ハードディスクの容量のズレの原因

例えば1TBのハードディスクを買って来てパソコンに繋いでも、フォーマットされた容量が少なく見える理由はこれだ!
1
さぁもん@ワクチン⁵@ADHD&ASD with APD @thermon36

世の中では未だに、コンピュータ系の単位で、SI系の接頭語を近しい2進数の代わりに使い続けている状態なので、ハードディスクの公称容量とRAMの容量の単位が食い違ってしまっているという事実。

2016-12-02 19:46:49
さぁもん@ワクチン⁵@ADHD&ASD with APD @thermon36

ハードディスクの外箱に書いてある未フォーマット時1TBの表記は、1TB=10^12byteとして扱っている。しかし、OSにも依るがWIndowsの場合、GB表記のときの正確な値は1GB=2^30byteになる。TBの場合は2^40byteとなる。

2016-12-02 19:52:39
さぁもん@ワクチン⁵@ADHD&ASD with APD @thermon36

10^3=1000を基準とした場合と2^10=1024を基準とした場合では数が大きくなってくるに連れて、その値のズレも大きくなってきて無視できなくなってしまう。

2016-12-02 19:53:59
さぁもん@ワクチン⁵@ADHD&ASD with APD @thermon36

それ故、2進数ベースの数を正確に表す接頭辞が考え出された。それが「2進接頭辞」である。k=1000に対して、ki=1024になる。同じように、Mi=1024^2、Gi=1024^3、Ti=1024^4になる。ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B…

2016-12-02 20:00:19
さぁもん@ワクチン⁵@ADHD&ASD with APD @thermon36

これで2進数由来の記憶容量の単位が正確に表せるのだけれども、いまいち普及していない。linuxだとgpartedはきちんと「ギビバイト」表記、つまり2進接頭辞を使っているのに、WindowsXPでは同じ数字でGB表記。紛らわしい。 pic.twitter.com/6foZdMfGMX

2016-12-02 20:07:19
拡大
拡大
さぁもん@ワクチン⁵@ADHD&ASD with APD @thermon36

@Hari1000Bom ちなみにこれが1TBのハードディスクをフォーマットした時の容量931.51GiB。SI接頭辞を正しく使った場合は931.51*1024^3/(1000^3)≒1000.2、つまりほぼ1000GB=1TBになる。

2016-12-02 20:14:10