NPO支援財団研究会・千葉県シンポジウム #joseizaidan

NPO支援財団研究会・千葉県シンポジウム 「地域社会の活性化のために民間助成金をどう活かすか」 日時:2月26日(土)13:00~18:00(12:30開場) 会場:千葉市ビジネス支援センター 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:認定NPO法人制度の大幅な改正案が現在国会で審議中。この改正案が通ると、NPOと寄付を取り巻く環境が大きく変わる。 #joseizaidan

2011-02-26 13:24:06
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:1998年にNPO法ができて以来、今では4万を超えるNPO法人数まで広がってきた。でも、活動基盤、特に財政基盤の脆弱さはあまり状況が変わっていない。 #joseizaidan

2011-02-26 13:26:14
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:NPOにとってお金がすべてではないが、やっぱりお金は欠かせない大事な要素。そのNPOの資金には多様な資金源がある。この多様な資金源を上手に活かすことが必要となる。 #joseizaidan

2011-02-26 13:27:51
草鞋(わらじ) @waraji1959

NPOが活用できる資金は多様。しかし、性格が異なる。 #joseizaidan

2011-02-26 13:28:20
草鞋(わらじ) @waraji1959

自治体は地域活性化のために補助金・委託金を出すが、一方で弊害も #joseizaidan

2011-02-26 13:29:41
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:地域活性化の関連では、以前では各省庁が多くの予算をつけて様々な事業を展開してきた。良いことばかりではない。弊害は、単年度委託事業で展開されることが多く、その委託が終わると事業も終わってしまうことも多い。 #joseizaidan

2011-02-26 13:30:11
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:資金について押さえておくべき4つのポイント。1.資金の種類、2.性格、3.トレンド、4.自団体の経営の観点。 #joseizaidan

2011-02-26 13:32:38
草鞋(わらじ) @waraji1959

NPOの資金の種類は人によって分け方は違うが、松原さんは7つに分類 #joseizaidan

2011-02-26 13:32:43
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:助成金は利息運用が軸となっていることが多く、低金利時代では助成財団も運営が厳しくなっている。さらに、NPOの数も増えているので、助成金の競争環境も激化する傾向にある。 #joseizaidan

2011-02-26 13:38:41
草鞋(わらじ) @waraji1959

自治体からの補助金は数は増えてきているが小粒になっている #joseizaidan

2011-02-26 13:39:17
草鞋(わらじ) @waraji1959

基本は、「会費」「寄付金」「事業収入」で!その上で、助成金や補助金を“活用”する #joseizaidan

2011-02-26 13:41:20
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:民間助成金とはどんな資金か?まず第一に、助成財団にもミッションがある、ということをよく理解してもらいたい。そして、NPOはそのミッション達成のためのパートナーという位置づけ。 #joseizaidan

2011-02-26 13:41:36
草鞋(わらじ) @waraji1959

助成財団は広い意味でNPOの一つ。ミッション実現の手段として助成事業を推進している。政府が出来ないことをNPOとともに行なう、など。。。 #joseizaidan

2011-02-26 13:42:47
草鞋(わらじ) @waraji1959

草鞋は実況に時々私見を交えてたりしますので、ご注意を!(笑) #joseizaidan

2011-02-26 13:44:31
草鞋(わらじ) @waraji1959

助成金を出すことが目的なのではなくて、特定の社会的課題の解決のために助成金というツールを使ってるのです。助成財団が求めている課題解決を一緒にやってくれるパートナーを探しているのです #joseizaidan

2011-02-26 13:46:39
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:助成金はただお金をもらう選択肢ではない。助成財団からの提案が助成制度である。その提案に応えることができるものであり、かつ、自分たちがやりたいと思う事業である場合にはじめて、助成金はNPOにとっての選択肢になる。 #joseizaidan

2011-02-26 13:47:08
草鞋(わらじ) @waraji1959

NPOの皆さんがどんなに良いプログラムを展開していても、良い事業を提案してきても、財団が求めている課題解決につながらなければ助成できないのです。助成できないからといって、NPOの活動や提案を否定しているわけではないので、誤解しないで下さいね。 #joseizaidan

2011-02-26 13:49:03
草鞋(わらじ) @waraji1959

助成財団センターでは全国の助成団体のデータを収集して公開しています。団体要覧は本日1000円?の特価で販売 #joseizaidan

2011-02-26 13:50:33
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:助成財団の助成プログラムは比較的安定した運営。募集時期も毎年そんなには変わらない。なので、助成金ガイドブック(http://ow.ly/43PIU )等で一度調べておけば、募集時期を把握しやすくなる。 #joseizaidan

2011-02-26 13:51:59
草鞋(わらじ) @waraji1959

民間助成金の性格と特徴を解説中(by松原さん) #joseizaidan

2011-02-26 13:52:31
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:助成財団もコストパフォーマンスを重視する。だからこそ、事業の発展性や社会的影響力が重要となる。ただ自分たちがやってきたこと、やりたいことを申請するのではダメ。 #joseizaidan

2011-02-26 13:53:09
草鞋(わらじ) @waraji1959

単年度助成や、管理費・人件費を出さないというのが原則だが、最近は複数年度助成や運営費助成をするところも増えてきた。だけど、それもせいぜい3年くらいまで。それで団体の運営をまかなうのは期待してはいけない。 #joseizaidan

2011-02-26 13:54:29
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:全額助成が少なく、自己資金を求められることが多いのは、助成財団がケチだからではない。全額助成するとある種の委託事業になってしまう。NPOの自主性を重んじるがゆえに自己資金も求める。 #joseizaidan

2011-02-26 13:54:32
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

松原さん:管理費的な人件費や運営費は対象にならないことが多い。これには異論もあるが、理解しておいてほしいことは、助成金依存になってしまうことを助成する側も避けたいという考えがあるということ。 #joseizaidan

2011-02-26 13:55:34
草鞋(わらじ) @waraji1959

不採択になったら、その理由はしっておいた方がいい。助成財団が求めている対象事業に合致していなかったのか?手法が良くなかったのか?それとも.... #joseizaidan

2011-02-26 13:56:28
前へ 1 2 ・・ 8 次へ