建築合宿・エスキスのtsudaり、まとめ

関西で行われるワークショップ・建築合宿での中間講評のtsudaり。ジュリスト:満田、dot architects、川勝
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

登壇者は声を大きくして欲しいです。マイクいかれてるポイし。 #kg2010

2010-03-23 13:58:42
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

よんはん:ストーリーと形態への指摘がないな。なんで自由曲線で妙に住戸が広かったり狭かったりするんだろうか。墓場の立ち方まで言及して欲しかった。中庭の面積と墓の配置面積がたぶんあってない。 #kg2010

2010-03-23 14:00:59
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

家成:俺がじいちゃんなら怖くてすみたないなー(笑)僕と墓場だけになっても心地良く住めるだけのなにかがあればいいかなと思うけど。 #kg2010

2010-03-23 14:02:12
もりむら よしひろ @orihihs0y

集合住宅ならみんなで仏間を共有するくらいがいい気がする。。RT @ynbr: 家成:俺がじいちゃんなら怖くてすみたないなー(笑)僕と墓場だけになっても心地良く住めるだけのなにかがあればいいかなと思うけど。 #kg2010

2010-03-23 14:06:00
白須寛規 @shirasu_

なんだろ?ジュリストのうかない感じ。#kg2010

2010-03-23 14:00:23
@yuiokada

会場でTL流れてるの? #kg2010

2010-03-23 14:00:41
白須寛規 @shirasu_

流れてないです。もくもくとついーと。RT @yuiokada: 会場でTL流れてるの? #kg2010

2010-03-23 14:02:30
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

学生側も思ったことついーとしなきゃ。そこら辺の共有はどこまでできてるんだろう。 #kg2010

2010-03-23 14:04:06
@yuiokada

中庭が墓でいっぱいになったら、その後の建築はどーなるんだろう。敷地環境が分からないから何とも言えないけど、家のスグそばに墓地があるのと何が違うのか。 #kg2010

2010-03-23 14:05:20
白須寛規 @shirasu_

5班 接する→接点→ひととひとの最適なつながり方→共生住宅 #kg2010 http://twitpic.com/1adm31

2010-03-23 14:05:38
拡大
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

五班:5人で出来ること。世間一般の縮図と考える。各自の個性が出せるのは住宅ではないか。各自が大学の側に引っ越した時を想定。 #kg2010

2010-03-23 14:05:24
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

五班:各自の要望から居室を設計。そして各自の共通項を探し出す。 #kg2010

2010-03-23 14:06:56
白須寛規 @shirasu_

五人の共生住宅をもとに世間の接し方についての一般解を導き出す。#kg2010

2010-03-23 14:08:47
白須寛規 @shirasu_

その条件をキチンと整理していくと、いまある集合住宅にならないか #kg2010

2010-03-23 14:14:40
もりむら よしひろ @orihihs0y

これは去年の余韻がw貼っていくやつRT @shirasu_: 5班 接する→接点→ひととひとの最適なつながり方→共生住宅 #kg2010 http://twitpic.com/1adm31

2010-03-23 14:07:16
拡大
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

川勝:接点の使い方が共通項を探し出すことになっているのでは。自分の趣向をこらすだけになるのでは。相入れない項をどう考えるのかが重要かと。 #kg2010

2010-03-23 14:12:34
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

満田:コーポラティブハウスなので一般解を導き出すは違うのでは。 家成:各人がそれぞれ考えていくと一般性は失われるのでは。 五班:最初に共有スペースから考えた。 家成:結局自分の部屋が並んでいるだけにすぎない。プロセスのあり方を考えるべき。 #kg2010

2010-03-23 14:16:23
白須寛規 @shirasu_

家成:5人が自分の部屋だけを考えてるような気がする。もっと建築を取り囲むものを包含した上で、多数性を保持したままスタディできればいいのに。スタディの深度というよりスタディの方法 #kg2010

2010-03-23 14:18:56
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

設計プロセスまでいけてない。普通の集合住宅でも個性は出るし、接点はある。 #kg2010

2010-03-23 14:07:55
@ynbr

プレゼンテーターは時間を守るべき。 #kg2010

2010-03-23 14:08:15
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

結局敷地自由だからかスーパーフラットな場所に建物があるだけになっているな。一、二回生でこの自由は逆に作用してると思う。 #kg2010

2010-03-23 14:19:35
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

六はん:接するとは繫がることへの入り口ではないか。建築⇄人の相互作用が生まれる。そこを考えていない建築がある。接することを意識する建築を設計する。そこで集合住宅の設計。 #kg2010

2010-03-23 14:23:26
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

六:境界となる壁が相手の領域に入ることで作用が生まれる。 川勝:この壁なら隣に人がいなくても形として成り立っているのでそこに接点は感じられない。 #kg2010

2010-03-23 14:25:15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ