2011年2月24日開催 日本建築学会BIMシンポジウム

「BIMで設計、教育は変わるのか?」 -BIM とインターネットを活用した設計コンペからみえたこと と題して、Build Live Tokyo2010参加チームからのプレゼンテーションや、BLT参加者、教育者、設計実務者等の方々とのパネルディスカッションがありました。 ハッシュタグ #AIJBIM を集めています。
2
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

建築会館ホールにて、シンポジウムスタートです! http://twitpic.com/4347ih

2011-02-24 13:34:41
拡大
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

シンポジウム、第二部のディスカッションです。 http://twitpic.com/435c1o

2011-02-24 16:06:56
拡大
千葉 貴史|chiba@pivot @no3chi3

日本建築学会 BIMシンポジウムのハッシュタグ提案 #AIJBIM

2011-02-24 16:15:59
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

そうしましょう!よろしくお願いします!RT @no3chi3 日本建築学会 BIMシンポジウムのハッシュタグ提案 #AIJBIM

2011-02-24 16:20:41
もりむら よしひろ @orihihs0y

タグはっけん!RT @no3chi3: 日本建築学会 BIMシンポジウムのハッシュタグ提案 #AIJBIM

2011-02-24 16:22:17
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

#AIJBIM RT @orihihs0y: 衣袋:建築の枠を乗り越えて、人工環境の一つに建築はなるのではないか。

2011-02-24 16:22:39
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

#AIJBIM RT @orihihs0y: 池田:教育は変わるかについては「変わる!」。社会の枠組みがかわるのだから。一級建築士も必要かとさえ思う。BIMにはそういった可能性がある。

2011-02-24 16:23:26
もりむら よしひろ @orihihs0y

高橋:設計の方法は変わると思う。今回参加して新たな設計のやり方をみた。だけれど建築は変わらない。その時の一つのツール。パラメトリックの建築をつくりたい!のは違う。今後は美しい三次元の図面を教える教育になっていくのではないか #AIJBIM

2011-02-24 16:23:37
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

#AIJBIM RT @azu_mac: 建築会館でBLTシンポジウム参加中。私のプレゼンは、上手く出来なかったが、三都物語のプレゼンはおもしろい。BIMの本質である情報共有をついている

2011-02-24 16:24:36
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

#AIJBIM RT @orihihs0y: 村松:一番大きく変わるのはプロセスが大きく変わってくるだろうと思う。一つの物事がシームレスにつながっていく。今やっているのは実施設計の段階でやっていたことを基本設計の時にやっている。

2011-02-24 16:25:07
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

#AIJBIM RT @orihihs0y: 村松:説明責任の面では非常に有効。6ヶ月かかったところを半分にできた事例もある。

2011-02-24 16:25:15
千葉 貴史|chiba@pivot @no3chi3

#AIJBIM これまでは「美しい設計図」これからは「美しい3次元」

2011-02-24 16:25:42
buildingSMART Japan @Build_Live_IAI

#AIJBIM RT @orihihs0y: 家入:2007年ぐらいから三次元の設計方式をケンプラッツでやってきた。その時は互換性を追求することを考えていた。BLT2010の結果を見て、技術の難度よりも審査基準としては、初めとぶれないようにしました。

2011-02-24 16:25:53
もりむら よしひろ @orihihs0y

綱川:私たちが言う設計の品質というと、これまでのが悪くはなかったですが、当たり前のことをちゃんとやることだと思う。BIMをやるようになってアウトプットのバリエーションが増えた。しかし中身は信頼性の置けるものなのかは、今思っている疑問点。 #AIJBIM

2011-02-24 16:26:39
もりむら よしひろ @orihihs0y

綱川:教育としては、新卒を教育していくとき、分野を問わずBIMを使った課題を出すと、意匠系出身より、環境、構造系の出身者のほうが圧倒的にデザインができることがわかった。 #AIJBIM

2011-02-24 16:29:03
もりむら よしひろ @orihihs0y

山下:建築の領域を超えるという話がありましたが、最後の綱川さんの専門教育が異なった人の話がありましたが、そこはどうですか。綱川:圧倒的に表現がしやすくなったことがあると思います。それは図面の教育があまりなくても出来てしまう部分もある。 #AIJBIM

2011-02-24 16:31:57
もりむら よしひろ @orihihs0y

山下:設計マネジメントさえもゼネコンにまかせなくてもできる可能性があると思いますがどうでしょう。村松:ゼネコンのノウハウもいれながらやっていきたい。山下:それはビジネス的にどうですか。村松:いろいろな方法があると思います。 #AIJBIM

2011-02-24 16:33:54
もりむら よしひろ @orihihs0y

池田:設計、施工、使用の境界があいまいになっている。BIMで顧客ができるようになってしまうことはあるという話は、自動化する部分がある中で我々はなにをやっていくのかが今後重要。 #AIJBIM

2011-02-24 16:35:59
MonoSet @mono_set

パネラーの中に何人使っている人がいるのか疑問。BIMソフトは誰でも簡単に使えると思ってるんじゃないかぁ。そこに教育の難しさがあるのに。殆ど評論家。 RT @no3chi3 #AIJBIM

2011-02-24 16:39:26
もりむら よしひろ @orihihs0y

衣袋:F1のマシンのように流体からフォルム、機能まで一体になってるのがいい。建築はミケランジェロとダビンチで終わってるのではないか。コツコツやっていくのではない。ゼネコンはゼネラルコンダクターとなるべきではないか。視野を広げて、デザイナーがトップの時代は終わった。 #AIJBIM

2011-02-24 16:39:39
もりむら よしひろ @orihihs0y

山際:デザインとマネジメントを両立させたい。意匠の立場で設備構造を入れている。入れたいものを伝えるようにしている。デザインはやりたいことを伝えて、実現させることがマネジメント。 #AIJBIM

2011-02-24 16:41:38
MonoSet @mono_set

山際さんと綱川さんしか難しさがわかってない。 #AIJBIM

2011-02-24 16:41:41
千葉 貴史|chiba@pivot @no3chi3

うーん。そうですか… RT @mono_set: 山際さんと綱川さんしか難しさがわかってない。 #AIJBIM

2011-02-24 16:43:44
もりむら よしひろ @orihihs0y

一居:日本の状況は世界的には特殊ですが良い悪いではなくて、日本のシステムが変わるより、ゼネコンに求められていることが拡大している。 #AIJBIM

2011-02-24 16:45:28