
-
東京のイベントに長崎から参加した高校生の言葉が都会と地方の差を考えさせられる
459850pv 708 406 users 954
-
-
東京在住の人は仕事帰りにふらっとライブに行くみたいなムーブをしていて、そういうところに地方との『文化資本の差』をあり..
71381pv 168 83 users 656
-
愛知は進学校に通っても「地銀」や「トヨタ」がエリート? 学生の職業選びにも存在する都心と地方の格差
53904pv 87 52 users 41
-
「生まれ育ちは近いこともある」昔はなぜ東大卒の男性と非高学歴の女性が結婚できたのか
97577pv 126 179 users 53
-
リアルの大型書店や図書館は関心のないジャンルに触れて「自分の外部にある興味の拡張」がしやすい、という話
36904pv 159 420 users 732
-
「教養」がほしいと思っても毎日の労働で時間が取れないから「ファスト映画」などの「インスタントな教養」を求めざるを得ない
32655pv 87 59 users 21
-
「東大に行きたい」みたいな話より「ミュージシャンになりたい」みたいな話の方が、地域の格差は大きいのではないか
48390pv 90 26 users 35
-
東大入試に文化資本はいらない
8432pv 12 3 users
-
松岡亮二『教育格差』読書メモ集
1732pv 3 171
-
食文化資本家の二代目ボンボンに努力家は敵わない
20185pv 26 1 user
-
100分de名著(Eテレ)でブルデューを扱っており「自分がたまたま好きになったと思っている趣味は階級や学歴や経済格差..
146056pv 762 860 users 410
-
女性のための文化的上昇婚のススメ
11406pv 2
-
美大卒の人「絵を描かない人が絵を見に行く理由が分からない…」続く言葉がとても最悪だったので対抗した結果「最悪が過ぎて..
179492pv 365 306 users 329
-
ある本屋の「年収800万円の人は400万円の人の約2倍本を読んでいる」というコピーにさまざまな声が集まる
38171pv 71 33 users 14
-
-
加藤晴久『ブルデュー 闘う知識人』読書メモ集
1893pv 2 54
-
ピエール・ブルデュー『資本主義のハビトゥス』読書メモ集
1891pv 2 5
-
ピエール・ブルデュー『パスカル的省察』読書メモ集
2336pv 3 6
-
ベルナール・ライール『複数的人間』読書メモ集
2534pv 2 54
-
石井洋二郎『差異と欲望』読書メモ集
2469pv 1 8
-
ピエール・ブルデュー『ディスタンクシオン』読書メモ集
5073pv 26
-
内藤朝雄の「社会的低階層」への眼差しをめぐる議論百出
9473pv 23 5 users 6
-
「田舎者」?~ここにしかない郷土資料館を壊して日本中どこにでもあるスターバックスを創って喜ぶの、ものすごく分かるんだ..
編集部イチオシ郷土資料館とスタバ、必要なのはどちら? 「田舎」に住む人が感じていること(編集部)
205858pv 3422 274 users 464