おんな城主 直虎 第2回「崖っぷちの姫」テキトーまとめ

4
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
酔鏡仙@ @suikyosen

今川から命令されたその日のうちにさっさと形だけ祝言上げてしまわないあたり井伊の殿様めちゃくちゃ天使やで

2017-01-15 20:41:48
酔鏡仙@ @suikyosen

ここまでの #おんな城主直虎 ・今川家めっちゃ紳士 ・おとわちゃんマジクソガキ(褒め言葉) ・井伊家は天使 ・全体的に文化指数も民度も高いホワイト今川領

2017-01-15 20:50:17
森林樹@毎日昼休みにログインしろよ森林 @itsukihistory

悪役やってる今川が悪役やってるだけで株が上がり、まだ登場してない武田が何もしてないのに株が下がっていくTL

2017-01-15 21:41:53
どくだみ @dokudamiY

現状では今川が完全に悪役ムードですが、やがて放送されるであろう武田襲来の際には今川家の文明度の高さと圧倒的寛容さを懐かしむ日が来る。俺にはわかる。

2017-01-15 20:56:48
高村不期 @buqimingri

謀叛でも何でも、理由はどうあれ戦国期に「族滅」を実際にしたかは確証が持てないし、特に今川はそういうのはゆるい。奥平定能が逆心後に高野山送りで勘弁してもらっているように、謀反人自体が当主や親類が色々取り成して赦免になるケースも多々あった(菅沼でも戸田でも帰参できている)。

2017-01-15 17:54:48
高村不期 @buqimingri

@buqimingri 何度か義元に逆らった痕跡のある松平広忠の息子元康は、普通に今川家の有力被官になっている。謀叛ではないけど、罰則の通告でも、後北条が「成敗・死罪」を連呼するのに比べて「改易・放免」とするケースも多い。 今川はやはりゆるい。

2017-01-15 17:55:55
高村不期 @buqimingri

「族滅」見たことないって言ったけど、武田は別だった。葛山氏元は諏訪湖へ入水するまで追い込まれていて、家族もその後が知れないんだった(仏眼禅師語録)。葛山家は晴信の子が継いでいるという。直接殺した訳じゃないけど、一種の族滅という感じ。

2017-01-15 22:31:05
高村不期 @buqimingri

@buqimingri とはいえ。謀叛の咎で切腹を命じられた飯富虎昌の場合、その一族(弟か甥?)と伝わる山県昌景はその後も普通に側近やっているんだよね。

2017-01-15 22:31:44
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu

土着国人衆の統制は守護大名時代から大名の課題であり、一つ一つ潰すと他の国人衆の恐怖と離反を招いてかえって力を失う諸刃の剣だったりする。その為今川家等守護大名から戦国大名化した連中は文化で国人衆との格の違いを出し、法によって処罰の明確化に動く事になる。 #おんな城主直虎

2017-01-15 20:50:59
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu

今川にとっては井伊家を潰す事は簡単だ。だがそれをすると北条家や武田家にスキを晒す事になる訳で、高圧的に出ながらも目付交代等の妥協線を提示するあたり今川家は大名として最先端を走っていた。もちろん、その気遣いをおとわをはじめとした国人衆はまったく理解していなかったが。#おんな城主直虎

2017-01-15 20:54:50
FIN@C103 土曜日 東地区 ユ-61b @FIN_Historia

@hokubukyuushuu ですね……。今川義元、太原雪斎、寿桂尼をはじめ今川家の上層部の視野は凄いですよね。 政治的な駆け引きを含め、ハイレベルとしか言いようがないですし……。

2017-01-15 21:00:47
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu

@FIN_Historia やっぱり真田丸の影響で、今川家の評価が何故かあがるというこの謎事態がもう笑うしかないですね。

2017-01-15 21:03:55

解死人ムロツヨシ

まとめ管理人 @1059kanri

地上波の方に、知っておくと楽しめる今週のキーワード #おんな城主直虎 げしにん【解死人・下死人・下手人】 ① 中世、殺害事件に関して、直接の加害者の属する集団から、被害者側に身代わりとしてさしだされた者。 kotobank.jp/word/%E8%A7%A3…

2017-01-15 18:47:06
まとめ管理人 @1059kanri

中世では紛争の和解をする場合、「両者の損害が同程度である」事が重要と考えられていました。そこで「名目上、被害者の数を同じにする」ため、この解死人がつかわれたのです #おんな城主直虎

2017-01-15 20:34:17
ののまる @nonomaru116

※「解死人」は「下手人」とも言いますが、江戸時代になるとこの言葉、「犯人(殺人犯)」という意味と、「ただの斬首刑」という2つの意味になります。 #おんな城主直虎

2017-01-15 20:34:54
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

村同士の争いにおいて、死人が出た場合、その代償として引き渡される者、これを解死人(下手人)という。この場合、直接殺害した者でなくとも、その人物の身代わりを代償として渡たしてもよい。余裕のある村では流れ者に日頃食糧を与え、いざという時はこれらの者を引き渡した。 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/Rv0a5GioTl

2017-01-15 20:38:33
拡大
桐野作人 @kirinosakujin

大河「直虎」に解死人( げしにん) の話が出てきた。時代劇史上、初めてではないか。

2017-01-15 20:35:33
桐野作人 @kirinosakujin

承前 ) 解死人については、黒田基樹さんの『百姓から見た戦国大名』( ちくま新書) に詳しい。村同士の抗争で死人がでたとき、加害者側の村が養っていた流れ者などを代償として差し出すこと。

2017-01-15 20:42:23
猫怖大夫牧野さん @mknhrk

めっちゃ有用な政治材料扱いされている自覚が本人に一切ないの、めっちゃ幸せだな……

2017-01-15 20:33:53
りか丸 @RindYmk

「鶴と一緒になってくれないと、井伊の皆が困るのだ」 …考えようによっては、村同士のトラブルを納めるため、殺させる人員として飼われている解死人と、そんなに立場は変わらないとわちゃん。#おんな城主直虎

2017-01-15 20:42:29
空知 @sorachiakira

ムロツヨシの解死人は、「流れ者の命など他人の都合でどうとでもなる程度のもの」という戦国の無情さの表現だが、おとわの夫婦約束もまた「小娘の意志など他人の都合でどうとでもなる程度のもの」なんだよな。対になってる。 #おんな城主直虎

2017-01-15 20:48:07
MEDIEVAL KIDNAPPER @rinsura_com

「三年寝太郎」思い出して欲しいんですが、ずっと寝てばっかで働かないクソ野郎が村に養われてるのは、解死人を出さないといけないとか境相論で鉄火起請しないといけなくなった時にそういう人を利用するためでもあるんですよね。

2017-01-15 20:46:59
MEDIEVAL KIDNAPPER @rinsura_com

村から死刑になる/死ぬ確率が高いイベントに挑む人間に選ばれたらさすがに逃げるのでは?という気もしますが、「俺が死んだら息子の代からは村の一員として平等に扱ってくれ」などの要望をだして受理される例もあるのでそれなりにメリットのある取引だったようです twitter.com/rinsura_com/st…

2017-01-15 21:44:07
蒼兎 @manea31

処刑されるとは考えてなかったおとわと、処刑されるとは考えてなかったムロさんは同じ気がするよね。自分が処刑される可能性考えてなかったあのシーンがあったからムロさんは自分を助けた人だって言ったよねおとわちゃんは #おんな城主直虎

2017-01-15 20:58:16
前へ 1 ・・ 4 5 次へ