@miyafuji @Keyray7 @Keloring あれはまだ理論段階で、やろうとしても無理。商業ベースでの安全性と稼働率が維持できない。

2011-02-24 17:03:47
塵旋風(5G未接続) @Stormbricht

マイクロウェーブ来るっ‼@okudanao: 電磁波で地球に送ってくるんじゃなかったかな RT @moltoke_Rumia1p: @Keloring 衛星用に原子力利用ってロシアかソ連がやってた記憶はあるけど詳しくは知らないなぁ。

2011-02-24 17:04:02
首輪付き ◆Lynx/nWdF2 @Lynx_nWdF2

@moltoke_Rumia1p @Keloring なんか電磁波かなにかで転送するってのを開発してなかったけ?

2011-02-24 17:05:15
Lyiase @lyiase

.@okudanao 核融合炉ならちょっとぐらい事故っても何とかなるしw

2011-02-24 17:05:51
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@Stormbricht @okudanao @Keloring 太陽光発電の実験でマイクロウェーブ送信が成功したのは見たけどさ。むしろ宇宙に上げるなら海底原発の方が冷却面でいいんじゃないかと。フランスが計画してたような。

2011-02-24 17:07:33
Lyiase @lyiase

現実性あるか分からないが、原子炉を海に沈めてしまえばとふと思った今日この頃。炉心融解しても反応を止められる。 RT @PCengineerX: @Keloring 経済性だけでなく安全性の確保もこれにつながってくるしねぇw

2011-02-24 17:08:26
有澤けろりん(職業:女子高生 男性) @Keloring

@lyiase @moltoke_Rumia1p 偶然にも二人の意見が「海底原発」 しかし、日本にゃ無理じゃない?プレート的に

2011-02-24 17:10:03
塵旋風(5G未接続) @Stormbricht

吊り下げるって思ったが無茶が有るな@Keloring: @lyiase @moltoke_Rumia1p 偶然にも二人の意見が「海底原発」 しかし、日本にゃ無理じゃない?プレート的に

2011-02-24 17:11:01
首輪付き ◆Lynx/nWdF2 @Lynx_nWdF2

でも津波もないし周りの建物の倒壊もないから強度だけで住むんじゃないかなァと。RT@Keloring @lyiase @moltoke_Rumia1p 偶然にも二人の意見が「海底原発」 しかし、日本にゃ無理じゃない?プレート的に

2011-02-24 17:12:52
水無月ほたる @okudanao

海底に原発置くならむしろメタンハイドレートをですな

2011-02-24 17:13:59
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@Stormbricht @Keloring @lyiase (´Д`)推進器の着いていない原潜みたいなイメージ。海中で一定深度に置いておいて錨と送電ケーブルで固定。災害時には浮上させよう。 (>д<)…問題はスクリュー着けたらどうみても原潜に見えるって側面をどうするかか

2011-02-24 17:15:59
Lyiase @lyiase

排他的経済水域: http://bit.ly/fmpmPB 地震地帯: http://bit.ly/dL3lEn 比較してみると日本には地震の起きにくい場所がw RT @Keloring @moltoke_Rumia1p 日本にゃ無理じゃない?プレート的に

2011-02-24 17:16:03
有澤けろりん(職業:女子高生 男性) @Keloring

@moltoke_Rumia1p 原潜と何が違うのかあまり理解できなかったww

2011-02-24 17:18:27
塵旋風(5G未接続) @Stormbricht

@moltoke_Rumia1p 其れかあ、原潜に見えない形…浪漫で伊号っぽく希望w

2011-02-24 17:18:37
水無月ほたる @okudanao

それだw! RT @moltoke_Rumia1p: @Stormbricht @Keloring @lyiase (´Д`)推進器の着いていない原潜みたいなイメージ。海中で一定深度に置いておいて錨と送電ケーブルで固定。災害時には浮上させよう。 (>д<)…問題はスクリュー着け

2011-02-24 17:18:50
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@lyiase @Keloring フランス、「海底原子力発電所」を開発 通常の原発より大幅にコスト抑制=2016年の稼働開始めざすhttp://t.co/XP54rYe これに緊急浮上用のタンクを付けたらと。

2011-02-24 17:19:56
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@okudanao @Stormbricht @Keloring @lyiase 実はフランスはもう開発中だったり。海底原発。どうみても原潜のスクリュー抜きな感じが。

2011-02-24 17:21:16
水無月ほたる @okudanao

フランスは原潜保有してるからノウハウあるんだろうなぁ RT @moltoke_Rumia1p: @okudanao @Stormbricht @Keloring @lyiase 実はフランスはもう開発中だったり。海底原発。どうみても原潜のスクリュー抜きな感じが。

2011-02-24 17:22:35
塵旋風(5G未接続) @Stormbricht

@moltoke_Rumia1p ノウハウ的に厳しい気もしますがねえ…水密性の其れつて通常動力の其れと共有可能でしたっけ?

2011-02-24 17:23:26
1 ・・ 5 次へ