オスプレイの事故について 原因と大手マスコミによるデマについて 誤訳については言語の壁ではある

2016年に沖縄で発生したオスプレイの事故について、原因と解説 また大手マスコミのデマについて 誤訳はデマというよりマスコミによるものではない可能性、これがさらに問題を起こしてるようなので、編集予定
5
HaL🧘🏻‍♀️ഓകിനാവ @HaLuetty

ニコルソン中将会見中 空中給油している際に、ノズルが「ブレード」に当たって、不具合がおきた。 オスプレイの機体の不具合ではない。 昨日は、若いパイロットだったが、海への着陸への判断は素晴らしかった。沖縄を守るため、最悪な事態を避けることができた。

2016-12-14 15:23:20
HaL🧘🏻‍♀️ഓകിനാവ @HaLuetty

ニコルソン中将 昨日21:30ごろに、沖縄から30キロ沖合でオスプレイ数機で空中給油訓練を行っていた。給油の際にプロペラが給油ホースを切断して、オスプレイのブレード(プロペラ)に入ってしまい損傷が生じた。激しく機体が揺れ、機体が損傷していると判断し基地へ帰還する事になった

2016-12-14 16:09:07
HaL🧘🏻‍♀️ഓകിനാവ @HaLuetty

嘉手納基地か普天間へ行くことを考えたが、民間地上空を飛行するリスクを考え、キャンプシュワブ沖へ向かう判断をした。その途中で浅瀬に着陸した。

2016-12-14 16:10:33
HaL🧘🏻‍♀️ഓകിനാവ @HaLuetty

昨日、普天間飛行場でも、別のオスプレイがhard landingした。この機体の着陸装置に問題があったが、安全に着陸した(hard landing、胴体着陸した)

2016-12-14 16:12:37
akoustam @akoustam

海岸から10km沖に不時着水して、その機体が海岸近くまで流れて来たのを、『オスプレイ機体大破 不時着水、名護の海岸数十メートル』と海岸近く(住宅地近く)に不時着水したかのように見出しつけるの、普通「捏造」と言うんじゃないのかね。 asahi.com/articles/ASJDG…

2016-12-14 11:47:15
act @zaylog

ちな、給油中にドローグが破断するとホースが暴れるので、ピチピチしたホースにペチペチされた航空機は大変なことになります・・・。 pic.twitter.com/p33s4klYnx

2016-12-14 16:34:55
Calci @Calcijp

早速アサヒの記事に釣られてる人がいるが、あれうちのネイティブによると意図的な誤訳らしいんでご注意を。

2016-12-14 16:52:19
Calci @Calcijp

「Should be thankful that there was no damage」は「神に感謝すべき」と訳すべきで、米軍に対してではない。

2016-12-14 16:53:37
buvery @buvery

We should be thankful だと、『(被害が少なくて)幸運だった』に近いけれど、You should be thankful だと、『ありがとうは?』という意味になる。

2016-12-14 18:33:10
Calci @Calcijp

一番ありそうなのは同時通訳で翻訳者が「感謝されるべきだ-should be thankful」を意訳せずに棒訳して、それを抗議に行った副知事が挑発と受け取ったといったところだろう。翻訳のニュアンスの違いを利用して政治問題化させることはよくある。

2016-12-14 19:10:09
JSF @obiekt_JP

米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」 沖縄副知事に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJDG… これは「神に感謝すべき」という意味で海兵隊に感謝しろという意味ではない、そうです。

2016-12-14 17:49:22
JSF @obiekt_JP

ローターブレードが大きくて空中給油ホースと接触して切ってしまう可能性が固定翼機と比べて大きいのはヘリコプターでも同じなので、オスプレイの欠陥というわけじゃないですよ。これを欠陥と言い出したらヘリコプターの空中給油も欠陥扱いになってしまう。無理のある主張です。

2016-12-14 17:56:23
JSF @obiekt_JP

MV-22オスプレイが沖縄で空中給油訓練中に事故を起こし不時着大破(JSF) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/2016121… Yahooニュース更新。空中給油ホースがローターブレードに接触した事故と原因が分かり、機体の欠陥ではありませんでした。

2016-12-14 20:18:51
JSF @obiekt_JP

今回の事故原因を知って、オスプレイという機体に付いては心配する必要は無い、欠陥ではないとはっきりしたので、それは心配する必要がありません。ただし沖縄県民の感情を考えると割り切って納得することは容易ではないでしょう。

2016-12-14 20:24:05
JSF @obiekt_JP

機体は大破したのだから不時着でも墜落でもどっちでもいいです、それより空中給油中の接触事故であったという方が重要です。これで機体の欠陥ではないとはっきりし、訓練の性質から市街地に落ちる可能性も無いと分かった。議論をするなら其処からじゃないですか。

2016-12-14 20:44:28
JSF @obiekt_JP

オスプレイ事故率 「民間航空機より低い」 産経サイト、一部記述を削除(楊井人文) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/… ネット上のデマを信じて過剰に擁護するのは止めてくださいね、産経新聞はもう撤回してますから。

2016-12-14 20:52:13
JSF @obiekt_JP

未だに「オスプレイは米本土では市街地上空を飛行しない」という嘘が出回っているので、ロサンゼルス、ハリウッドの市街地上空を低空で飛ぶオスプレイを紹介しておきますね。 youtube.com/watch?v=WZWLHI… けれど沖縄の空中給油事故は海上で市街地そもそも関係無いんですが・・・

2016-12-14 21:37:56
拡大

誤訳の影響

m TAKANO @mt3678mt

「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」。これは酷い。日本に2発の原発を落としたアメリカが、「3発目を落とさなかったことに感謝しろ」と言っているようなものだ。 【米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」】 asahi.com/articles/ASJDG…

2016-12-14 18:46:44
Shoko Egawa @amneris84

人的被害がなかったのは「神に感謝すべき」と言われても、なんであなた方の神に感謝しなきゃなりませんの?ということでわ。自分たちの価値を押し付ける会見は逆効果。異文化への配慮がまったく見られないところに、これからトランプ的傲慢が華々しく展開されるのでは、という懸念を抱く

2016-12-14 23:42:33