医学部入試の文化資本論 ~ 医学部の入学選考はいかにあるべきか

論文:「誰が医者になるのか : 医学部入試選抜システムと文化的再生産についての社会学的考察」 http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/handle/10083/35739  を材料に、 ペーパー試験一発勝負の合理性を語る
58
- @Lito_tweet

@kei_ex 自分も面接はあくまで補助的なもので同じボーダーラインの受験生でどっちを選ぶかレベルだと思います。ただ、センター90%と91%でも致命傷的な差になるらしくその僅差が,筆者さんが言うように/最終的な合否に面接が重要なウエイトを占めている/可能性も否定できないかな、と

2010-06-17 01:14:19
kei_ex @kei_ex

@Lito_tweet なるほど。今は点数公開で面接点もでるので、それで比較調査とか出来れば面白いでしょうけどね……。

2010-06-17 01:16:08
- @Lito_tweet

あと上位旧帝大にしぼると文化資本はわかっても、公私逆転現象のwhyには答えられんかなと思った。/論文の意図と異なり、機会平等を論ずる場合なら、やはり全ての国公立医学部入試のデータが揃わないと、定量的な決着はつけれない。サンプルのセレクションバイアス。

2010-06-17 01:19:24
- @Lito_tweet

@kei_ex 面接点数の採点方式とか、めっちゃ恣意的な感じしません?だからいま、入試で透明性を謳ってる医学部はどこも、後期廃止の流れです。東大も京大も。面接もなく、せいぜい評定平均を参考程度。逆に多浪差別や地元偏重で受験生をブイブイ言わせてるとこは後期温存みたいですねー。

2010-06-17 01:25:33
@macron_

@Lito_tweet 後者に限れば都立高校学校群制度が敷かれて中学受験路線というのが定着し、バブル景気で第一次中学受験ブームが来たんだよ。第一次中学受験ブームで中高一貫校(の偏差値上位校)へ入った人々が大学受験で著しい成績を挙げたわけ。

2010-06-17 01:25:38
@macron_

@Lito_tweet 第二次ブームはその第一次中学受験ブーム世代の成績を見て+ゆとり教育路線への不安が煽られて起きたんだと思うけど、第一次ブームが一流大学一辺倒志向であったのに対して第二次ブームは盲目的な公立校回避という印象。

2010-06-17 01:25:43
- @Lito_tweet

@macron_ やっぱりDecisiveな変数は教育の総量規制バブル潰しとでもいうべき、都立の学区群制度導入かなぁ?それが徐々にきいてきて90-00で隆盛を極めたと。学区群、あれなんでやったんだろう。陰謀なわけはないしw 受験戦争も受験地獄も、悪くないと思うけどな~

2010-06-17 01:37:44
- @Lito_tweet

@macron_ 第一次ブームが70s,第二次ブームは90s?学区群制度にせよ、ゆとりにせよ、知識詰込みを排除すると結局カネが余計にかかるというかなんというか・・・なんか司法試験改革に似てますよね。国による余計なお節介と気まぐれな制度変更はマジ勘弁!!!って感じ。

2010-06-17 01:40:33
- @Lito_tweet

Mr和田さんのコラム:医学部入試面接について考える。/私は昔から医学部の入試面接に反対してきたが、少なくとも医学部教授による面接はやめてほしいというのは声を大にして言いたい/群馬医教授は何もわかってない連中/だそうです。 http://bit.ly/906jgG

2010-06-17 01:29:05
- @Lito_tweet

受験戦争・受験地獄も機会不平等よりマシってのは、長期国債の金利暴騰の高度インフレでもデフレよりかはマシってのに似てる。

2010-06-17 01:39:02
Spica @CasseCool

学力試験で選べば、人格に優れた人間も選べる。頭の良さと学力の相関程度には、人格と学力の相関があると思う。実態不明なものに振り回される就活生が気の毒に思う現在、大学入学までぐらいわかりやすい競争をさせたら、と願う。RT @Lito_Tweet http://ow.ly/1ZvcE

2010-06-17 07:15:13
- @Lito_tweet

@Kelangdbn 確かにそうですね。どうしても透明性のある人の選抜は難しい。一生を左右する終身雇用採用は実態不明なものになりがち。大学入学までは実態の分かりやすいシンプルで透明性の高い入試で競争させた方がよいに同感です。高校入試でも公立は内申書重視だったり…。

2010-06-17 12:42:42
Proppin @proppin72

@Lito_tweet うちの高校の僕の時代で言えば、エロい人ー>理3etc、頭いい人ー>理1、医学部->バカor親の圧力に負けた人、だった。最近はみんな医学部を受験するみたいですが、たぶんデフレのせいです(笑)医学部の偏差値が下がってない限り面接の影響は無いんじゃないでしょうか

2010-06-17 07:25:06
- @Lito_tweet

@proppin72 貴重なコメントありがとうございます。デフレによるリスク回避仮説ですか(笑)さすがはリフレ派ドクター。プロッピン高校では理Ⅰ>普通の医学部なのですね~。

2010-06-17 12:47:33
白ふくろう @sunafukin99

@Lito_tweet「学力偏重から人間性や人間力へ」とか言い出してから何かおかしくなったような気がする。「ゆとり教育」もそこから由来してると思うし。

2010-06-17 07:27:04
- @Lito_tweet

@sunafukin99 /「学力偏重から人間性や人間力へ」とか言い出してから何かおかしくなったような気がする/ 自分もそう思います。ただ一説ではそれはアホだからじゃなくて、作為的意図的に公教育潰しの狙いがあった、とみる論者もいるようです。確かに海外だとエリートは私学の教育…。

2010-06-17 12:54:13
izsat @izsat

もう四半世紀前だけど、中高の頃、私の周りでは面接や小論なんかで入れるところはだめ。学力試験で入るやつが男!というような価値観があった。うすうす面接や小論は公平でないと感じていた。RT @sunafukin99: RT @Lito_tweet:...

2010-06-17 08:06:06
- @Lito_tweet

@izsat @ありがとうございます。採点基準が択一<論述<面接・小論ぐらいの順で不透明なので、やはり公平性を欠いてしまうんですよね。 RT もう四半世紀前だけど…学力試験で入るやつが男!というような価値観があった。うすうす面接や小論は公平でないと感じていた。

2010-06-17 12:52:49

医学部の入試方法の変化が首都圏関西の有名進学校出身者が激増した原因ではないとする@moraimon氏を中心とする議論

saebou @Cristoforou

日本で進学の際に面接をやると肥満・不器量・階級が低い・カネがない・地方出身者・病弱が不利になると思うんだけどあまり誰も賛成してくれない

2012-03-29 20:30:13
Spica @CasseCool

医学部に面接を取り入れた結果東京の国私立校出身の合格者が激増した→まとめ「医学部の入試の文化資本論」 http://t.co/9JO7qeVU RT @Cristoforou 日本で進学の際に面接をやると肥満・不器量・階級が低い・カネがない・地方出身者・病弱が不利になると思う

2012-03-29 21:24:02
まなな @cervezamana

男子校は全然知らんけど女子校にかんしてはホント分かるなあ。地方の進学女子校というのは娘を医者にするためにあるんじゃないのかしらん。あたしはそれがほんといやで…(以下を聞きたい人は酒に誘って下しあ→http://t.co/RFrYosLp

2012-03-29 22:25:33
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

バブルの頃から私立中受験のモメンタムがついて行った→そいつらが医学部受けるのは90年代半ばなので、面接の導入はあんま関係ない気がする。RT 医学部に面接を取り入れた結果東京の国私立校出身の合格者が激増したまとめ「医学部の入試の文化資本論」 http://t.co/nle5rfE7

2012-03-29 21:35:24
H.Torii @torii_h

今や大半の国公立医学部が東大理1より難しく、その理1では理学部が凋落。私立小では親がかりで医学部を目指す。脱落した小6生の涙も見た。すべて安全志向が原因。時代は変わった。 RT @moraimon: RT 「医学部の入試の文化資本論」 http://t.co/mek9Rz9K

2012-03-29 22:07:53
名無し @y__kamimura

そうだろうなぁRT torii_h: 今や大半の国公立医学部が東大理1より難しく、その理1では理学部が凋落。私立小では親がかりで医学部を目指す。すべて安全志向が原因。 RT moraimon: RT 「医学部の入試の文化資本論」 http://t.co/4JzQ3eve

2012-03-29 22:11:29