大友克洋「AKIRA」ケイは大友さんの奥様、大佐はお父様がモデル!2017年1月14日「2017年ネオ東京への旅」

2017年1月14日に開催された、「Apple Paradise」Jun'yaさんと大友克洋先生のもとアシスタント・高畠さんのトークイベント「2017年ネオ東京への旅」の模様です
27
鈴木淳也 新刊『大友克洋全集解説2BWW』 @JunyaTheSphere

昨日のトークイベント、「アキラのアシは延べたった3人しか居なかった」と書いたことで注目が集まったのでしょうか、当日券で来られた方も8名ほどいらっしゃって、盛況となりました。が、もっと言うと、5巻後半から後はアシスタント基本1人ですからね!どうしてもという時はヘルプが来るだけで! twitter.com/JunyaTheSphere…

2017-01-15 14:25:40
鈴木淳也 【COMITIA144 お08a 大友克洋研究】 @JunyaTheSphere

【今日です!】延べたった3人しか居なかったマンガ『AKIRA』のアシスタント、その最後の一人である高畠さんとともに制作の現場を再検証するトークイベント、当日券ありますので絵馬からでも是非!新宿マイクロシアター電撃座、17時開演ですー pic.twitter.com/Zl87gb8JnB

2017-01-14 10:21:24
$tina$ @tinasuke

大友克洋研究家の鈴木淳也さんの漫画『AKIRA』トークショーにて。あの大作にしてアシスタントが異常に少ない(最大で3名!)というのは知られてるけど、その内のお一人、高畠聡さんがゲストで制作秘話いっぱい。線的に一番ノッてるのは単行本4巻だそう。なぜなら丸ペンの状態が最高だったとか。 pic.twitter.com/bZmgFrDwf8

2017-01-14 19:23:03
拡大
$tina$ @tinasuke

まさかの15分で仕上げたという幻の連載時の最終ページ。単行本化するにあたって、全描き直しとなったそうです。。。ヤンマガ月曜日発売なのに、締め切りが木曜だったというのも驚きですが、金曜日の昼まで持ち越したこともあるという。。。私が担当編集者なら禿げちゃう!!! pic.twitter.com/sYvdHahcHK

2017-01-14 19:27:17
拡大
$tina$ @tinasuke

しかし、AKIRAの大佐が大友克洋先生の実のお父様をモデルにしている、というのは今日初めて知った。貴重なお話が山ほどきけたので、漫画全部読み返してみよう! pic.twitter.com/OINhFqOIf2

2017-01-15 00:47:34
拡大
拡大
$tina$ @tinasuke

そしてケイちゃんは大友克洋先生の奥様がモデルらしい。まーこれは何となく予想してたけどw pic.twitter.com/MZzT0X8qrx

2017-01-15 00:50:50
拡大
拡大
オデ @ode555

『大友克洋「AKIRA」の世界を掘り尽くす』堪能してきました!アシスタントの高畠さんが語る連載時の苦労話や苦労話。画像は高畠さんの描き込みの凄さに大友さんも 「ここだけインクで重いんじゃねーの」の図と、アシスタントが高畠さん一人になった時の 「お前ひとりでできんだろ」の図ですw pic.twitter.com/qAqsAdzM7Z

2017-01-15 01:45:36
拡大
拡大
オデ @ode555

@MASHed_ROOM 連載も終盤に近付いて、アシスタントを募集したところで即戦力には成り得ないので、もう一人で行くしかないと高畠さんも思われたそうです。「やるしかない!」と。カッコイイっす👍

2017-01-15 16:02:12
$tina$ @tinasuke

あとね、AKIRAに出てくる人工衛星(的な兵器)SOLのデザインは、大友先生が愛用していたシェーバーをベースにしてるそう。仕事場に来て机で一番最初にすることが、そのシェーバーで髭を剃ることだったとか。SOL=スペイン語の”太陽”かと思ってたけど、まさかの”剃る”だとは!w pic.twitter.com/Yc8ToERwvC

2017-01-15 14:01:18
拡大
拡大
$tina$ @tinasuke

アシスタントだった高畠さんのお話では、劇場版を製作中で連載休止していた期間は、この英語版AKIRAの製作にかかりきりだったそうで、絵を反転させるためおかしくなる部分(スーツの合わせとか)やフキダシの形、オノマトペ(ドドドド…とか)を、全てホワイトで消して描き直ししていたとか!驚愕

2017-01-15 14:11:13
$tina$ @tinasuke

@MASHed_ROOM こんにちわ。はい。私の聞き間違いでなければ、当時、高畠聡さんは映画(アニメ)の現場には呼ばれず、原画のコピーを元に、英語版のための描き直し作業をしていた、とのことです。

2017-01-15 16:04:17
鈴木淳也 新刊『大友克洋全集解説2BWW』 @JunyaTheSphere

@MASHed_ROOM @tinasuke 正確には高畠さんと、末武康光さんのお二人が、映画のために連載中断中に英語版のための直しの作業をされていました。ただ連載再開前に末武さんは辞めてしまったので、その後は高畠さんのみです。

2017-01-15 16:25:05
MASHed・ROOM @MASHed_ROOM

@JunyaTheSphere @tinasuke 直し作業って、大友さんは全くやってないんでしょうか

2017-01-15 16:27:41
鈴木淳也 新刊『大友克洋全集解説2BWW』 @JunyaTheSphere

@MASHed_ROOM @tinasuke 多分。ただ高畠さんも辞めた後の、終盤のことは分からないです。

2017-01-15 16:29:04
鈴木淳也 新刊『大友克洋全集解説2BWW』 @JunyaTheSphere

〆切15分前にラフが上がり、高畠さんがダッシュでビルを描き、大友さんが手前のキャラ周辺、遠景、トーンによる雲を編集長以下歴代担当と高畠さんに囲まれながらダッシュで仕上げたのが左の雑誌掲載時。 15分ではないにせよ超高速で描かれたので単行本では当然の全面描き直し @tinasuke pic.twitter.com/lMq59psp8g

2017-01-15 20:46:19
拡大
鈴木淳也 新刊『大友克洋全集解説2BWW』 @JunyaTheSphere

ということで、左の雑誌掲載時のビルは高畠聡さん作(超高速バージョン)で、右の単行本のものは92年頃に7年ぶりに呼ばれた汐崎まことさん作で、そのタッチの微妙な違いがわかる……人には分かるw 1〜4巻では汐崎さんと末武康光さんのビルのタッチの違いも、分かる人には分かる感じです。

2017-01-15 21:11:25
鈴木淳也 新刊『大友克洋全集解説2BWW』 @JunyaTheSphere

「連載時の方が良く見える」という意見が見えたので補足を。まだちゃんと大友さんに聞いたことがないので推測ですが、単行本では更に35頁の描き足しがあるので、この印象の違いは「最後のページ感」を若干減らす意図があったのではないかと思われます。また実物大で見れば線のクオリティの差は歴然。

2017-01-15 21:18:00
鈴木淳也 新刊『大友克洋全集解説2BWW』 @JunyaTheSphere

うーん、「超高速で描かれたことは紛れもない事実だけど、〆切ぴったりに描き終えたわけではなさそうで、15分ではないですよ」ということを言いたかったんだけど、RT後に「15分すごすぎ」みたいな感想が散見されて難しさを感じている。

2017-01-15 22:05:39