2016年12月3日 国分寺・小平

を歩きました
1
えくしん @ynsitx

wifiを得たので写真放出します

2016-12-03 14:58:52
えくしん @ynsitx

国分寺駅から。西武線初めての人で迷わず乗れる人がいるなら見てみたい() pic.twitter.com/rXldR18uHU

2016-12-03 15:00:14
拡大
えくしん @ynsitx

国分寺駅自由通路は高い屋根の天窓から光が差している。南口はすぐ道路だから広場はなし。 pic.twitter.com/L545IUhgDC

2016-12-03 15:03:27
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

国分寺崖線を下り、野川にかかる不動橋を渡る pic.twitter.com/i27nRbZWq6

2016-12-03 15:06:29
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

野川にそそぐ元町用水沿いの散策路は「お鷹の道」と呼ばれる pic.twitter.com/y8dllmycJq

2016-12-03 15:07:46
拡大
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

国分寺崖線のハケから湧きでている水。名水百選にも選ばれている。 pic.twitter.com/wfAKh9dp0N

2016-12-03 15:11:34
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

武蔵国分寺の跡。武蔵国が不当に分断されている現状を先祖にお詫びするとともに再統一へいどむ気概を新たにしてきた。 pic.twitter.com/CqYA6ucRDw

2016-12-03 15:16:22
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

もうすこし上から撮れば坂の住宅地感が出そうなんだけどな pic.twitter.com/zwOivczqlx

2016-12-03 15:18:10
拡大
えくしん @ynsitx

現在の国分寺はやや北にある pic.twitter.com/ecbYVtHPcl

2016-12-03 15:18:51
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

右へ行くほど新しくなる 一次大戦のことは日獨戰役と書かれていた pic.twitter.com/MaD1eQMOfo

2016-12-03 15:20:55
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

大正義中央線の2面4線に対して我らが川越鉄道は不当な扱いを受けているようだ pic.twitter.com/h7ba9hUtMQ

2016-12-03 15:22:25
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

国分寺駅北口は絶賛再開発中。TUCの場所まで案内してくれている。 pic.twitter.com/j3PtDiPLr5

2016-12-03 15:24:53
拡大
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

例のバスオタが起業した銀河鉄道(バス)のバス停 本数もまあまあ多い pic.twitter.com/KkQHHfZvc2

2016-12-03 15:29:35
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

駅からまっすぐのびる商店街が国分寺で一番古い道。昔ながらの模型店があった。 pic.twitter.com/sw5LnWrOQy

2016-12-03 15:31:16
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

中央線が国分寺まで電化されたことを記念する碑 pic.twitter.com/GfadqT9OtW

2016-12-03 15:32:39
拡大
えくしん @ynsitx

字がハゲて个多凸丁目と化していた pic.twitter.com/Ivl1Tlg5mC

2016-12-03 15:33:31
拡大
えくしん @ynsitx

国分寺・小金井・小平の三市境 どれも頭がコだからまぎらわしい pic.twitter.com/7mTMvxP5Su

2016-12-03 15:36:06
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

玉川上水にかかる喜平橋で、五日市街道は川の北側から南側へクランク状に入れ替わる pic.twitter.com/HLbTNo1ZfI

2016-12-03 15:38:16
拡大
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

小平までのあかしあ通りで銀河鉄道と何回かすれ違った 幕式とLEDがいるみたい(車種は知らね) pic.twitter.com/vQhefOeWhR

2016-12-03 15:42:11
拡大
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

小平団地 落ち葉掃除が大変そう pic.twitter.com/gozkAKXCRZ

2016-12-03 15:43:03
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

twitter.com/ynsitx/status/… 小平学園はもちろん全く別荘感のない住宅地だった。紫色の区画はなんで学園東町に入れちゃったんだろう。なぜか公明党の張り紙が多く、聖教新聞や三色の仏壇屋も見かけた。 pic.twitter.com/jcxZjKNnVG

2016-12-03 15:47:33
えくしん @ynsitx

多摩湖線の小平学園駅、一橋学園と青梅街道の間で今の市役所のあたりにあったんだな。住宅地というより別荘地開発と不動産投資が目的だったようで、学園東町と学園西町って地名も。

2016-10-27 19:13:56
拡大
拡大
拡大
えくしん @ynsitx

ぎんてつのバス停はちゃんと屋根がついていた。一部ではコミュバスとも共存。 pic.twitter.com/m1gXmCiDnf

2016-12-03 15:49:48
拡大
拡大
拡大