ボードゲームのインターフェイスのイノベーション

10
jun1s@うずまきスイッチ @jun1s

@dbs_curry もういっちょ。「駒を取り除くとパワーアップ」は、自分はハンザテウトニカが最初の出会いなんですが、このゲームは他にも、「マスの形状によって置ける駒の種類が分かるようになっている」とか、他細かいイノベーションに満ちてる気がします。未だに古びない!

2017-01-09 19:48:41
白石もへ @mohe77

@dbs_curry 極々限られていますが、表裏に機能のあるカードやタイルにおいて、逆面の効果も書かれているのは素晴らしいことです。キーフラワーやヴォーパルスなどに……ってこれカレーさんに言うべき事じゃ無かったかもしれませんねw

2017-01-09 19:53:27
ゆお/こっち屋🏴‍☠️ @yuo_7

@dbs_curry 月並ですがアクションアイコン。直感的かつ言語依存を減らせる(アイコンデザイン次第ですが) あと名前忘れましたがロックンロールがテーマのゲームで、箱がステージになるやつは感動しましたね。

2017-01-09 19:54:48
ひたなか @aguni524

@dbs_curry 参考にした、とラグランハのデザイナーズノートにあった気がします。

2017-01-09 20:03:31
白石もへ @mohe77

@dbs_curry カードゲームにおいて配りきりが出来るよう先に山札を調整する、という事例もプレイングには関係ないIF部分でプレイアビリティの向上を感じられますね。準備が楽系はちょっと軸が違う話になりますが。

2017-01-09 20:05:59
白石もへ @mohe77

@dbs_curry あ、大変そうですから返信は大丈夫です。

2017-01-09 20:08:06
まこ @macogame

@dbs_curry M:tGのタップに関連して、数字の文字方向を変えてタップ状態の数値を記載するのはイノベーションかもしれません。少なくともナルトカードゲームでは使われていました。デュエマでカードを逆位置で配置すると、逆向きで記載されたマナが正位置になるのも同様かも。

2017-01-09 20:09:35
jun1s@うずまきスイッチ @jun1s

@dbs_curry 駒を取り除くと下に表示が現れるインタフェースでは、ナヴィガドールの建物の価格表示も素晴らしいなーと思いました。原点は電力会社の資源コマの価格表示なんですかね…?

2017-01-09 20:10:37
まこ @macogame

@dbs_curry あと、通常、神経衰弱(Memory Game)では絵柄や数値が一致するかを判定しますが、「BUSEN MEMO」のように、「カードを合わせて絵柄がつながるかどうか」で判定するのは、神経衰弱ゲーム上、大きなイノベーションだと思います。

2017-01-09 20:13:42
白石もへ @mohe77

@dbs_curry 蟻の国におけるプレイヤーボードはフェイズやリソースの動きなども表現してる点が快適でしたね。言ってしまえばサマリーとプレイヤーボードを合わせただけですが、物がどのように動くかを示しているのは明快でした。

2017-01-09 20:19:08
かわうそ⋈ @kawauso_kaizard

@jun1s @dbs_curry ちょっとずれますが、裏山札の一番上の背面が、めくった表札の読み方を決めるインターフェイスの原点ってなんなんでしょ? 最近だとインサイダーゲームやキャッチョコ、 古いところだと汎用お題単語カード(背面がサイコロ)で見た覚えがありますが

2017-01-09 20:19:56
jun1s@うずまきスイッチ @jun1s

@kawauso_kaizard @dbs_curry あ、それも良いインタフェースですよね。自分も初見はキャッチョコですが、古いカードゲームでも見た事がある気がするので、初出ではないんでしょうね。初出をパッと示せるとカッコいいのだけどな〜

2017-01-09 20:33:01
かわうそ⋈ @kawauso_kaizard

@dbs_curry インターフェースの中でも変化球で。 初出は「Last Night on Earth」なのかな? FLYING FROG PRODUCTIONSのお家芸、サウンドトラック付き。 発展するとスペースアラートになるのかもしれない。

2017-01-09 20:46:15
teni @teni_kbis

@dbs_curry クニツィアのコード破りというゲームでもあったのですが、赤の透明チップを置くとボードの赤い数字が見えなくなり、必要な情報だけが見えるというは驚きました! pic.twitter.com/61BJxPRt9O

2017-01-09 20:55:05
拡大
yasu @yasu_ja_jp

@dbs_curry ハートオブクラウンのアクションポイント表現。+1を右矢印、+2を右矢印と下矢印で表現して、視覚的な配置で残数がわかるという。

2017-01-09 21:01:11
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@jun1s たくさんありがとうございます! ハンザテウトニカのインターフェイス、どちらもすばらしいですね。自分も大好きです。これ、たしかに能力増強にも価格上昇にも使われていておもしろいですね。

2017-01-09 21:17:53
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@barbarossakura アサンテは未プレイですが、自動的にターンの進行を明示できるすばらしいインターフェイスですね。ナイアガラはたしかに箱を使うというイノベーションの最高の例のひとつだと思います。ありがとうございます!

2017-01-09 21:22:02
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@kawauso_kaizard ボードゲームだとサンファンがメジャーですが、たぶんそれとは別の流れとして国産TCGでもよく使われていたというのがおもしろい気がします(リセとかプレシャスメモリーズとか)。インターフェイスというよりはメカニズム寄りですかね。ありがとうございます!

2017-01-09 21:25:40
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@yuo_7 アクションアイコンはたしかに、すばらしすぎるために今となっては見落としがちなイノベーションですね。ただもしかすると、ゲームの歴史においてアイコンの方が文字よりも先に登場していた可能性もありますかね…どうだろう。ありがとうございます!

2017-01-09 21:27:36
ペンスキー(gitti) @gittib_gittib

@dbs_curry 人生ゲームの車のコマはどうでしょうか。盤上のコマにその他の情報を併記できるというのは意外と他に見ない気がします

2017-01-09 21:28:12
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@aguni524 おお、情報ありがとうございます! デザイナーズノート見つけたので読んでみます。

2017-01-09 21:32:48
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@macogame 文字の向きを使われるときのカードの向きにあわせることで自動的に意味を明示するというのはすばらしいですね。BUSEN MEMO もなるほど! これも自動的に判定を行えるすばらしいインターフェイスですね。アナログコンピュータだ。

2017-01-09 21:41:40
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@mohe77 蟻の国のボード、従来ルールブックに書かれていた図をそのままプレイヤーボードに載せたような形でよくできていますよね。これも類型がありそうですね(広く見れば、ヴォーパルスの建物の表面と同じく参照の煩わしさを削減するパターンですかね)。

2017-01-09 21:46:15
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@kawauso_kaizard FFP といえば CD ですね! スペースアラートは、「インストラクションになる」「流してみるまでミッション内容がわからない」「時間制限を管理できる」など複数の目的を果たしている点でイノベーション感が強いですね。ありがとうございます!

2017-01-09 21:49:29
上杉真人|ボードゲームデザイナー @dbs_curry

@teni_kbis おおこれはすごいですね! 単に隠すだけでなく情報を表示してもいる…。ありがとうございます!

2017-01-09 21:50:30