昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ある2次方程式を巡るアドヴェンチャーとその周囲

こういうことがあるので戯言屋さんに何かを教えるという行為には得があるのだとかそういう例.
1
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
kaiho@アイドレス @nkaiho_idress

@zaregotoya まぁ同じ速さの海法が、同時に走った場合ね。とりあえずOKよ。

2016-11-25 15:07:20
戯言屋 @zaregotoya

んー。T4が明らかに2倍だか2分の1だから、なんとなく(ドクタータクティがどっちがどっちでも数字は変わらんと言っていたのを思い出して)、相対速度という単位を付けて、相対速度2という感じで書いたんだが。もしかしてこの相対速度が0になったらワールドクロスなのかしら。

2016-11-25 15:23:46
戯言屋 @zaregotoya

@zaregotoya もしそうなら、相対速度はそのまま、世界間の距離の単位として使えるな。

2016-11-25 15:25:07
戯言屋 @zaregotoya

@zaregotoya あとは、なんか世界間の距離が、たまに光速という単位で使われているので、これを組み合わせれば相対速度が導き出されるかもしれん。

2016-11-25 15:27:13
kaiho@アイドレス @nkaiho_idress

@zaregotoya 走ってるのが海法じゃなくて、光であるとした場合。世界Bの1秒を基準にした場合、光は世界Bでは1秒で30万km移動する。世界Aの場合、「世界Bの1秒だと」光は、90万km移動する。光速度も、時間の流れ方で変わるわけだ。

2016-11-25 15:27:21
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@zaregotoya 基本的には。ただ、物理域が違うとクロスしないのではという話もあるにはありました。でもまあ、実例みる限り割とクロスしてるくさいので、基本的には光速度一致でいいとは思います。

2016-11-25 15:28:32
kaiho@アイドレス @nkaiho_idress

@zaregotoya おっけー。じゃぁ、世界A、世界Bがあって、光速度も異なる光速度があるわけだ。では次に世界が分裂する場合を考えよう。

2016-11-25 15:29:17
kaiho@アイドレス @nkaiho_idress

@zaregotoya まず、宇宙のエネルギーをeとする。宇宙が100個に分裂した。一個あたりのエネルギーは幾つだろう?

2016-11-25 15:31:06
よっきー @Yocky

@zaregotoya その意味での相対速度0って要は1ターン0秒とかそういう状態なんでクロスするとしたら相対速度1じゃないですかね……?

2016-11-25 15:32:13
戯言屋 @zaregotoya

@nkaiho_idress 数字的にはeの100分の1、eが1なら、0.01になります。

2016-11-25 15:32:16
戯言屋 @zaregotoya

@Yocky あ、そうだ1だったー!! ……というかよっきーさんツッコミありがとうございます!!@@

2016-11-25 15:32:54
kaiho@アイドレス @nkaiho_idress

@zaregotoya おっけー。次は、mだ。世界の質量だけど、世界が分裂した時に、もし質量が変わったとしたら、地球の重力が弱くなるとか色々な変化があるはずだ。世界が分裂した時に、地球の重力が弱くなったりするっけ?

2016-11-25 15:33:32
よっきー @Yocky

@zaregotoya うん、まあ、落ち着いていきましょうw

2016-11-25 15:34:12
戯言屋 @zaregotoya

@nkaiho_idress 分裂した直後とかだったら、似たような世界だと思うのでしないはずです。

2016-11-25 15:34:25
kaiho@アイドレス @nkaiho_idress

@zaregotoya だよね。分裂前の世界のエネルギーをe1,質量をm1,光速度をc1としよう。この時、e=mc^2だから、 e1= m1 * c1 * c1が成り立つ。 分裂後をe2,m2,c2 として、 e2 = m2 * c2 * c2 が成り立つ。いいかな?

2016-11-25 15:36:20
戯言屋 @zaregotoya

@nkaiho_idress e2 = m2 * c2 * c2 は、世界が2つに分裂した場合ですか?

2016-11-25 15:38:16
kaiho@アイドレス @nkaiho_idress

@zaregotoya ああ、いや、e1,e2の1とか2とかはラベルね。ea と eb のほうがわかりやすいかな? 世界A、世界Bがある時、それぞれ、ea = ma * ca * ca eb= mb * cb * cb がそれぞれ成立するよね、と。

2016-11-25 15:39:29
戯言屋 @zaregotoya

@nkaiho_idress あ、なるほど。分かりました。了解です。

2016-11-25 15:39:48
kaiho@アイドレス @nkaiho_idress

@zaregotoya で、この時、ma と mbは、さっきの話からすると、分裂前も分裂後も同じだ。ma=mbになるよね。ea と ebはどうなるかな?

2016-11-25 15:40:49
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ