佐々木俊尚 NZ地震のフジテレビの心ない電話取材について、看護師の方が極めて重要な指摘 @sasakitoshinao

「被害者の心のケア」というマスコミの決まり文句の空虚さ 漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://bit.ly/dY2Gb2
72
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
כניאל (けにえる) @knyel

日本マスコミは入ったらまず心をなくさせる訓練をするからなー。それでも心が残ってる人はドロップアウトするか閑職に追いやられて偉くなれないからいつまでも変わらないんだよね。軍隊に近いのかも。 漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://bit.ly/gY3Cbh

2011-02-28 15:38:24
むあゆ @muayu

日本のマスゴミ連中にはわからないだろう [危機介入] http://t.co/ga2sYTV

2011-02-28 15:40:35
イロツキコウチャ@多分色は絵具で着色 @IroKoutya

[危機介入] http://t.co/UKsGbxk 介護士からの視点。考えさせられる内容ですね。

2011-02-28 15:42:26
あさひ @hhkake

NZ地震被災者の『こころのケア』に関するブログ、プロセスを理解する事が負担を少なくする第一歩だと思う|漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://bit.ly/eLqZQE

2011-02-28 15:47:55
shinoza @shinoza

こういう傲慢さに辟易して10年くらい前からマス媒体はまともに見なくなったということを思い出した。 QT @sasakitoshinao フジテレビ心ない電話取材「被害者の心のケア」マスコミ決まり文句の空虚さ/漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://t.co/TqvCo7g

2011-02-28 15:50:16
@kwhm_halo

漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://bit.ly/h60JH2

2011-02-28 15:50:24
水野健太郎 @kentarohmizuno

「わたしの質問がもし不快であるなら、すぐにこのインタビューをやめます」という当たり前の姿勢が、今の日本のマスコミにはない。人の人生を何だと思っているのか。こういう事実を知ると怒りに身が震える。/ 漂流生活的看護記録 http://bit.ly/eJq2QA

2011-02-28 16:02:05
ʇooɹɐʇ🐻🌹 @taroot_alex

悪趣味ショーの観客になぬよう自戒 RT @sasakitoshinao: NZ自身のフジテレビの心ない電話取材について、看護師の方が極めて重要な指摘。「被害者の心のケア」というマスコミの決まり文句の空虚さ。/漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://t.co/TqvCo7g

2011-02-28 16:02:13
ゆっちょ @yuttyo

深いRT @tanaka37: 危機介入 日本人は人の心を解ったフリは上手だか解り合うことは苦手だと思う。もっと得意の勉強で何とかしなきゃね。 http://bit.ly/dZu9Pi

2011-02-28 16:04:53
@kenji_kanda

これを良く読んで欲しい。 / [危機介入] http://t.co/kf5rNNi

2011-02-28 16:07:55
ちょう_ゲン_ぼう @GEN_Destino

[危機介入] http://t.co/wph6MM1 ああ、日本の主要な報道機関って人間の尊厳とかそういうのいらないんだな。潰れればいいのに。

2011-02-28 16:08:54
君継 葭月 @JiaYue

Now Browsing: 漂流生活的看護記録 : 危機介入 - http://eboli.exblog.jp/12188108/

2011-02-28 16:09:11
RyoAnnaNews @RyoAnnaNews

★ hatebu: 漂流生活的看護記録 : 危機介入 (108 users) http://bit.ly/eLqZQEhttp://am6.jp/fAWmRh

2011-02-28 16:12:37
松浦拓己 @TAC_TAC_

これすごいわかり易い。無知が人を傷付ける。“@sasakitoshinao: NZ自身のフジテレビの心ない電話取材について、看護師の方が極めて重要な指摘。「被害者の心のケア」というマスコミの決まり文句の空虚さ。漂流生活的看護記録 危機介入 http://t.co/TqvCo7g

2011-02-28 16:13:50
deyas @deyas

なぜこの社会には「日常」の外への想像力が欠けているのだろうか。漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://t.co/iJP7VQW

2011-02-28 16:16:32
とっくる @tockle

看護士の方のブログから[危機介入] http://t.co/fqizTlB

2011-02-28 16:16:39
pine tree @ryotanonatu

過熱報道の裏で傷つくのは結局当事者。 RT @kentarohmizuno 「わたしの質問がもし不快であるなら、すぐにこのインタビューをやめます」という当たり前の姿勢が、今の日本のマスコミにはない。こういう事実を知ると怒りに身が震える。http://bit.ly/eJq2QA

2011-02-28 16:21:59
(50000) Quaoar @quaoar50000

考えさせられる。自分の放った安易な一言が相手の心を深く傷つけていたかも知れない。件の記者の暴言も他人事ではない。 / 漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://bit.ly/f80Ubu

2011-02-28 16:26:24
さくらら @sakuramaru_lara

[危機介入] http://t.co/xxZ9oDj…あのインタビューを医療従事者の目線から。

2011-02-28 16:42:38
@ykiryu

漂流生活的看護記録 : 危機介入 http://bit.ly/fBj7vd

2011-02-28 16:51:22
ひろかも=自分にカエル🐸未来をカエルお手伝い @hirokamo

Thank you for your response xxx RT @keko_lightpath: 読みました。紹介ありがとう RT @hirokamo: [危機介入] http://t.co/tQpqGtk

2011-02-28 16:55:43
へぼやま @heboya

締め方で書かれているけれど、アナウンサー個人の問題ではなく、日本の大マスコミの体質意識、そして日本人全体の意識の問題なんだろうな。[危機介入] http://t.co/XSZRAjG

2011-02-28 16:58:51
かやこ🐾 @caya_co

被災した人、ケガを負った人、そういった相手に無神経なことを訊ねる悪趣味なショーを見たい人なんて、本当はいないと思いたい。悪趣味なショーに仕立て上げてしまう報道があるだけで。>[危機介入] http://t.co/Qin0hdY

2011-02-28 17:02:39
笹井一個【staff】 @sasaiicco

さっきのかんごふさんのブログから:”マスコミに限らず、一般の人々も我々のする「心のケア」なんてとにかくちやほや優しく「カワイソーネーガンバローネー」と言うことしか求めていないのもわかっている。しかし看護とはそういうものではない。” http://ow.ly/44y9S

2011-02-28 17:06:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ