「中山道ウォーク」全記録 ハブページ

東京・日本橋から京都・三条大橋へ。 在学中の達成を目指して現在進行中のプロジェクトです。2018. 3. 18現在石畑(間)到達。次回NWFinalは2018年9月を予定。
8
前へ 1 ・・ 34 35 ・・ 57 次へ
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

いくら飛騨路への分岐点とはいえそれはあまりに酷いのでは?(一番上) #NW_savepoint pic.twitter.com/WwgG6Ddu3R

2017-03-27 08:55:46
拡大

  • 36 藪原→宮ノ越 7.5 km 1時間45分

(木祖村・木曽町)
 国道19号線がメインとなる区間。分水嶺を越えたので木曽川を下るコースに変わる。途中旧道が通行できないので、山吹山は山吹トンネルで突破する。トンネルを過ぎて木曽町に入り国道を外れたところが巴淵。木曽義仲の妻で女武将としても名高い巴御前が、幼い頃にここで泳いでいたという逸話がある。中央本線の車窓からも見える景勝地だ。
 宮ノ越宿は義仲が育ち、挙兵した地であり、義仲館や本陣跡の展示があるが、訪問当日は月曜日で定休日であった。

  • 37 宮ノ越→福島 7.0 km 2時間35分

(木曽町)
 霙の降る中一本道を進む。線路を渡り、少し歩くと原野駅に着く。この駅は上下ホームが通路でつながっていない簡素な作りで、この先の倉本駅も同様の構造だ。そこから少し行くと、中山道中間点の碑に到達する。東京・日本橋、京都・三条大橋の双方から67里28町(≒266 km)となる地点である。すなわちここからは旅の後半戦となる。
 少し行くと網目状に下が見える橋を渡る。その直後の道が私有地に取り込まれ、立入禁止の看板が出ていたので迂回したが、復道すると町の立てた中山道の道標はそちらを指していた。いったい通れるのか通れないのか。
 義仲の勉学のために建てられた手習天神を過ぎて国道に戻り、しばらく歩くと立派な関所の門が見え、福島関に差し掛かる。もちろん21世紀を生きる我々が関所で改められることはないが、江戸時代当時はパスするだけで時間がかかったようで、女性は最速でも2時間を要したという。現代の旅人は関所資料館に立ち寄り、福島宿の町並みにたどり着く。

  • 38 福島→上松 9.4 km 3時間

(木曽町)
 上の段の町並みに抜ける街道筋から少し離れ、足湯で少し寛いでから出発。登りきったところが木曽福島駅で、この駅前にもD51-775が保存されている。木曽町役場の脇から下る。このあたりの地名は「塩渕」。これで「しょうぶち」と読む。おんたけ交通の営業所裏を通り、さらに進むと国道と合流するところに廃トンネルが現れる。現在は立入禁止となっているが、ここが中央本線の旧線だろうか。
 途中、バイパス道路が新たに開通した箇所があり、少し道がわかりにくくなっていた。その先が難所だった木曽の桟である。桟は現在のような道の造成ができなかったころ、崖を通行するために設けられた「渡らない橋」で、木曽川の景観が美しいが、常に転落と隣り合わせであった。
 バイパスが桟トンネルを通過して合流する点に差し掛かると、歩行者の通行ができなくなっている区間があるので、ここだけ右岸を迂回する必要がある。その迂回区間を過ぎ、かつて森林鉄道が渡った鬼渕鉄橋を渡ると上松宿の入り口に着く。


普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

16:20 上松駅到着。 森林鉄道の展示が。次回じっくり見てみよう #NW_savepoint pic.twitter.com/cfuqBfEdJJ

2017-03-27 16:31:30
拡大
拡大
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

12-2. 16:25 中央本線 普通 松本行 1835M 上松→塩尻 クモハ313-1325(2ワンマン) 止まってたから慌てて飛び乗ったら上松始発だったらしい。 帰宅までで唯一のクロスシートの可能性ある #NW_savepoint pic.twitter.com/VZAeVLt2Tg

2017-03-27 16:35:30
拡大
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

自分で言って電車から巴淵を見逃す人 #NW_savepoint

2017-03-27 16:46:14
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

薮原まで23分で戻ってきました 朝歩道を覆っていた雪がだいぶ消えている #NW_savepoint

2017-03-27 16:49:38
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

ものを落としやすい転クロの隙間をこうしたのは大発明だよね #NW_savepoint pic.twitter.com/bUYw920ai9

2017-03-27 16:54:13
拡大
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

ところでカップ酒といえば日本酒か焼酎ですがここ塩尻にはカップワインなるものがあるので興味のあるかたはどうぞ(よっぽど飲んでみたかったけど間違いなくロングシートだからなあ) #NW_savepoint

2017-03-27 17:37:59
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

12-3. 17:37 中央本線 普通 甲府行 444M 塩尻→小淵沢 クモハ211-3023(3) やっぱりロングシート。 #NW_savepoint pic.twitter.com/DNI3spgfYh

2017-03-27 17:39:20
拡大
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

夕食がまたお菓子の在庫処分コースなので何か良いもの無いかと塩尻駅で探したんですが買ったのがおやき(最後に1個残ってたつぶあん)なので結局逆効果だったわけです #NW_savepoint pic.twitter.com/SfOeKbwOlF

2017-03-27 17:46:28
拡大
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

見た目的にはジャパリまんなので良しとしよう(?) #NW_savepoint

2017-03-27 17:46:59
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

313の向こうに213と思しき車両がいる…… どちらともここでお別れだが #NW_savepoint

2017-03-27 17:49:07
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

長野にいる以上みそぱんの呪縛から逃れられない #NW_savepoint

2017-03-27 17:54:35
普門寺飛優 (ユーゴ) @twhr1448A

岡谷で交換したけど下諏訪でも3分停車だとよ #NW_savepoint

2017-03-27 17:58:42
前へ 1 ・・ 34 35 ・・ 57 次へ