京都大学の歴史

KUクラスタが折田先生像で盛り上がる中, 気になって折田先生について調べているうちに京都大学の歴史を調べてました...
1
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

京大の歴史, 特に折田氏の周辺についてのポストを10個します. ソースは全てWikipediaに則っています. 正直漢字ばっかりでうるさいかもです.

2011-02-25 02:41:20
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

1869年明治政府が設置した大阪舎密局は、翌年に大学(官立教育機関、文部省の前身)に移管され、理学校に改編、同年大阪英語学校と共に大学南校に移管され、10月に合併して大阪開成所となった。しかし1872年には学制が発布され、第四大学区第一番中学に改編、理化学教育は廃止された。

2011-02-25 02:41:30
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

翌年1873年に官立外国語学校である開明学校となり、更に翌年4月に大阪外国語学校、10月に大阪英語学校と再改称した。79年大阪専門学校に転換、80年官立大阪中学校、85年大学分校と改編を重ね、1886年の中学校令によって第三高等中学校となった。

2011-02-25 02:41:34
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

その第二代(事実上の初代)校長が有名な折田彦市氏(87年就任)である。折田氏は、前述した大阪専門学校、大学分校の校長でもあった。89年に京都市上京区(現左京区)に移転し、1894年公布された第一次高等学校令により第三高等学校、通称「三高」となる。

2011-02-25 02:41:47
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

現在の正門はこの三高(正確には移転した直後の第三高等中学校)の正門である。

2011-02-25 02:41:59
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

少し遡って、1886年に帝国大学令が制定された。帝大の基本的な事項を規定するものだが、実質(東京の)帝国大学の設置のための法律であった。当然の事ながら近畿にも帝大を望む声が上がっていたが、財政難によりなかなか実現しなかった。

2011-02-25 02:42:10
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

1897年に、予算がつき、京都帝国大学官制が発布、京都帝国大学が発足する(同時に帝国大学は東京帝国大学に改称される)。建物は三高が使っていた物を利用することになり、三高は道を挟んで現吉田南キャンパスの土地に移転した。97年理工科、99年法科と医科、1906年文科が設置された。

2011-02-25 02:42:17
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

初代総長は木下広次である。一方、三高は大学予備教育機関となり、専門学部は廃止された。1910年11月に折田氏は突然校長を辞任した。この理由についてははっきりとしない。直後に貴族院議員に選ばれ、10年後にスペイン風邪により死去するまでその席につくことになった。

2011-02-25 02:42:26
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

折田氏が三高の設立に尽力したのは、大阪専門学校の校長就任時から計算すると30年にもなる。ここまで来れば、折田氏の像が吉田南キャンパスに設置されていた理由は明白である。かつての三高の敷地である。

2011-02-25 02:42:30
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

さて、その後、1919年経済学部、23年農学部設置、47年京都帝国大学は京都大学と改称し、1949年に第三高等学校を一般教養を担当する分校として統合する。50年には三高を廃止して、分校を教養部に改称する。これは後の総合人間学部である。

2011-02-25 02:42:39
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

京大の起源を大阪舎密局より更に遡り、1861年に開院した医療施設である長崎養生所とすることがある。養成所の後身である精得館の化学教室「分析窮理所」が、江戸の開成所に移転した後、大阪舎密局に移転したからである。

2011-02-25 02:42:46
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

はい. 終わり. ごめんなさいでしたー.

2011-02-25 02:43:03
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

正直, 京都帝国大学が出来た後の三高の状態がよく分かっていない. 帝大に進むための塾みたいな感じだろうか?

2011-02-25 02:44:07
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

1997年に京都大学100周年と言うのは三高じゃなくて京都帝国大学の発足から考えて, ですな.

2011-02-25 02:45:30
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

現在の正門が移転してきた当時のものだとしたら, 1889年からだから...122年...? すごいですな.

2011-02-25 02:48:10
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

総合人間学部が何やってるのか分からないと言う人がいるが, こりゃ専門科を削ぎとった三高の流れを組んでいるんですな〜.

2011-02-25 02:53:06
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

舎密局ってのは化学技術を研究しよーぜ! っていう官営の機関. 大阪と京都に作られた. 大阪の方は後に三高になったわけだけど, 京都の方は僅か11年で閉じてしまったようですね.

2011-02-25 02:59:13
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

やはり三高を京大にすると言う案もあったんですね.

2011-02-25 03:07:45
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

創設するときの文章に「規模は東京の3分の2とすること」と書かれていたそうです. 皆さん! 京大は東大の2/3ですよ!

2011-02-25 03:08:25
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

折田氏は京大の設立にも尽力したし(実際創設委員の一人), 周りの人も京大総長になって然るべきと思っていたんだろうなぁ. しかしならなかった.

2011-02-25 03:11:42
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

結局なんで折田先生が総長にならなかったのか理由が分からない...

2011-02-25 03:14:56
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

ルネの横の坂を上がったところにある小さな建物は, 尊攘堂というらしい.

2011-02-25 03:21:22
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

京都大学附属図書館六十年史もネットで読めます. http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/60his/MOKUJI.html

2011-02-25 03:24:22
(っ=﹏=c) .。o○ @itchyny

附属図書館は創設当時は午前7時から午後9時利用できたみたい(但し5/1〜7/10). 随分早起きですなw.

2011-02-25 03:30:26