編集部イチオシ

「大学進学率は高すぎる。もっと職業教育を充実すべき」?

なんか好評だったのでまとめました。元ネタはこの記事です。 http://globe.asahi.com/feature/side/2016111100004.html
34
Oricquen @oricquen

そもそも年功序列賃金が崩れた国では解雇規制緩和は若者を救わない。若者もベテランも給与格差がなければ、企業はむしろ職業教育不要なベテランの雇用維持に走る。日本もだんだんそうなりつつある。 / “イタリアの「解雇規制緩和」は焼け石に…” htn.to/r7gZGuS

2016-10-31 14:57:36
田口善弘 @Yh_Taguchi

そういう方向性に話を持っていきたい気持ちはわかりますがおっしゃるような「硬直化した人事制度」は別の言い方をすれば「安定雇用」なので、これを「破壊」することは新たに雇用される若い世代の「将来の雇用の安定」も同時に破壊することになることがあまりにも見逃されすぎているようにも思います twitter.com/bokudentw/stat…

2016-11-27 14:59:35
笑い猫 @bokudentw

@bokudentw →早い話、日本の大学、国立系は、硬直化した人事制度のためにしわ寄せが若手にいっているということ。そこらへんはっきりさせたほうがいいんじゃないか?

2016-11-27 14:31:28
田口善弘 @Yh_Taguchi

amamiyashion.com/entry/o-maesan ドイツですら「職業教育を受ける人は減って、大学進学者が明らかに増えてます」先進国で「大学に行かずとも食えるようにしている国」はない、あるいは、減りつつあるのではないか。日本も、Fラン大学潰すんじゃなくて更なるテコ入れが必要なのでは。

2016-11-28 12:47:17
大杉 謙一 @osugi1967

私は、日本の大学の多くを職業教育型に転換していくことには反対ではないのですが、実は肝心の学生がそれを望んでいないようにも感じています。なぜ人は功成り名を遂げると教育(大学)改革の話をしたがるのか(溜息) @brighthelmer

2016-11-28 14:44:58
田口善弘 @Yh_Taguchi

そんなの普通に「大学の成績のいい順に採用します」でいいのでは。「コミュ力」とかいう会社がいかんのでは。大学のせいじゃない気がする。企業が「コアサイエンス語れる人から採用します」っていえば学生は勉強するんじゃない? twitter.com/CTObot/status/…

2016-11-28 21:47:26
CTO bot @CTObot

「学生については、基礎学力が低下している。大学の先生がはやりの研究を追うため、コアサイエンスを語れる人材が減っており、当社に入社した人材では、有機合成化学や高分子化学の基礎を一から再教育している。」(材料系)

2016-11-28 14:07:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

ちょっと記事が見つからないが、イギリスかドイツの大学教授が「大学進学率高すぎ。もっと職業訓練やれ」と言ってる件。端的に言えば、大学教育より職業訓練の方がお金がかかり、受けたところで見返りは小さいということ。経済学の言葉で言えば、スピルオーバー大きすぎということだろう。

2016-11-29 23:54:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

私立大学の大半は「役に立たない」文系学部だけれど、理由はコストとリターンのバランスが取れてるからでしょう。ここで何かわからないけれど金かけて職業教育やって、そのコストに見合った賃金が得られるかどうか。得られないから、職業教育が市場化しないわけです。

2016-11-29 23:57:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

市場で供給されなくても必ずしも過少供給とは言えない。元々その程度の低い価値しかなければ、それに見合った賃金で需要と供給がバランスするだけ。大半の職業技能はこういうものでしょう。

2016-11-30 00:03:00
伝左衛門 @yumiharizuki12

ところが、価値はあるけれどなぜかそれに見合った賃金が支払われず、訓練コストを私的に負担できないような技能については、政府が教育コストを負担すべき。こういうのをスピルオーバーと言う。主として国立大学で提供されている理工系教育はそれに当たるかもしれません。

2016-11-30 00:05:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

失業率の高い欧州の文脈では、社会が必要としてる技能に対してコストに見合った賃金が支払われないので、政府負担で技能教育コストを下げろ、という議論は有効かもしれないけれど、日本のように失業率が低い経済では、技能に対する報酬と訓練コストはバランスしていると見るべきではないか。

2016-11-30 00:11:18
ショーンKY @kyslog

@yumiharizuki12 globe.asahi.com/feature/side/2… これでしょう。労働集約的/3K職種に移民が多いのをブレグジット等反EUポピュリズムと絡めてるんだと思いますが、時事ネタに合わせるための議論でちょっと熟してない感が強いですね。

2016-11-30 00:26:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

企業が大学生の質についてウダウダ文句言ってること自体は政策転換の理由にはならないよ。結婚相手の美醜を結婚後に愚痴ってるようなもの。労働者だけでなく企業の質だって問われてしかるべきw

2016-11-30 00:30:15
INOUE Akihiro @inoueakihiro

就職時点で、大卒就職者は高卒就職者と比較して、1600万円も差がついているんだから、高卒組に追いつき、追い越すのはたいへんだと思う。キャリアプランのない人は、高卒で就職しておくのが無難だと思う。プライドなんて犬にでも食わせてしまえ。

2016-12-02 18:04:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

一応、それでも大学進学の現在価値は高卒の現在価値よりかなり高いというのが、定説だったような。

2016-12-02 18:37:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

新しい推定はないか探したら、一橋大生の卒論にあった・指導は川口先生なのでいちおう信じてよかろう。 <内部収益率は 5.67%である。奨学金や教育ローンの金利が 1%~2%程度であることを考えると、この内部収益率は十分高い。>econ.hit-u.ac.jp/~kawaguch/clas…

2016-12-02 18:49:13
伝左衛門 @yumiharizuki12

もちろんこれは平均なので、いわゆるFラン大に進学すれば1~2%ぐらいになるんだろうね。

2016-12-02 18:50:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

爆笑w だから職業教育なんてダメなのよw <奨学金や教育ローンの金利が 1%~2%程度であることを考えると、専門学校と大学院博士課程以外は十分進学のメリットがある。専門学校については 1.54%という低い内部収益率であり、進学のメリットが小さいという結果が得られた。>

2016-12-02 18:54:29
伝左衛門 @yumiharizuki12

職業教育がダメなわけではなくて、おそらくコストが高すぎるのですよ。1年間100万円の授業料で2年とか通っても、それほど年収が増えるわけではないということ。もちろんこれを税金で負担すれば専門学校進学の内部収益率は上がるだろうが、普通に大学行けばもっと高い収益率なので、必要なし。

2016-12-02 19:01:51