
「真田丸」公式サイト終了から考える、サイトデータの文化的価値と保存の意義~ほかの話題にも関連して
-
gryphonjapan
- 31264
- 350
- 45
- 99

本当に前々から思っているんだが、大河ドラマや朝ドラの公式サイトはオンデマンドやDVDでの販売を真剣に考えているなら永久に残すべきだと思うの。または簡易版を新たに作るか、サイトの文章は書籍化して出版し史料として残すべきだと思うの。
2017-01-02 23:22:51
togetter資料 「真田丸公式サイトは終了予定」と告知され、つい「そうか残念」と受け入れがちだが twitter.com/noyorin/status… の指摘にあるように、「なんで消すの?残せばいいだろ!」と主張してもいいよね?文化的・学術的意義もある。「DVDのおまけに」の声も pic.twitter.com/5RZUpWLNWm
2017-01-04 09:26:50

さらにいうと、消えていくサイトを、たとえば国会図書館のような立場の機関は保存や(一部の場所ででも)公開する権限とかがあっていいのでは?とも。 twitterはアメリカのどこかの期間が全ツイート保存してるよね(汗) twitter.com/noyorin/status… @noyorin
2017-01-04 09:17:26
記録を残す、保存するという話の時個人的に、お約束のように引用する中島敦「文字禍」を今回も… aozora.gr.jp/cards/000119/f…
2017-01-04 10:22:09…書洩らしは? と歴史家が聞く。
書洩らし? 冗談ではない、書かれなかった事は、無かった事じゃ。芽の出ぬ種子は、結局初めから無かったのじゃわい。歴史とはな、この粘土板のことじゃ。
若い歴史家は情なさそうな顔をして、指し示された瓦を見た。それはこの国最大の歴史家ナブ・シャリム・シュヌ誌す所のサルゴン王ハルディア征討行の一枚である。話しながら博士の吐き棄てた柘榴の種子がその表面に汚ならしくくっついている。
ボルシッパなる明智の神ナブウの召使いたもう文字の精霊共の恐ろしい力を、イシュディ・ナブよ、君はまだ知らぬとみえるな。文字の精共が、一度ある事柄を捉らえて、これを己の姿で現すとなると、その事柄はもはや、不滅の生命を得るのじゃ。反対に、文字の精の力ある手に触れなかったものは、いかなるものも、その存在を失わねばならぬ。太古以来のアヌ・エンリルの書に書上げられていない星は、なにゆえに存在せぬか? それは、彼等がアヌ・エンリルの書に文字として載せられなかったからじゃ…(略)…じゃ。古代スメリヤ人が馬という獣を知らなんだのも、彼等の間に馬という字が無かったからじゃ。
(後略)

真田丸:公式サイトが31日終了へ “丸ロス”ファンの存続を望む声が続々 mantan-web.jp/2017/01/03/201… pic.twitter.com/Z0gmnpCp3e
2017-01-03 15:46:14

.@nhk_sanadamaru そんなにサーバー負担にならないと思うので、アーカイブとして残してくれればありがたい…。 #真田丸 →<真田丸>公式サイトが31日終了へ “丸ロス”ファンの存続を望む声が続々 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170103-…
2017-01-03 23:35:33
真田丸、HPも、Instagram、Facebook、Twitterも、写真が素敵でいつも楽しみ。大河ドラマ終了後、写真集、ぜひ、出版して欲しいです。 #真田丸 pic.twitter.com/mtp5AmzLV5
2016-09-24 15:14:09

大河ドラマのホームページって放送終了1ヶ月後くらいには消えちゃうんだね。あれだけのコンテンツ、勿体無いなあ……でも熱意ある丸クラスタさんが技術を持ち寄って、公式サイト完全再現してくれそうな勢いある #真田丸
2016-09-29 19:22:16
#平清盛 サイトは3月31日で公式アカウント共々終了でしたのに(めっちゃ頑張って下さったのが改めてわかる)。だから #真田丸 ももう少し踏ん張ってくれると思ってた…。近々の閉鎖自体は百も承知ですけど、やはり淋しいですね。
2017-01-02 17:36:34
こういう家紋の解説、あんま個人でこまめに英語でガイジン向けに発信する奇特な人っておらんよなぁと思うと、本当にサイト消滅惜しいよなぁ #真田丸 pic.twitter.com/J8zsaJisJ9
2017-01-02 19:33:38

こないだの年末大河ドラマ重量級ファンの飲み会でも出たけど、公式の正確な文章を残さないから本放送変更前のドラマストーリーの設定で大河ドラマ検定の参考資料集作ってしまうという失態をやってしまうような轍を踏まない努力をしてほしいのよ。
2017-01-02 23:29:43
@arukeiarukei 50周年の時にらしき動きは芽生えたけど本出してそのままうやむやになってしまった感
2017-01-02 23:33:05
本当にねぇ、龍馬伝について知りたくてもえねっちけHPになんっにも手がかりがなくてね…ちりとてHPが再放送に際して即復活したことから察するに単にweb公開されてないだけ(えねっちけのローカルには残ってる)んだと思うんだけど twitter.com/noyorin/status…
2017-01-03 08:46:28
@NHK_PR 本当にこのツイートの通りだと思う。他にも、BSで再放送が始まった時、公式サイト見たら無くなっててがっかりした事が何度あった事か。放送が終わっても、視聴者側からすれば、サイトの需要はあるのですよ。 twitter.com/noyorin/status…
2017-01-03 09:04:43
大河ドラマのWEBサイトが番組終了後一定期間で消えてしまうのは、主に役者の肖像権が問題なので、NHKに対して安易に「続けてくれ」と懇願するのはちょっと無責任な話なのです。 #真田丸
2017-01-02 19:21:19
「肖像権があるから仕方ない」という話に関しては ・では消さざるを得ない部分と、残せる部分の切り分けは可能? ・出演依頼・契約時にサイト写真・記事を残せる契約は不可能か?(役選定の考慮基準にもする) ・「サイト国会図書館」的な公的機関の保存・公開は肖像権の例外とする立法は無理か?
2017-01-04 09:38:06
@noyorin @dragoner_JP テレビ局の方々って、インターネットを「敵」だと思ってますから…
2017-01-03 13:08:09
自分も全く同感だし、同じことかんがえてる人も大勢いると思うんだけど、実現化を阻害するものは一体何なんだろう… twitter.com/noyorin/status…
2017-01-03 13:46:28