〈パワーポーズ〉の再現性問題について

7
Tetsuo Ishikawa @fronori

ここしびれる:『声明の(4)のところに「どんな分析を何回やったか報告しろ」って書いてあるけど、それだけじゃ足りないのよ? ポイントは、なにをやったかじゃなくて、もしデータが違ってたらどんな分析をやってたか…だよ 』by Gelman twitter.com/shig_ono/statu…

2016-03-19 16:34:12
Shigeru ONO @shig_ono

[読書日記を更新しました] 読了:Wasserstern & Lazar (2016) p値に関するASAの声明について bit.ly/1pzMPXF

2016-03-11 03:22:43
Tetsuo Ishikawa @fronori

この元論文オンラインで読める。(まだ組版前) amstat.tandfonline.com/doi/pdf/10.108… 書き出しのGeorge Cobbの問いかけが面白い。なぜ大学や大学院でまだp=.05を教えてるの?科学界や雑誌編集者が使うから。なぜまだ多くがp=0.05を使ってるの?そう教わったから。

2016-03-08 13:29:35
Tetsuo Ishikawa @fronori

「力のポーズ」による非言語ボディーランゲージで神経内分泌系や行動が変化する研究は再現性がない。 slate.com/articles/healt… TEDや本で有名になった話だが、オリジナルより多いNで追試したら効果が再現されなかった。 pic.twitter.com/jtsFVsmOFc

2016-04-05 19:43:40
拡大
Tetsuo Ishikawa @fronori

ASA(米統計学会)のp値に関する声明へのNature Newsの記事 nature.com/news/statistic… 177年のASAの歴史を通して、統計の使用法について学会が明示的に推奨を提示するのは初。原著の方では実践やポリシーに口出ししたことはなかったわけでないとあるが。

2016-03-08 13:18:26
Tetsuo Ishikawa @fronori

心理学での再現性問題は、力のポーズ twitter.com/fronori/status… 自我消耗 twitter.com/fronori/status… オキシトシン twitter.com/fronori/status… の効果を疑問視へ次第に波及。事前登録再現研究(RRR)の成果が出て来ている。

2016-04-05 20:27:02
Tetsuo Ishikawa @fronori

チョコチップクッキーとラディッシュどちらか我慢すると前者で意志力(制御資源)を消耗。Baumeisterらが自我消耗(Ego Depletion)と20年前に名付け三千回以上引用された一大分野は最新のメタ分析やRRRで再現されず。 slate.com/articles/healt…

2016-04-05 19:54:44
Tetsuo Ishikawa @fronori

オキシトシンの鼻噴投与でヒトの他者への信頼が向上して行動が変化する研究の多くは偽陽性の可能性。 vox.com/2016/4/4/11348… 封筒課題は原著者らの手で再現されず、信頼ゲームの論文の著者ですら効果があっても小さいと言う。作用機序は複雑でまだよく分からないのが現状。

2016-04-05 20:09:10
Tetsuo Ishikawa @fronori

グレブナー基底の入門に最適かも。名前の由来など初めて知る。多項式環やブール環のイメージがわく。道場の名の付く本があるのは知ってた。最近…圏に興味を持ち始めてシリーズも誰か描いて欲しい。この設定が学習の必要条件なのかはよくわからんが。 twitter.com/syura1357/stat…

2016-08-17 08:36:02
しゅら@アイカツ全史編纂中 @syura1357

kakuyomu.jp/works/11773540… めっちゃ面白かったです。グレブナー基底すてき。

2016-08-16 23:30:25