ある2次方程式を巡るアドヴェンチャーとその周囲

こういうことがあるので戯言屋さんに何かを教えるという行為には得があるのだとかそういう例.
1
前へ 1 ・・ 10 11
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ PM 7:00 ------------✄

2016-11-25 19:00:01
玄霧弦耶 @kurogiri_genya

@genz_cnk @yura_yuki 大学でいろいろ勉強はしたが、優秀な機械にここのかどをこうまるめたまえ!って言うと丸めてくれるから堕落しちゃったのん

2016-11-25 19:00:07
芝村裕吏 @siva_yuri

昔、整数は絶対だった。ところがだ。この世は本当に整数で成立してるのか、時代が進み知見が広がるとだいぶ怪しくなる。 何せ面積計算中にも円の計算にも整数以外の概念が出てくるんだからね。 整数は世界を記述するにベストではない。最終的にそうなって数学は拡張された。

2016-11-25 19:04:35
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@kurogiri_genya @yura_yuki そうそう。頭使わなくなっちゃったよ…

2016-11-25 19:04:37
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

やっぱり学問は歴史とともに学ぶべきだよ…絶対面白いし

2016-11-25 19:05:37
戯言屋 @zaregotoya

記憶から忘却しないうちに、今日のことをメモっておかねーと……理数系は使わないとすぐ忘れるからなこの頭。

2016-11-25 19:06:47
玄霧弦耶 @kurogiri_genya

@genz_cnk 歴史は楽しいが、楽しさを理解してくれない人が多い悲しみ。ローマ建築について語りたくても相手がいぬぇ

2016-11-25 19:07:17
戯言屋 @zaregotoya

同じものは入れ替えたりできる、とか、分からんかったらとりあえずxを入れよう、はいい話だ。ぜひ覚えねば。

2016-11-25 19:08:02
芝村裕吏 @siva_yuri

拡張された数学は、数字だけではなくなった。数学なのに数字と算術に使う記号だけで足りなくなったわけだ。あれもこれもとのちに発見されて今となってはだいぶ増えた。πもそうだし虚数iとかもそうだね。

2016-11-25 19:13:47
ユーラ @yu_ra142

刑法学も最初に近代刑法学がなぜ生まれたのかの歴史をやってから総論に入るべきで私も後輩に教えるときはそこからやっていたんですが、あとでテストするとだいたい忘れられていて悲しい。逆に興味もたれすぎて解釈学じゃなくて法制史に進んでしまう人も居てあれー?ってこともなくはない(一件)

2016-11-25 19:16:26
戯言屋 @zaregotoya

しかし、授業を受けた後だと、自分のまとめが怪しく見えるな…… privatter.net/p/1985556 あ、でも1日=1カ月(31日)で計算してるから、相対速度31.25 というのは合ってるか。となるとニューワールド=エレル=セントラルだから3分で、援軍きてるしクロス中か。

2016-11-25 19:17:11
芝村裕吏 @siva_yuri

拡張された記号達は当然そこに発見やそれまでにない概念がある。それらはこの世界の記述に必要ということで、しぶしぶ付け加えられたものだ。しかしまあ、おかげで我々人類も整数しか使えなかった頃から拡張されたんよ。コンピュータゲームもその一つってわけ。

2016-11-25 19:19:06
芝村裕吏 @siva_yuri

で。日曜学校でこの話をした後にπを教えるとみんな良く覚えてくれる。 複素数やるときとかにもこの説明の後で何が拡張されたか説明するとすんなり入ると思うよ。

2016-11-25 19:21:44
戯言屋 @zaregotoya

@zaregotoya 相対速度0.002でニューワールドとクロスしてるとした場合、相対速度0.002がニューワールド 相対速度1が現実世界 相対速度31がエルバラ(T1)として……エルバラが加速して現実世界と通り過ぎた後、ニューワールドとクロスしているとする。

2016-11-25 19:30:32
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@siva_yuri 順を追ってなぜそうしたのか、歴史つきで学ぶと頭に入り方が違いますね…大変面白いです

2016-11-25 19:30:43
omitton@思考も溶けたバター @motorrad14

@siva_yuri ありがとうございました!二次関数辺りから数学に苦手意識が強いのですが、ちょっと興味が出てきました。

2016-11-25 19:31:20
前へ 1 ・・ 10 11