IndiaHCI 2016 個人ツイートまとめ+α

The 8th Indian Conference on Human Computer Interaction (IndiaHCI '16 or IHCI '16, in-cooperation with ACM SIGCHI) に関する日本語での個人ツイートまとめ+αです.英語ツイートも調べれば出てきますが,こちらは特にまとめていません. IndiaHCI 2016 http://indiahci2016.org/ 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
Takahiro Miura @hariktriam

Immanuel R:Eye to eye with technology: 眼科医に眼底検査の結果などを共有するITをインプリする際の課題をインタビュー調査.この結果から対応ワークフローを幾つか提案.

2016-12-07 19:02:05
Takahiro Miura @hariktriam

続)実施結果よりわかった課題:スタンダロン機器へのシステム統合は大変,医師の相互紹介方法が欲しい,非専門家による不適切なデータ登録がある,医師ごとにワークフローの決定UIが必要,セットアップに時間がかかる,患者データの保存方法がまちまち,非専門家への対応が必要,

2016-12-07 19:03:41
Takahiro Miura @hariktriam

続)院内情報技術者の知識不足(DICOM,PACSなどの).なお,非専門家に看護師とかも入っていた件.もしかして医療職関係の資格関係が緩い? これらの結果から,非専門家でも解りやすいインタフェース,クラウド上で動くソフトウェアの構築などが求められる,

2016-12-07 19:03:51
Takahiro Miura @hariktriam

Swath Pら:Barriers to Healthcare IT implementation 医師へのインタビュー調査を基にヘルスケアIT導入時の課題を列挙.医師の仕様が曖昧,医師のニーズが把握されていない事が課題.標準化も進んでいない(複数のシステムにログインするハメに)

2016-12-07 19:09:04
Takahiro Miura @hariktriam

続)IT技術もそれ程成熟していない,I/Fも解りにくく院内技術者もあまり仕様を分かっていない,一方で医師は忙しく技術者側にフィードバックできない問題も.ヘルスケア情報共有システムの課題は国ごとの事情が濃く反映されるな. ただ,医療系が従来型システムを変えたがらないのは日本も一緒か

2016-12-07 19:12:43
Takahiro Miura @hariktriam

続)主な苦情:UIがユーザフレンドリじゃない,使い続けるリターンが薄い,タイプする量が多くて困る,患者から顔を離さないと行けない,などなど. デザイン上の課題:様々なユーザで試す,利点を伝える,USAのようなインセンティブ設定,柔軟なシステム設計,人間中心設計などに基づく事.

2016-12-07 19:16:56

opening plenary

Takahiro Miura @hariktriam

ワークショップが終わってこれからOpening PlenaryとKeynote。 pic.twitter.com/nfw8Ea4T3y

2016-12-07 19:51:09
拡大
Takahiro Miura @hariktriam

この会場(IIT Bombay Lecture Hall Complex),#eduroamが使えるのでネット環境的には快適.さらに机ごとに電源コンセントも備え付けられている.何か両方そろうと安心感がある(さっきの会場では3G回線で接続してて,コンセントがない会場だったので…).

2016-12-07 19:57:47
Takahiro Miura @hariktriam

Opening Plenary:今回で8回目らしい.Sponsers,Reviewers,Keynote speechesの内容等々について紹介.学生ボランティアが79名もいるのか…(-_-;). 言い忘れたけども,この会場はINTERACT 2017で使う会場(のハズ).

2016-12-07 20:14:39

Keynote 1

Takahiro Miura @hariktriam

[Keynote] Kristensson, PO:Solution principles for Next-Generation Text Entry 原則:提示・入出力スピードの最適化,自然言語の冗長性を利用.

2016-12-07 20:29:39
Takahiro Miura @hariktriam

続)Graffiti, Multi-tap & predictive Text, Gesture keyboards, touchscreen keyboards, physical thumb keyboardsが主要なモバイルでのテキスト入力手法.

2016-12-07 20:29:40
Takahiro Miura @hariktriam

続)よく見られるのは,入力のエラー率,学習曲線など.良い手法は,効率よく正しく入力できた率が高く,慣れやすく即時的に入力可能な事. 2006-2008で,QWERTYの速度は40-60 wpmから大きく変わっていないが,研究例はOptimized keyboardを除き全て遅い.

2016-12-07 20:31:56
Takahiro Miura @hariktriam

これ参考になる。モバイルキーボードの入力速度。 pic.twitter.com/aEM1JIp8xX

2016-12-07 20:35:00
拡大
Takahiro Miura @hariktriam

続)理想的には,ユーザが慣れえいるキーボードを超えた入力をさせたい, 参考:Nicosia, Mら:Modeling the perception of user performance, Proc. CHI '14(dl.acm.org/citation.cfm?i…

2016-12-07 20:36:44
Takahiro Miura @hariktriam

続)原則:オープンループで入力可能(つまり,視覚的確認を必要としない),使い続けると自然と学習できる,インタラクション方針が明確,モード切替なしにユーザが柔軟に入力可能,確率論的にエラー修正可能,ユーザのエラーが大きな問題に鳴らない,効率良く入力可能

2016-12-07 20:40:12
Takahiro Miura @hariktriam

続)ジェスチャーキーボード:キー位置を大まかになぞると,単語が予測される.Ref: SHARK^2(dl.acm.org/citation.cfm?i…). この人のアプリWritingPadは100万DL以上を記録してるらしい.なお,この人のD論の背部はこのキーボードのジェスチャ列.

2016-12-07 20:45:47
Takahiro Miura @hariktriam

続)参考:Reyalら:Performance and User Experience of Touchscreen and Gesture Keyboards in a Lab Setting and in the Wild (dl.acm.org/citation.cfm?i…

2016-12-07 20:48:33
Takahiro Miura @hariktriam

続)スマートウォッチ上での入力:Naive手法でProgressive zooming,予測などがある. 40hほど集中して練習するとだいぶ上手く入力できるらしいが,今回は単純計算で従来の入力手法より早くなるまで480日(5分/日)かかるとか. 私の聞き取りが間違ってるかも….

2016-12-07 20:51:09
Takahiro Miura @hariktriam

続)Touch modelingは,Vertanen, Kら:VelociTapの研究で細かくやってるとか:dl.acm.org/citation.cfm?i… 12-gramとか使ってモデリングを試みたり,予測される入力の絞り込みをやった模様.これすげぇ.

2016-12-07 20:54:36
Takahiro Miura @hariktriam

続)まちまちのサイズのキーボードで連続的に入力する実験を実施. これ,先月出版された私の研究内容に近い.もろ,次にやろうとしてた事だわ.ただ,彼らは晴眼者で複数文字を入力させての正答率/スピードを報告し,我々は視覚障害者で単一文字ごとの正答率/スピードにデータを報告している.

2016-12-07 20:59:47
Takahiro Miura @hariktriam

続)テキストごとにHMMを使った予測を実施.様々な仮定を置いて遷移確率を導出. この手法を音声認識,ジェスチャキーボード,これらのマージで比較した所,マージしたもののエラー率が6.6%まで落ちた. たぶんコレ:isca-speech.org/archive/inters…

2016-12-07 21:03:22
Takahiro Miura @hariktriam

続)確率に基づくエラー修正:ユーザは200 wpmのスピードで話す(Rosenbaum 1990)が,音声認識上はプライバシーや不明瞭さなどの問題がある.Parakeetというシステムを開発(Vertanenら, 2009:dl.acm.org/citation.cfm?d…

2016-12-07 21:07:23
Takahiro Miura @hariktriam

続)この研究の中で,Word-confusion network (WCN) を作成.WCNを基にテキスト予測を実装.WCNが長くなると入力エラー率を更に低下させられる.室内・屋外で音声認識させた際の精度も出した(Parakeetの研究より).

2016-12-07 21:10:41
前へ 1 2 ・・ 8 次へ