三拍子と四拍子の違いが分かりません。

59
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

@87shiro そもそも小節で区切る必然性・必要性が謎なんですよ。楽譜が見辛くなるから線で区切ってるって説明も聞いたけど、それが拍子と連動している理由がどこにもないし。小節があってもなくても出てくる音に代わりはないはずだし。

2011-03-01 21:24:40
rush😈 @rush_3232

なるほど。確かに、例えば私が絶対音感がある人にいくら説明してもらっても絶対音感を習得することはできない。でもその人にとっては「何でわからないんだ」って感じなんだろうな。感覚の欠如ってのはそういうことなのかも。理解した。

2011-03-01 21:25:24
87 @87shiro

で、実際演奏したり聞き分けたりというのは訓練かなと。演奏はとても感覚を問われるけど、聞き分けは訓練でいける気がする。音楽ってかなりシステマティックなので、 @akayaman さんはなじみやすそう…と勝手に思います。

2011-03-01 21:27:40
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

やっぱりMMLにしちゃえばいっしょじゃん、という大雑把過ぎる感覚がまずいのだろうか。

2011-03-01 21:31:40
87 @87shiro

たぶんそれは、社内でもたまに話題になるらくだかへびか(でしたっけ?)というお話だと思います。一定の決まりをつくらないと共同開発できないです。後の人にも伝えづらい。 QT @akayaman: @87shiro そもそも小節で区切る必然性・必要性が謎なんですよ。

2011-03-01 21:32:21
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

MML=Music Macro Language。アレもマクロか。

2011-03-01 21:32:26
87 @87shiro

…安易に開発に重ねてしまったけど、まとはずれかもorz

2011-03-01 21:35:53
SASAKI Hiroshi @sasagon

@akayaman 楽譜が見辛くなるから線で区切ってるって説明も > いや、それはないです。音楽は楽譜より先に存在するものです。リズムに合わせて小節線があるのです。言語が文字より先にあるのといっしょ。

2011-03-01 21:42:11
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

日本語で言うと、横書きを右から左に書いてたのが20年かそこらで左からに切り替わったんだから、キーボードや楽譜ごとき、変えられないわけがないと思うんだがなー。

2011-03-01 21:49:12
SASAKI Hiroshi @sasagon

@akayaman 欲しい音に合わせて小節を切っているものなので、小節の有無で音変わりますよ。MML化するにしても、小節を認識してちゃんとリズムに合わせたデータを作らねばいかんということです。RT @akayaman: 小節があってもなくても出てくる音に代わりはないはずだし。

2011-03-01 21:51:18
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

@sasagon え、変わるの? どう変わるのか想像できない…。

2011-03-01 21:55:11
87 @87shiro

@sasagon さんの説明がとても的確だ、さすがだー

2011-03-01 21:58:12
SASAKI Hiroshi @sasagon

@akayaman 西洋式の五線譜じゃない楽譜もいろいろありますし、キーボード以外の入力インターフェースも実はいっぱいあるですよ。ただ、読んだり入力したりは訓練が必要なものなので、結局慣れた人が多い方式が多数を占めちゃっているというだけで…

2011-03-01 22:08:39
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

@sasagon もちろんそれは分かった上で、デファクトスタンダードだって案外簡単に変わるんじゃないの、という話です。日本語の横書きはほとんど一瞬で切り替わったし、キーボードも消える可能性に現実味が出てきたな、と。

2011-03-01 22:14:14
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

まあ、最後が感覚の話になるのはプログラマも一緒か。

2011-03-01 22:17:43
SASAKI Hiroshi @sasagon

@akayaman すごく単純に言えば、強弱が変化します。拍子と関係なくベタで打ち込んだデータは下手糞なデータということです。Niftyとかにはそういうダメデータもいっぱいありましたが… RT @akayaman: @sasagon え、変わるの? どう変わるのか想像できない…。

2011-03-01 22:25:37
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

@sasagon なるほど。メタ情報に近いのかな。

2011-03-01 22:32:41
Masato Nagai @nagai_masato

@akayaman 打ち込みの話で盛り上がってるなんて、意外...

2011-03-01 22:35:47
SASAKI Hiroshi @sasagon

@akayaman 五線譜にしろ鍵盤にしろ過去数百年分の楽曲(楽譜)や演奏技術の蓄積があるわけで、たかが数十年の歴史しかないPC類とは比較にならんかと…。まあ変化の度合いにもよるでしょうが、少なくとも五線譜嫌いのわたしを満足させるほど画期的な記譜法はそう簡単には普及しないと思うw

2011-03-01 22:36:42
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

うーん、少な目に見積もって800年くらいの歴史がある日本語の縦書きも、今や横書きに押され気味で半世紀後にどうなってるか分からないという状況を考えると、デファクトスタンダードの強固さというのは割と幻想な気がするんだよなー。

2011-03-01 22:44:36
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

庶民への普及という尺度だと江戸中期くらいか。それでも300年前後の歴史はあるな。

2011-03-01 22:45:37
SASAKI Hiroshi @sasagon

@akayaman 活字前提なら縦が横になっても読むのに支障はないので、変化としては小さいですよ…それでも横主流に至るまでには50年くらい?筆で縦書きしてた頃から比べればかなり変わってますが(古文書って普通の人読めませんし)、それは近代以降の長い時間をかけた変化だし。

2011-03-01 22:57:36
LD A,'akayaman';RRCA @akayaman

@sasagon 縦でも横でも読むのに支障がないというのは、それに慣れた現代人の感覚じゃないかなあ。ブンガクの方では未だに横書き否定論があるみたいだし。あと、800年続いたものが100年で変わるなら、まあ十分短期間かな、と。

2011-03-01 23:08:12
SASAKI Hiroshi @sasagon

@akayaman 100年スパンであれば、五線譜が別のもんに変わってもおかしくはないですね。というか、実際、\五線譜の記法も時代によってちゃんと変化してます。「この時代の曲はこう書かれてたらこう弾け」という不文律があるので我々は迷わずに済んでるわけですが。

2011-03-01 23:18:50