芝村裕吏氏による旧日本軍設営部隊の機械化に対するコメント

アメリカの工兵などについても語っていただけました。 ありがとうございます。
6
芝村裕吏 @siva_yuri

アメリカは工兵の規模もノウハウも全然違ったので、んー。密林切り開いて飛行場つくるの? ふむふむ。じゃあ、5000人送り込む。4日だ。 4ヶ月じゃない。フォーデイズだと、これこそ最初の計画表から日本の(工兵の)常識と桁外れの数字を出してきてたんですね。

2011-02-27 17:20:08
芝村裕吏 @siva_yuri

さて、では日本は南洋での航空作戦をどうしようと考えていたのでしょう。ここからがようやく本番です。

2011-02-27 17:21:58
芝村裕吏 @siva_yuri

日本は、南洋諸島を見て、作戦を立てる際に、基地を作るという発想をしませんでした。 これには理由もあり、南洋諸島に軍事基地や空港を作ることに制限がかかっていたせいもあります。

2011-02-27 17:23:49
芝村裕吏 @siva_yuri

では、どうするか。いくつかのプランがありました。 で、航空技術の発展の方向性もあり、当時は今後の見通しもよくわからなかったので、3つあって3つとも、航空行政として行ってます。

2011-02-27 17:27:38
芝村裕吏 @siva_yuri

プラン1 空母の拡充(最初、条約制限外だった) プラン2 航空樹航続距離の延伸(攻撃機も戦闘機も足が長い) プラン3 新型水上機の開発

2011-02-27 17:29:22
芝村裕吏 @siva_yuri

言うまでもなく、プラン2が零戦や一式陸攻です。 で、プラン3は、他国よりは本機ではありましたが、主力は強風(が間に合わないので二式水戦)で、二式水戦の量産数は327機と、プラン2の規模と比較すると、これまた桁違いでした。

2011-02-27 17:34:12
芝村裕吏 @siva_yuri

つまりはなんのことはない。さすがに水上機で決戦しようと思うほど、日本もバカではなかったということです。 当時においても水上機はだんだんすたれておりました。日本は南洋諸島とその制限で例外的に継続的な技術開発していましたが、趨勢ははっきりしていました。

2011-02-27 17:37:07
芝村裕吏 @siva_yuri

日本の本命は足の長い航空機の運用です。 そしてそれは、短期的にはそう間違ってもいませんでした。

2011-02-27 17:38:26