SEO専門家が語る「GoogleがなぜWELQをBANしないのか」によって見えるその狡猾さ

健康被害に発展しているのは本当に悪質だ
116
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

独自調査による事実を中心にして、煽りや感情論も含まずに淡々と事実を明かす記事、こういう大きな話題では本当に素晴らしいなあ。>DeNAの「#WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか。現役社員、ライターが組織的関与を証言 buzzfeed.com/keigoisashi/we…

2016-11-29 07:13:12
リンク BuzzFeed DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言 検索結果上位を独占する背景にはWELQ編集部の指示やマニュアルがあった。 1420 users 4682
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

SEO専門家。株式会社 so.la 代表。 個人ブログ: webweb.hatenablog.com (ご連絡はTwitterのDMではなくメールにてお願いいたします。お問い合わせメールアドレスは so.la に記載しております。) 辻正浩のポストは試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。

so.la

辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

ちょっと言いたいことがあったのでツイートしようと書いていたら、1500文字にもなったのでどこに投稿しようか迷ってるところ

2016-11-29 08:03:23
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

GoogleがWELQをBANしないのが悪いという話をちらほら見ますが、それは違うと言わせてください。それは違う。それは逆に恐ろしいことです。そのことについて詳細をいくつかツイートします。 (以下、数ツイート続きますので、続きはこのツイートをクリックしてどうぞ)

2016-11-29 08:04:38
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

Googleの検索は、話題になっているから/なんか嫌いだから/という適当な基準で手動でBANなどしません。されるのは公開されているガイドラインに逸脱したサイトです。ガイドラインはこちらの「具体的なガイドライン」をご覧ください。 support.google.com/webmasters/ans…

2016-11-29 08:04:56
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

WELQが違反している可能性があるのは、「コンテンツの自動生成」「オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しない」「無断複製」の3つですが、この品質なら自動生成は証明できません。オリジナルが無い事や無断複製については非常に判断が難しい所です。

2016-11-29 08:05:16
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

WELQはNAVERまとめ等のようにそのまま引用ではなくリライトです。 他記事を参考にして記事にされることはよくあります。問題の有無はどの程度元の情報のままかですが、WELQは一部ひどい記事はありますが多くの記事はGoogleに問題視されない程度にリライトはしています。

2016-11-29 08:06:21
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

WELQ系サイトが狡猾な所は、文章はリライトで画像は著作権処理済みもしくはPinterestによる著作権ロンダリングで、DMCA申請やガイドライン違反になりづらいギリギリのラインを見極めて攻略している所です。こういうノウハウは追求しています。 狡猾というべきか邪悪というべきか。

2016-11-29 08:07:04
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

Googleはガイドラインに違反していると判断出来ないサイトをBANしません。恣意で削除されるとインターネットの基幹である検索の信頼性が失われます。そんな検索エンジンは恐ろしくて使えません。逆にここまで攻略されている恥をさらしつつ削除しないのがGoogleが信頼できる証拠です。

2016-11-29 08:07:37
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

余談。ネットで話題になったからといってアルゴリズムの改善ではなく「特定の検索キーワード検索された時だけ特定ページだけが上がらないように特殊な手動調整をする」という公共性なんてそっちのけの対応をしたあまりにひどい検索エンジンはB    あれ?このPC突然調子が悪くなって打てないぞ?

2016-11-29 08:08:05
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

特定サイト群があまりに問題で検索精度を下げているとデータ等から判断できた場合、特定サイトを落とす為ではなく検索精度を上げるためのアルゴリズム調整は日々Googleは行っています。この問題はもう数ヶ月前からGoogleは把握しているので「調整」はされるかもしれません。

2016-11-29 08:08:23
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

更に今回、多くの方が調査して多くの問題が可視化されたことから、「オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しない」「無断複製」というコンテンツが主体となったサイトと判断できるようになったとして、いよいよペナルティが課せられる可能性もあります。(これは可能性は薄いですが)

2016-11-29 08:09:20
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

しかしいつになるかわかりません。されないかもしれませんしGoogleを頼って待つべきではありません。ですから健康被害まで起き得るような悪質サイトは個人やメディアが告発して自浄するべきと思います。 そういう意味でも先陣を切って大企業を攻めたバズフィードさんは素晴らしいなあと。

2016-11-29 08:09:41
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

WELQ以外にも「検索で主に集客する悪質な情報を流布するサイトで、Googleのガイドライン違反にならないようにすり抜けているサイト」はたくさんあります。 そろそろWELQは解決するのでしょうがそれで終わりにしないで、自浄を効かせられるようにしたいです。私もがんばります。(終)

2016-11-29 08:10:41
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

悪質な健康情報ではなくパクリや低品質な物量コンテンツの問題は色々複雑なので今は医療・健康情報系の問題に絞って考えています。 低品質な物量コンテンツの問題はその納品を主なビジネスとする元SEO会社・現自称コンテンツマーケティング(笑)会社の問題があるのでいつか全力で動かなきゃ。

2016-11-29 08:35:47