ヒュムノス講座超基礎編 第5回

新約パスタリエの基礎の基礎というかヒュムノサーバーとほぼ一緒とかまさかそんな
28
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

qAlAsA Agasar_nyamokorin! (にゃもこりんが持ってるぬいぐるみを!力の!限り!ブン回す!!) こういう感じです

2011-02-25 21:45:34
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

パスタリエで二人称、3人称の文を作るときは通常ヒュムノスと同じように主語定義を使います。 まず x. を文の最初に置き、ピリオドに「以下の文に対する私の気持ち」を入れます。

2011-02-25 21:59:40
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

次にrre 主語 で主語定義になります。通常ヒュムノスと同じように、あなた・彼・彼女・あんたら・彼ら彼女ら を表すときはrreは不要です。これらの単語は通常ヒュムノスと同じ主語定義用の単語があります

2011-02-25 22:02:24
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

そして次にその主語定義で主語になったものの想音動詞その次にその対象・・・と続いていきます。 インプランタの直訳ですが xU yorr vUsUk 1000 Aujes_qejyu/. (私は悲しい、あなたが1000の人間の悪意を経験したことが)

2011-02-25 22:04:35
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

こんな感じで他人のことを語ることもできますよっと

2011-02-25 22:05:34
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

彼・彼女とかの主語定義は rre を使うことで強調ができます xA harr hAmYAmr /.(彼女は謳う)→ xA rre harr hAmYAmr /.(あの彼女がウワァァァウタッタァァァァァ)

2011-02-25 22:10:50
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

受動態は、想音動詞eh  fEsE(囁く)→fEsEeh(囁かれる)  否定はzzを否定したいものの直前に置きます。 zz dNnN(踊らない) zz ayulsa (永遠なんてない) 動詞でも名詞でも否定できます

2011-02-25 22:14:54
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

想音動詞aye で「~したい」 想音動詞za で「~することを」

2011-02-26 00:13:30
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

ファンクションのせつめい パスタリエは効率化を目指したヒュムノスですので、あまり長い文にすると、それなら普通のヒュムノスでよくね?という感じになっていってしまいます。そこでその詩の間だけ使えるサンプル語を一度定義してしまう手があります。これがファンクションです

2011-02-25 22:22:13
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

○○-> (文章) の形式で一度唱えれば 以降 ○○!と唱えるたびに、(文章)の内容を唱えたことになりますよ という感じです

2011-02-25 22:23:35
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

nyamokorin-> hAkAtt Agasar_nyamokorin ttu mIfUl hiew /. (「悲しみを隠すためににゃもこりんが持ってるぬいぐるみを力いっぱい抱きしめる」、以降はnyamokorinといったらこの文を発動したことになる) 

2011-02-25 22:30:31
にゃもこりん@ヒカセンバザール海都06 @yomogikorin

基本的な部分は以上かな。ヒュムノサーバーの焼き直しなのは志方ないね。

2011-02-25 22:31:44