2016.12.20, 日銀決定会合および総裁会見とその前後

トランプ効果の予期せぬリスクオンモードも落ち着いてきた感がある中、frbが予想通りの利上げと予想以上の来年の強気をみせ、バトンを渡された日銀はどうするか。受動的政策でとりあえず好転した環境を見守るだけであろうの予想だったが実際その通りとなり、ただし先行きの見通しが引き上げられた。米利上げで中国がふらついた今年だったが来年はどうなるやら。とりあえずまとめました。15日のfomcとイエレン会見は10ページ以降、日銀発表は58ページ、黒田総裁会見は63ページ以降です。
4
前へ 1 2 3 ・・ 138 次へ
斉藤久典 @saitohisanori

今日のスポーツ紙がピコ太郎について「胡散臭い」と書いていたが、自分に言わせりゃ池上彰のほうが、かなりヤバい。なぜなら「日本の借金は世界一。国民が貸しているが、それも没収されるかも」というトンデモ解説を堂々とテレビで繰り返しているからだ。ピコ太郎さんは、あんなことは言わないだろうw

2016-12-05 00:08:59
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

【日本の解き方】日銀の赤字で騒ぐ的外れ報道 子会社の決算気にするな 重要なのは日本経済の改善だ - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから

2016-12-05 01:08:13
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

名前つながりで。汗。日本死ね。かなりインパクトが大きかったが、待機児童問題=日本全体となるかどうかを含め、その後のフォローが大事な問題だと感じました。

2016-12-05 21:53:30
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

宜しければお聴き下さい![radiko.jp]おはよう寺ちゃん 活動中 | 文化放送 | 2016/12/06/火 | 5:00-7:00 #joqr radiko.jp/share/?t=20161… pic.twitter.com/rfdnwVOB3k

2016-12-06 07:19:43
拡大
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

そうですか。ご教示ありがとうございます。とはいえ、民進党HPを探してみても具体的な提言の内容はわからず、見つかったのは細野さんの発言を報じたニュースのみだと思うので、TBSの報道からしか判断の仕様がないですね。 twitter.com/iida_yasuyuki/…

2016-12-06 09:37:53
飯田泰之 @iida_yasuyuki

少し前まではわけわかんない感じでしたが。。。最近だと井手英策先生とかですかね.提言の内容で賛同しかねる部分は多いですが,トンデモ話ではない提言です.是非松尾先生や稲葉先生と対談してほしい! twitter.com/goushikataoka/…

2016-12-05 22:18:59
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

本件、私は推進派ですが、ただ、カジノ導入についての様々な不安点をきちんと議論・検証した上でないと駄目でしょう。さらに言えば、「カジノが日本を救う」みたいな主張は他の政策と同様当てはまらないとは思います。digital.asahi.com/articles/DA3S1…

2016-12-06 09:42:57
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

【日本の解き方】ついに絶体絶命の朴大統領 外交や安全保障に影響拡大 野党が「反日」に方向転換も - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから

2016-12-06 09:49:24
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

トランプ氏の政策、日本経済には追い風=本田前参与jp.wsj.com/articles/SB106…

2016-12-06 11:40:05
シルバー苦労 @nekoga

生涯学習センター潰しといて何を言っとるんだ? RT @osakacity_koho: 大阪市では【生涯学習大阪計画(素案)】 について、皆様からのご意見を募集しています。募集期間は来年1月4日まで。詳しくはホームページをご覧ください⇒city.osaka.lg.jp/templates/jore…

2016-12-06 12:06:34
担当者 @yukanfujitantou

「カジノ整備は発想の転換を」高橋洋一氏(@YoichiTakahashi)の【日本の解き方】 本日発売の夕刊フジで。アンドロイド版は ow.ly/lukFe iOS版は ow.ly/lukFf です。

2016-12-06 17:12:45
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

大きな増税をしないかわりに、小さな増税をたくさんやるわけ。困ったZだな→負担増ラッシュが始まるも国と地方の税収は年間21兆円増│NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20161… #postseven

2016-12-06 20:21:42
斉藤久典 @saitohisanori

トランプの政策チームにはボーイング社の前のCEOも入ってるのか…。また日本のマスコミは「トランプ過激発言」と報じるんだろうけど、浜矩子とか藻谷浩介とか小幡績とかに解説やらせてる日本のテレビのほうが、よっぽど過激に見えてしまうだよ。

2016-12-07 01:27:35
斉藤久典 @saitohisanori

マンキューでもクルーグマンでも、あるいはバフェットでもボブ・アイガーでもビル・グロースでもシラー教授でもいいけど、もしも日本の経済番組などに出たら「見たい!」と思う視聴者って、結構いるんじゃないかな?なぜ、今のような顔ぶれが日本のテレビで続いているのか?本当に謎。

2016-12-07 01:42:12
日本銀行 @Bank_of_Japan_j

【挨拶】岩田副総裁「最近の金融経済情勢と金融政策運営」(長崎) twme.jp/boj/02CS

2016-12-07 10:30:13
naka2656 @so6287

”図書館の貸出履歴は個人情報ではない”と主張していた樋渡・前武雄市長が事業として行う情報セキュリティってどんな感じになるんだろうか? >RT

2016-12-07 12:25:50
担当者 @yukanfujitantou

「やはり増税路線の民進党政策」高橋洋一氏(@YoichiTakahashi)の【日本の解き方】 本日発売の夕刊フジで。アンドロイド版は ow.ly/lukFe iOS版は ow.ly/lukFf です。

2016-12-07 16:35:58
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

@goushikataoka まさか本で読んだ浜田先生とお話する機会があるとは、とか、その辺りは人の世の不思議というか面白さを感じたりはしますね。

2016-12-07 22:30:42
片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka

@doordie1962 竹森先生の著作は全て読んでますね。飲み会でお話させて頂いた時は一人でドキドキしてましたが・・汗。

2016-12-07 22:40:25
金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) @Y_Kaneko

岩田日銀副総裁が『国債購入は当面年80兆円。景気回復すれば量を減らす一方で、仮に悪い金利上昇が起きた場合などは量を増やす』と言ったそうだ。これは意味は同じでも言い方を変えて、『必要ならガンガン買います!』と言った方がよかったな。 nikkei.com/article/DGXLAS…

2016-12-08 09:18:41
前田敦司 @maeda

よくトンデモさんが言う「円安で米ドル建てでは貧しくなった」という生活とかけ離れた話と違い,購買力平価ベースの考え方は,平均的消費者が買う財の組み合わせ(バスケット)がその国でどれだけ買えるかの量の比率で比べる.ここでは米ドルを1として表している.

2016-12-08 10:32:13
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

これは簡単だな。9割以上、過去答弁のコピペだから。そんな質問ばかりする国会議員の情けなさもわかる。AI答弁「従来と同じく○○」(笑)→AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2016-12-08 10:35:56
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

【日本の解き方】やはり増税路線の民進党 人への投資は国債が最優先、経産省より財務省こそ解体を - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから

2016-12-08 10:53:01
安達誠司 @economistadachi

年末エコノミスト懇談会って、消費税賛成した人の残念会?

2016-12-08 19:51:50
清水功哉(日本経済新聞) @IsayaShimizu

欧州中銀、量的緩和減額へ 17年4月から月600億ユーロ  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2016-12-08 22:06:01
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

オレがカジノ推進と決めつけるが違う。弊害防止の実定法を作れという今回のプログラム法案に賛成だが弊害防止ができない実定法なら反対に決まっている。続→民進党、官僚、マスコミがこぞってカジノ法案に反対する「裏事情」 gendai.ismedia.jp/articles/-/503…

2016-12-08 22:20:10
前へ 1 2 3 ・・ 138 次へ