Tween,Twitでの読み上げについて

スクリーンリーダーが読まない部分があるらしいTweenのタブの振り分けルールの説明をブログに書いてみました。 良かったらご覧下さい。 http://ow.ly/1paQg @yoihari @pinpain なおモバツイのリスト管理は http://ow.ly/1paRb です
2010-03-22 12:12:27
@yuko510 これいいですね。ありがとうございます。まだツイッター本格的に始めたばかりで、用語がわからないものもありますが、ゆっくり勉強させていただきます。
2010-03-22 21:16:59
@yoihari 本当はスクリーンリーダーが全部読み上げてくれればいいのですが。。対応が出来ていない方が多いですね。こういう形で良ければお手伝いできますので他にもあればおっしゃって下さい。ブログにおけば他の方のお役に立つかもしれませんので。
2010-03-22 22:19:52
@yoihari プログラムの開発者さんの中にはスクリーンリーダーがどういうものかご存知無い方もおられると思います。そういう方向けに例えばPCトーカーを無償で配布するなどやっていけば理解を得られるかもしれません。ユーザー側もプログラムの不正使用をしない等のモラルを持つことです。
2010-03-23 11:52:22
@yuko510 高知システム開発もスカイフィッシュも、評価版や開発キットの提供はしているようです。ソフトハウス同士の利権の問題からか、開発キットがHPに掲載されなくなったのは残念でなりません
2010-03-23 11:56:15
お二人、まとめていいですか? QT @yoihari: @yuko510 高知システム開発もスカイフィッシュも、評価版や開発キットの提供はしているようです。ソフトハウス同士の利権の問題からか、開発キットがHPに掲載されなくなったのは残念でなりません
2010-03-23 12:06:21
@yoihari 私も残念に思っている一人です。例えばオープンソースのNVDAの存在などを知らせても良いかもしれません。それと高知システムが不正使用対策に力を入れていると言うことは不正使用があると言うこと。過去に目撃しました。善意からでもやるべきではありません。足を引っ張ります。
2010-03-23 12:10:04
@yuko510 NVDAやJAWSで実現していることは、他のスクリーンリーダーでも実現できるよう研究はしていると思います。NVDAは、全角文字の扱いが弱いのが残念です。。日本人にとって、漢字を扱えないのは大きな問題です。
2010-03-23 12:36:03
@yoihari NVDA誰かがボランティアでその部分を対処して下されば良いのでしょうが。iPhoneもタッチスクリーンにも問題がありそうですが日本語入力がほとんど出来ません。iTunesの読み上げも出来ない部分が多そう。スクリーンリーダーの存在を知って頂くことが肝要ですね
2010-03-23 12:55:23
お二人のTwit、tweenの読み上げ向上策に関する会話を流し去るのは惜しい。お二人の会話部分のみ抜き出し目につきやすくしておくのは、より巻き込んでいく為には有効かと思うのです。お返事がないので改めて。私以外でもいいんです。QT @yoihari @yuko510
2010-03-23 16:06:01
@pinpain お二人、まとめていいですか? の意味理解できました。私はかまいません。認識に間違いがあるなと思われた時は教えて下さい。
2010-03-23 18:26:54