
お医者様が伝授する「お子様に苦いお薬を上手いこと飲ませる秘策」

タミフルドライシロップ、苦い。 少量水に溶いてチョコアイスと混ぜると、はっきり言ってまだ苦いが、後味はよい。娘も嫌がらず。 口直しとご褒美にチョコアイスを少々。普段食べないので、娘、大喜び。 苦い薬はチョコアイス、ココアが組み合わせやすいものが多い。 おためしあれ。
2017-01-05 22:42:52
タミフルについて言うと、処方時にこんなミニパンフをつけてくれます。 薬によって苦味が違うし、誤魔化しやすい食材も違う。 さらに細かくいうと、相互作用の問題もあるので、なんの食材にでも混ぜていいってもんでもないので、こういうお墨付きは本当にありがたい。 製薬会社さんに感謝。 pic.twitter.com/u30lmxrSIU
2017-01-06 13:08:18

いちごヨーグルトも試しました。 大人の舌には、チョコアイスよりこちらの方が苦味が軽減されて感じます。 娘も喜んで完食。ちなみにブルガリア。 タミフルドライシロップは結構量もあるし、10回飲まないといけないのでもっと苦戦するかと思いましたが、苦い薬も工夫次第だなあ。
2017-01-06 18:33:55
@halproject00 我が家はホイップクリーム(ホイップ済みで売られているもの)とチョコレートシロップ(蜂蜜みたいなボトル入り)を内服薬用にしています。アイスでも水分が苦味を溶かし出してしまうので…毎回使うぶんだけお皿に出して使えるのも良いです
2017-01-06 20:34:55
@halproject00 今日、偶然、娘と話したのですが、薬を飲むのに使うゼリーのチョコ味が良いと言っていました。甘いゼリーだと薬がゼリーからはみ出してしまうとより苦味が際立ってしまい、チョコ味だとそれほどでもないって。チョコアイス、こちらの方が飲みやすそう…覚えておこうっと。
2017-01-05 23:51:07
@t413m717a1020 全部が全部誤魔化せるわけではないと思いますが、チョコアイスなら手軽に手に入るので、一度お試しください(^^) チョコやココア自体の苦味と混同するのか、すんなり飲んでくれる印象です。
2017-01-06 11:15:05
息子にはタミフルをバナナに埋め込んで食べさせました。(ママ友が「うち、これでうまく飲んでくれたから」とわざわざバナナを届けてくれた!)全然気にならなかったと言ってました。これはセーフなのかな? twitter.com/halproject00/s…
2017-01-06 21:10:49コメント欄から御知恵拝借。
hararitto(@sseg14)さんの技。
“「美味しいものと混ぜる」系アイデアが多いですが、自分はそれはやらなかったな。 一番良く使ったのは、氷の欠片を舐めて、舌の感覚を少し鈍らせてから薬を飲む方法。
これが一番手間と金がかからなった。ミントを舐めるのもありらしいけど、これは嫌がる子供が多そう。 あと、本当はまずいのかもしれないですが、水じゃなくて炭酸水で飲むというのも試した。”
※HAL先生のブログ記事。ゼリーの種類を沢山紹介
ハーシーズのチョコシロップも!
そして大事なポイントやコツ、気をつけたいことも整理されています。
(追加:2017.01.08.23:30)
◆混ぜものチョイスの一般的な留意点◆
「予備知識のない親御さんは「カラダにいい」というイメージがあるからかヨーグルトを選択肢がちなのですが、結構大人でも飲めないレベルに不味くなるものが多いので避けてほしい所です。」
(コメント欄から、オタ小児科医@otapediatrician先生のコメントを引用)
※タミフルについてはヨーグルト(イチゴ味)はメーカー推奨品になっていますね。薬品によって違うのが厄介なところですが、薬剤師さんが味見して下さっている場合もあるので、処方を受け取る時、ダメ元で聞いてみてください。
・チョコ味ゼリーについての詳細

@CookDrake わかりました。確認もしました。結構ですよ。チョコ味のパッケージをあらためて確認しましたが、『にがーい薬に』って表示がありました。他の味と表示が違いますね。
2017-01-08 13:50:46
@t413m717a1020 ご確認ありがとうございます。お手間かけました。 ところで、もしかしてそのゼリーって龍角散の「お薬のめたね(チョコレート味)」ですか?もしそうなら製品リンクも貼っておこうかと思いまして。>ryukakusan.co.jp/productdetail/…
2017-01-08 14:10:20※「おくすりのめたね」商品ページ直リン。チョコ・ぶどう・イチゴ味があります

@CookDrake 娘の場合はそうです。他にあるかどうかは知りませんし、感じ方には個人差もあるでしょうから。苦味は舌のどこでもかんじちゃいますものね…
2017-01-08 14:16:56
@t413m717a1020 ご確認ありがとうございます。お手間かけました。 苦味は子どもが一番苦手な味覚ですよね。感覚過敏のあるお子さんは特に辛いと思います。ゼリーがあるだけいいけど、それでも不味い時はつらいですよね…
2017-01-08 14:19:44※チョコ味以外にも色々あります。
龍角散HPより
“らくらく服薬ゼリー シリーズは、薬をまとめて、つるりと
らくにおいしく飲むためのゼリーです。”
“お子様に!
薬をゼリーで包んで、らくに飲み込めます。医薬品の味やニオイをしっかりマスキングするので、薬がおいしく飲めます。”
(詳細は下記リンク先へ。龍角散の商品ページ直リンです)
・感覚過敏があるお子さんはやはり苦戦しますよね。

色々試して、その子に合った方法を探すのって大変なんだよね。 .@CookDrake さんの「お医者様が伝授する「お子様に苦いお薬を上手いこと飲ませる秘策」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1068300
2017-01-08 13:18:56
@CookDrake うちは抗生剤が苦手だったので、よく小児科医と相談して変更してもらってた。でも、一番苦労させられた長男は、高校生になった今でも「あのチョコクリームとか、お薬ゼリーとか不味かった」って言ってる(笑) 過敏な子ほど、難しい。
2017-01-08 13:22:45
.@chihirin4444 ああ、それわかります。嗅覚や味覚が過敏だと苦労しますよね。人一倍感度が高いと、そういう時はほんとに大変だと思います。
2017-01-08 14:14:42