「涼宮ハルヒの憂鬱」エンドレスエイト話群が、最終回による喪失感に苛まれる人の心を救う装置として期待できる理由

1
生命情報保存研究所 @rodan670

アニメを見ている人間にとって、避けることのできない恐怖が最終回の接近である。近年のアニメは3ヶ月で終了するものが多数派であるため、習慣として常時視聴しているものは一年に4度この苦痛にさらされる。3ヶ月に1度乗換えを行わなければならない時点で習慣が習慣として成立していない。

2017-01-01 21:15:51
生命情報保存研究所 @rodan670

3ヶ月というのは短い期間に思える反面、その中で生じた出来事を振り返れば人間の心に確かに時が経過したという感覚を与えるまとまった質量を有している。テレビアニメの恐ろしいところは、映画と異なり、リアルタイムで全話視聴するのに丸々3ヶ月を要する点にあり

2017-01-01 21:21:54
生命情報保存研究所 @rodan670

それを見た記憶は、平行して歩んだ3ヶ月間の経験とともに胸の奥に刻まれる。よってそれが最終回を迎える際、人は寄り添った相棒をなくすような喪失感に見舞われる。俗に○○ロスと呼ばれる現象である。これが年に4回度重なれば人の心は次第に不安定になってくる。

2017-01-01 21:23:41
生命情報保存研究所 @rodan670

人がこの喪失感から救われるためには、3ヶ月で終了していくアニメの山を傍らにしつつも、ごく一握りでかまわないので、終わらない作品を確保する必要がある。現在当面の最終回が想定されないアニメ作品となると、ドラえもんやクレヨンしんちゃんなどが具体例としてあげられる。

2017-01-02 09:04:55
生命情報保存研究所 @rodan670

ただ、これでもまだ十分ではない。最終回の接近から解き放たれる一方、人は別な疎外感にさいなまれ始めることとなる。同じ作品を何年も、何十年も続けていれば、時代に応じて自ずと作風作画、声優は変わっていき、気づけば自分がかつて慣れ親しんだそれとはずいぶん変わっているということも珍しくない

2017-01-01 21:59:13
生命情報保存研究所 @rodan670

経時効果が作り出すあらゆる疎外感から人を救うためには、全く同じ作品の、全く同じ話を延々と放映し続けることがもっとも望ましい。毎週決まって同じ時間に同じ話が放映されていれば、それを視聴することは紛れも無い習慣と化し、人は時の流れを気に病む必要は無くなる。ただこれは現実的でない。

2017-01-01 22:03:15
生命情報保存研究所 @rodan670

現在のところ、ある時間帯の枠を丸々30分間、全く同一の映像に提供しているような例は無い。一旦これを行おうとするなら、いかに経時がもたらす精神苦から人間を解放するための実験的試みと説明しようと理解を得られるかは定かではない。また変化を嫌ってかたくなに同じ映像を放映し続けた結果

2017-01-01 22:39:49
生命情報保存研究所 @rodan670

実験的試みとわかった上でなお視聴者に完全に飽きられてしまったり、視聴に苦痛を伴うほど時代遅れの存在になっていってしまっては元も子もない。ならば、一見した程度ではどこが変わったか分からない程度のレベルにて、作品の各所を少しずつ、

2017-01-01 22:42:24
生命情報保存研究所 @rodan670

しかし何十年たとうとその集積が原型とは大きく異ならないレベルにて少しずつ作り変えていく。こうすればあくまで毎回異なる話を放映しているのだという言い訳は立つし、間違い探し程度の余興を与えることにより完全なる視聴者離れも回避できる。

2017-01-01 22:43:25
生命情報保存研究所 @rodan670

これを実際に、少ない話数ながら現実に行った例も存在する。人気アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」にて8話ほど続けられた「エンドレスエイト」という話群がこれに相当する。これは無意識的に世界を作り変える超常的能力を保有する主人公、涼宮ハルヒが、己が経験する夏休みに納得することができず

2017-01-01 22:48:49
生命情報保存研究所 @rodan670

休みが終了してしまうために自分と周囲の人間を休業開始時点にまで引き戻し、以降延々と夏休みを繰り返し続けるといういわゆるループものの話である。ループではあるが、繰り返されるそれぞれの夏休みは完全に同一のものとはならず、放映されたほぼ同じストーリーの8話は、部分部分に相違点が見られた

2017-01-01 22:50:51
生命情報保存研究所 @rodan670

この話群は放映時のみならず、現在に至るまでファンの中での評価はいたって低い。視聴者は実験作などではなく、ごくストレートに人気作品の最新話を見たかったのであるから、この反応はある程度必然といえる。しかしそうではなく、最初から実験的試みと明言した上で、

2017-01-01 22:54:07
生命情報保存研究所 @rodan670

この形式の話群を放映していれば、当然起こる反響も違ったものになったことが予想される。最新話が強く求められる人気作品にありながら、いかに不評であろうとこの手の実験が8話も許容されたのであれば、経時による疎外感から人を救済するための試みとしての実験枠が、存在を認められる余地は十分ある

2017-01-01 22:56:28